自転車を発注したことを周囲の人に話をすると「マウンテンバイク?」と大抵の人に言われます。私が山好きだということを知っているので予想どおりの反応です。
でも私は山は歩くところと思っているので最初から選外の自転車。
そういったわけで「違う」と答えると「ブレーキの無いやつ?」と言われる。「ピスト?シングルで郡上のような坂道まるけのところ乗れない・・」というと次に「ロードレーサー?」と言われます。
「魅力あるんですけど、舗装されたところしか走れない自転車だとちょっと・・・ひたすら乗り続けるにもね~」と答える。
少し自転車を知っている人だと次に「クロス?」とか「ミニベロ?」と聞かれる。次から次へと「違う」と答える私に対し
「じゃぁ何なんだ?ママチャリ?」と言われる。
しかたなしに「シクロクロスバイク」と答えると「何それ?」と答えが返ってくる。唯一シクロが分かった人は自転車のロードレースをやっている人でした。
何を隠そうシクロクロスを私が知ったのは二ヶ月前ですから周囲の人が知らなくてもあたり前。
シクロクロスとはヨーロッパでロードレーサーの冬場のトレーニングとして始まったダートを走る自転車レースのこと。
詳しくはウィキの記事をみてもらったほうが詳しいです。
そのシクロクロスで使われる自転車のことをシクロクロスバイクというのです。
ちなみに私はレースなんてやるつもりはありません。
私がやりたいのは自転車でふらつくこと。
ただ私がふらつくところは坂あり、砂利ありです。
はたまた放浪癖があるから距離も結構乗ると思います。想定距離は最大で100kmぐらい。
そんなことを考えていると自転車はランドナー、スポルティーフと言われる旅する自転車を買ったほうがと自転車の詳しく人は言われると思います。
ただランドナーだとお値段がはること。スポルティーフは舗装路を想定している。
最初はランドナーかな?と思ったのですが仕事をしている今だと日帰り走行、せいぜい乗っても一泊二日ぐらいですからランドナーほど荷物が積めなくていい。
そうなってくると少しタイヤの太めのクロスバイクという選択肢もあったのですが、自転車を乗るにあたり漠然とドロップハンドルがいい!!と思っていたのでクロスバイクは早々と選択肢から消える。
そんななかで調べていたらシクロクロスバイクの中にレース用から派生車としてツーリングに使用できるモデルがあることを知りました。
また、私の普段の行動から想像できないかもしれませんがスポーツタイプの乗り物が実は好きなのです。
実際、車で好きなのはスポーツカー、自転車だとロードレーサーなのです。好きだけど実用的で無いのでやむなく選択をしていないだけなのです。
そういった価値観の私は見た目ロードレーサーみたいなシクロクロスバイクを見ると何故か惹かれるのです。
ロードレーサーみたいなのに荒れた路面も走ることができデイパック背負って、大きめのサドルバックに荷物をつめれば一泊二日ぐらいのツーリングも可能であると知ったのです。
そんな価値観からシクロクロスバイクの購入を真剣に考えて車種を決めようと思ったのですが、自分で選択できるだけの知識がない...
しかたがないので自転車屋に行き「これから自転車を始めます・・・・(利用目的を説明)」そうして薦められたのがジャイアントTCX2とルイガノLGS-CX2を薦められフレームのサイズから考えるとジャイアントのほうが乗りやすいですよ。
と言われたので想定予算内であったジャイアントにしたのでした。
ながながと書きましたが私の自転車選びの行程なのです。
ですから私の選んだ自転車はシクロクロスバイクの派生車というのが正確な表現です。
ちなみにロードレーサーとはコンセプトが全然違いますので似て非なるものなのですシクロクロスバイクは。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
でも私は山は歩くところと思っているので最初から選外の自転車。
そういったわけで「違う」と答えると「ブレーキの無いやつ?」と言われる。「ピスト?シングルで郡上のような坂道まるけのところ乗れない・・」というと次に「ロードレーサー?」と言われます。
「魅力あるんですけど、舗装されたところしか走れない自転車だとちょっと・・・ひたすら乗り続けるにもね~」と答える。
少し自転車を知っている人だと次に「クロス?」とか「ミニベロ?」と聞かれる。次から次へと「違う」と答える私に対し
「じゃぁ何なんだ?ママチャリ?」と言われる。
しかたなしに「シクロクロスバイク」と答えると「何それ?」と答えが返ってくる。唯一シクロが分かった人は自転車のロードレースをやっている人でした。
何を隠そうシクロクロスを私が知ったのは二ヶ月前ですから周囲の人が知らなくてもあたり前。
シクロクロスとはヨーロッパでロードレーサーの冬場のトレーニングとして始まったダートを走る自転車レースのこと。
詳しくはウィキの記事をみてもらったほうが詳しいです。
そのシクロクロスで使われる自転車のことをシクロクロスバイクというのです。
ちなみに私はレースなんてやるつもりはありません。
私がやりたいのは自転車でふらつくこと。
ただ私がふらつくところは坂あり、砂利ありです。
はたまた放浪癖があるから距離も結構乗ると思います。想定距離は最大で100kmぐらい。
そんなことを考えていると自転車はランドナー、スポルティーフと言われる旅する自転車を買ったほうがと自転車の詳しく人は言われると思います。
ただランドナーだとお値段がはること。スポルティーフは舗装路を想定している。
最初はランドナーかな?と思ったのですが仕事をしている今だと日帰り走行、せいぜい乗っても一泊二日ぐらいですからランドナーほど荷物が積めなくていい。
そうなってくると少しタイヤの太めのクロスバイクという選択肢もあったのですが、自転車を乗るにあたり漠然とドロップハンドルがいい!!と思っていたのでクロスバイクは早々と選択肢から消える。
そんななかで調べていたらシクロクロスバイクの中にレース用から派生車としてツーリングに使用できるモデルがあることを知りました。
また、私の普段の行動から想像できないかもしれませんがスポーツタイプの乗り物が実は好きなのです。
実際、車で好きなのはスポーツカー、自転車だとロードレーサーなのです。好きだけど実用的で無いのでやむなく選択をしていないだけなのです。
そういった価値観の私は見た目ロードレーサーみたいなシクロクロスバイクを見ると何故か惹かれるのです。
ロードレーサーみたいなのに荒れた路面も走ることができデイパック背負って、大きめのサドルバックに荷物をつめれば一泊二日ぐらいのツーリングも可能であると知ったのです。
そんな価値観からシクロクロスバイクの購入を真剣に考えて車種を決めようと思ったのですが、自分で選択できるだけの知識がない...
しかたがないので自転車屋に行き「これから自転車を始めます・・・・(利用目的を説明)」そうして薦められたのがジャイアントTCX2とルイガノLGS-CX2を薦められフレームのサイズから考えるとジャイアントのほうが乗りやすいですよ。
と言われたので想定予算内であったジャイアントにしたのでした。
ながながと書きましたが私の自転車選びの行程なのです。
ですから私の選んだ自転車はシクロクロスバイクの派生車というのが正確な表現です。
ちなみにロードレーサーとはコンセプトが全然違いますので似て非なるものなのですシクロクロスバイクは。(管理人)



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!