金曜日の夜に激しい雷雨があり、アメダスをみると郡上でも降っていました。
降った時間も短いし、プチ増水だろう!
25日土曜日の予報が大気が不安定ということだったので山は控えようということ飽きもせず長良川へアユ釣りへ出かけました。
長良川に到着して川を見ると平水に戻っているけど濁っている・・・
これは、ちょっと釣りをするのに厳しいなと思いましたが、とりあえずオトリ屋さんへ行きます。
顔なじみの人もいたのでオトリ屋でアユ談義をして過ごしていると少しだけ濁りがとれてきます。
これ以上、川の状況が悪くなること無いし、せっかく川まできたのだからということ竿を出しました。
川に腰まで入り足先が見えれば釣りになると言われている状態にはなっていたので大丈夫だろうと思っていたのですが水温が下がり追いは悪かったです。
ですから今年から使い始めているヤナギ針でも腹掛かりが多く循環がうまくできません・・・
また、川底の様子が分かりずらいことから根掛も多く仕掛けを失います。
午後2時半ぐらいになって、嫌気がさしてきて早々に川を上がりました。
釣果は6匹と少なかったですが、釣れただけましだったなと自分自身に言い聞かせました。
川からあがった時間も早かったこともあり少し時間に余裕があったので実家に帰る途中に扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ木曽川沿いの道を散歩をしてきました。
その時に感じたのが普段よりだいぶ足が重い・・・アユ釣りって意外に体力を消耗しているんだなということを実感しました。
型は小さかったですね。

帰りはお散歩。写真はお気に入りのムクノキのところで撮りました。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
降った時間も短いし、プチ増水だろう!
25日土曜日の予報が大気が不安定ということだったので山は控えようということ飽きもせず長良川へアユ釣りへ出かけました。
長良川に到着して川を見ると平水に戻っているけど濁っている・・・
これは、ちょっと釣りをするのに厳しいなと思いましたが、とりあえずオトリ屋さんへ行きます。
顔なじみの人もいたのでオトリ屋でアユ談義をして過ごしていると少しだけ濁りがとれてきます。
これ以上、川の状況が悪くなること無いし、せっかく川まできたのだからということ竿を出しました。
川に腰まで入り足先が見えれば釣りになると言われている状態にはなっていたので大丈夫だろうと思っていたのですが水温が下がり追いは悪かったです。
ですから今年から使い始めているヤナギ針でも腹掛かりが多く循環がうまくできません・・・
また、川底の様子が分かりずらいことから根掛も多く仕掛けを失います。
午後2時半ぐらいになって、嫌気がさしてきて早々に川を上がりました。
釣果は6匹と少なかったですが、釣れただけましだったなと自分自身に言い聞かせました。
川からあがった時間も早かったこともあり少し時間に余裕があったので実家に帰る途中に扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ木曽川沿いの道を散歩をしてきました。
その時に感じたのが普段よりだいぶ足が重い・・・アユ釣りって意外に体力を消耗しているんだなということを実感しました。
型は小さかったですね。

帰りはお散歩。写真はお気に入りのムクノキのところで撮りました。



