徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

チブリ尾根

2019-08-12 21:14:52 | Weblog
 白山の石川県側の登山基地の一つとなる市ノ瀬から別山に登るにはチブリ尾根の長い道を登らなければなりません。
 市ノ瀬から別当出合までバスで行き砂防新道、観光新道を登る人は大勢いますがチブリ尾根を登る人はわずかですが決してつまらないわけではありません。
 主稜線まで行くのに5時間以上かかり山を歩きなれていない人だと、ちょっと大変というだけの理由のように思われます。
 避難小屋の近くまでは美しい森が広がり楽しく登っていくことができます。
 昭文社の山と高原地図には白山屈指のブナ林と記載されているところがありますが私は登山口に近いところに数多く残るトチノキの巨木だと思います。
 これだけ沢山の巨木があるところも少ないと思っていて一見の価値はあるのではないかと思います。
 ちなみにブナ林ですが岐阜びいきと言われるかもしれませんが平瀬道沿いのブナ林のほうが美しいと思います(あくまでも私の主観ですが)
 この記事では森の写真ばかり載せますが林床植生も豊富で歩いていて飽きない道です。(管理人)

   こんなトチノキが沢山あり目を楽しませてくれます
   

   発達した渓畔林。
   

   ブナ林
   


   

   ブナの巨木に着生したヤシャビシャク
   


   


   

   標高2,000mほどで草原地帯へ突入。振り返るとダケカンバ林が見下ろせます
   

  避難小屋からの登りはきつい・・・前半戦に森を楽しんでいた私を追い抜いていった人たちを、この区間で抜き返すことになります。 
  

  主稜線近くから見た御前峰方面。遠いな~。今回は別山へは行かなかったので明日以降主稜線から南竜ヶ馬場までを記事とするか。
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠山森林鉄道 | トップ | ツルニンジン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事