昨日、下呂市萩原町の観世音菩薩堂のことを書こうと思いネット検索していたら益田清風高校の総合学科の生徒さんが数年前にまとめた益田西国三十三ヶ所霊場についてのレポートを発見。
なかなか面白いな~と思いながら巻末をみたら参考文献の中に岐阜県益田郡誌がありました。
色々な資料の中で存在は知っていたので気になり「岐阜県益田郡誌」でGoogleで検索したら国立国会図書館のサイトに到達しデジタル化されいて、ダウンロードできることを知りました。
見開きごとに写真を撮り一枚、一枚あり全部で353枚あります。
一括ダウンロードできるかな?と期待したのですが無理でした・・・
しかし、20枚単位でPDF化してダウンロードできるので、コツコツとPDF化してダウンロード。
全てをダウンロードしてからPDFを結合して一つの資料にまとめるのに一時間ほどの時間を有しました・・・
岐阜県益田郡誌をデジタル化し、我が資料にできたので早速、パラパラと興味のある部分だけ見ていきました。
それが結構面白く、樹木の方言の解説や、天領時代の林業に関する記述など面白い。
尾張藩直轄天領では木曽五木を定め禁伐としていましたが、幕府直轄天領であった飛騨ではヒノキ、スギ、ケヤキであったとか。
色々と面白いことが書いてありました。
これから、気になる部分だけを見ていくと何が起こるかというと徒然写真帳が益々マニアックな内容となっていくということです・・・(管理人)
国立国会図書館の岐阜県益田郡誌のサイトへのリンク
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
なかなか面白いな~と思いながら巻末をみたら参考文献の中に岐阜県益田郡誌がありました。
色々な資料の中で存在は知っていたので気になり「岐阜県益田郡誌」でGoogleで検索したら国立国会図書館のサイトに到達しデジタル化されいて、ダウンロードできることを知りました。
見開きごとに写真を撮り一枚、一枚あり全部で353枚あります。
一括ダウンロードできるかな?と期待したのですが無理でした・・・
しかし、20枚単位でPDF化してダウンロードできるので、コツコツとPDF化してダウンロード。
全てをダウンロードしてからPDFを結合して一つの資料にまとめるのに一時間ほどの時間を有しました・・・
岐阜県益田郡誌をデジタル化し、我が資料にできたので早速、パラパラと興味のある部分だけ見ていきました。
それが結構面白く、樹木の方言の解説や、天領時代の林業に関する記述など面白い。
尾張藩直轄天領では木曽五木を定め禁伐としていましたが、幕府直轄天領であった飛騨ではヒノキ、スギ、ケヤキであったとか。
色々と面白いことが書いてありました。
これから、気になる部分だけを見ていくと何が起こるかというと徒然写真帳が益々マニアックな内容となっていくということです・・・(管理人)
国立国会図書館の岐阜県益田郡誌のサイトへのリンク
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます