奥能登の旅の最中に海岸線で海藻を持った方に会います。
その方に、この海藻なんですか?と聞いたら「ぎばさ」と言われました。
「ぎばさ」は義馬草と書くということです。
海藻類を見ても種類が全然分からない私です。
説明されても方言か標準和名だか何だか分からない・・・
ネットで調べてみると、どうも能登地方のホンダワラの方言のようです。
色々と地元の話を聞いたこともあり、説明してくれた方は「持ってけよ」と言われます。
欲しいな~という気持ちを、グッと抑え低調にお断りしたのです。
その後、海岸線のガードレールで義馬草が干してあるのを見かけましたので能登では親しまれている海藻の一つだということが分かりました。
説明していただいた時に、生のまま少し囓りましたが歯ごたえがあり美味しかったです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
その方に、この海藻なんですか?と聞いたら「ぎばさ」と言われました。
「ぎばさ」は義馬草と書くということです。
海藻類を見ても種類が全然分からない私です。
説明されても方言か標準和名だか何だか分からない・・・
ネットで調べてみると、どうも能登地方のホンダワラの方言のようです。
色々と地元の話を聞いたこともあり、説明してくれた方は「持ってけよ」と言われます。
欲しいな~という気持ちを、グッと抑え低調にお断りしたのです。
その後、海岸線のガードレールで義馬草が干してあるのを見かけましたので能登では親しまれている海藻の一つだということが分かりました。
説明していただいた時に、生のまま少し囓りましたが歯ごたえがあり美味しかったです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!