goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ナデシコ

2011-09-04 22:58:45 | Weblog
 先月から女子サッカーの活躍で「なでしこジャパン」という言葉を耳にします。
 ここ数日女子サッカーのオリンピック最終予選が始まったこともあり「ナデシコ」と聞くと女子サッカーを連想する人が大半を占めるでしょう。
 でも私のような自然好きの好きの人達だと「ナデシコ」と聞くと真っ先に「秋の七草」を連想するのではないでしょうか。
 秋の七草でいう「ナデシコ」はナデシコ科のカワラナデシコのことを示します。
 カワラとつくことから川原で見かけることが多い植物ですが最近は減っているようです。
 私は、ここ数年アユ釣りにはまっているのでカワラナデシコが咲く頃に適した環境に出かけているのに関わらず滅多の目にすることがありませんので減っているというのは正しいのだろうと思っています。
 秋の七草以外にもカワラナデシコは全草または黒く完熟した種子を生薬として利用され瞿麦、瞿麦子といい消炎利尿や通経の薬になるとのことです。
 岐阜県の飛騨地方でも古くから生薬利用されていたようで斐太後風土記の飛彈国産薬品の中に瞿麦子という記載があることから利用されていたことが分かります。
 秋の七草として文学の世界、生薬としての利用されるカワラナデシコは花も美しく私の好きな植物の一つであるのです。
 でもナデシコが女性にたとえ撫子となったかは私には分かりません・・・(管理人)




                        


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

嬉しい誤算とはなりませんでした・・・

2011-09-04 22:16:03 | Weblog
 昨晩、ネットで長良川の水位をチェックしていたら順調に下がっています。
 天気予報を見てみると雨です。
 昨日の予報が外しているのでひょっとして降らないかも?
 万が一長良川が駄目でも富山の庄川は増水はしていないし予報も曇り一時雨です。
 ひょっとしたらアユ釣りができるんじゃない?なんて幻想をいだき早起きをして出かける準備をしていたら岐阜県中濃地方に大雨警報が発令されます・・・
 警報が発令されてしばらくしてから雨が降り出します。
 あ~駄目か。一瞬庄川へ!とも考えましたが今日は仕事の都合上大雨警報だと自宅待機という身分でしたので大人しく家で過ごすことに。
 出かけることもできないので久々の二度寝。
 二度寝から目覚めても警報は解除されず今日は買い物に出かける以外は自宅で過ごしました。
 二日連続で家にいると外遊びより疲れます。
 明日は休暇をとっていますがアユ釣りに行くことができません。
 何をしようかな?天気も安定していないので山にも行くことができません。
 久しぶりに映画でも見に行くか!

 余談ですがネットでこんな記事を見つけました。
 <ネットで見つけた記事>
「3日午前4時頃、富士山に登山中だった広島市内の男子大学生(22)ら4人から「風雨が強くて身動きがとれない」と110番があった。
 静岡県警富士宮署の山岳遭難救助隊員らが約5時間後、8合目(標高約3250メートル)付近で4人を救助した。けがはなかったが、午前4時の富士山頂付近の気温は約8度。4人は、台風12号の接近は知っていたが、いずれもフリースにひざ丈のスパッツ、スニーカーなどの軽装で、「富士山をなめていた。申し訳ない」と話しているという。
 同署の発表によると、4人は高校時代の同級生で、「富士山のご来光を見よう」と、広島市内から乗用車で5合目に到着。3日午前1時半頃から登り始めたが、風雨が強まり、携帯電話で救助を要請した。」

 いやはや台風接近中の時にご来光が見えると思ったのでしょうか?
 もう少し気象の勉強が必要だったようですね。
 批判してやろう!と思ったのですが明日は我が身かな?と思ったら急に批判する気が失せました。
 誰も遭難しようと思って出かけないですから。
 皆さんどう思います??(管理人)

 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

郡上は台風の影響を受けなさそう?

2011-09-03 20:39:15 | Weblog
 今日は台風接近中ということで珍しく家で一日過ごしました。
 家にいるとネットやテレビを漫然と見てしまいます。
 テレビでは台風12号(タラス)の被害を刻々と伝えています。
 今回は台風のコースの影響か郡上では昨日の夜に結構な雨が降り長良川が増水したのですが日が変わった9月3日の午後からは雨すら降らない状況です。
 テレビでは岐阜県では多いところで350mmの雨量と言っていますが郡上のことでは無いな!と思っています。
 月曜日は遅い夏期休暇を取りアユ釣りに行こうと考えていたのですが台風で無理だと思っていたのですが今のまま降らないと釣りに行ける!!
 今は嬉しい誤算にならないかと期待しながらブログをやっています。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

ウリハダカエデ

2011-09-03 19:48:55 | Weblog
 先月、小谷温泉にほど近くにある鎌ヶ池を散策していた時にウリハダカエデがたわわに種子をつけていました。
 ウリハダカエデは樹皮がマクワウリのようなカエデが名の由来だそうです。
 かつては地味なカエデといった印象をもっていたのですがかつては様々な利用があったということを耳にします。
 利用の一つは内皮から繊維を採るということ。日本海側の豪雪地帯では材からヒデをつくり籠などを編む文化があります。
 合掌造りで有名な白川郷では籠を編む文化がまだ残っていまて、私はそのカゴを小物入れとして愛用しています。
 また、以前飛騨の猟師にウリハダカエデに獲物をしばって雪の中を運んだとか杖にしたといった利用の話を聞きました。
 色々と使われている樹木だということを知ってからは面白い樹木という印象を持っていて時折行う森の案内ではウリハダカエデを話題にすることが多いです。
 興味を持つようになると週末の森歩きの時に意識して見るようになっているので気がつくと写真の量も増えてきますので今回は様々なウリハダカエデの写真を載せてみます。
 ウリハダカエデは雪に非常に強いという印象をもっていて、かなりの雪圧を受けても生きていくことができる樹木であるということを毎春訪れる新潟県糸魚川市の鉾ヶ岳の残雪の山歩きで感じています。
 実際に岐阜県内では普通に見られるカエデですが北部の豪雪地帯のほうが数が多いような印象をもっています。(管理人)



今春鉾ヶ岳に登った時のウリハダカエデの記事


                         冬芽(撮影地鉾ヶ岳)
                         


                         花(撮影地鉾ヶ岳)
                         



                         葉(梁谷山)
                         


                         種子(鎌ヶ池)
                         
写真を並べると私の放浪癖が明らかになる・・・











にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

郡上の梨

2011-09-03 00:07:52 | Weblog
 今日は仕事でお世話になっている方の知り合いの梨生産者の規格外の梨を購入しました。
 あまり知られていませんが梨は郡上市大和町の特産品です。
 生産量はあまり多くなく全国ブランドとはいえないですがみずみずしくて美味しい梨です。
 品種は幸水という品種です。
 もし食してみたいと思うかたは郡上市大和町にある道の駅を訪ねてみてください。
 今週末は台風の影響で沈殿です。(管理人)



                        


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

ダイエット

2011-09-01 23:57:40 | Weblog
 昨年、特定健康指導を受けダイエットに挑戦したのが9月2日。早いもので一年になります。
 実際にダイエットに取り組んだのは4ヶ月ほどで年が変わった2011年は維持しています。
 ダイエットをしている時は自分でも驚くほどのペースで体重減少し周囲を驚かせていたのですが最近では皆、見慣れたのか何も言われなくなりました。
 ダイエットに成功したことから始めたトレーニングも飽き性の私には珍しく続いています。
 そのおかげか少し体重が増え何故か筋肉がついてきました。
 この年になっても筋肉ってつくんだな!と少し驚いているところです。
 さて、この体重はいつまで維持できるのだろう?と最近は思っています。
 一年後にはすっかり体重も増えなんて言っているかも???(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!