goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

氷柱

2010-12-20 23:33:16 | Weblog
 先日、瓢ヶ岳に登っている最中に沢沿いで氷柱を見かけました。
 今年は暖かいとはいえ標高1,000m近くだと流石に凍てついています。
 今年は何とか見事な霧氷を見たいと思っているので昨日の氷柱は年末の山登りに期待をもたせてくれます。(管理人)



                   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!

初冬の瓢ヶ岳

2010-12-20 23:14:50 | Weblog
 昨日の午前中は郡上市美並町と美濃市の境にある瓢ヶ岳を美並町粥川から登りました。
 三枚滝を眺めてから、のんびりと登ります。
 途中急登もあり距離は短いですが歩きでがある山です。
 頂上に近いところでは、うっすらと雪化粧していて初冬の低山ハイクを楽しむことができました。
 今年の4月に登っていらいの登りです。
 登りのきつさは同じでしたが山頂までの所要時間が早くなっていました。
 これはダイエット効果なのだろうか?最近登りはきついのですが時間だけ早くなっています。
 しかし、春に痛めた膝が芳しくないためか下りは結構きつくあまり時間は変わりません...
 そんなわけで所要時間が短縮できているのですが楽になったという感覚はありません...
 しかも寒さに弱くなったせいか登りはじめが以前より寒くて....何だかよくわかりません。
 信仰の対象の山であるわりには過去に人為的な影響を受けているようで山頂付近でも見事な二次林です。
 急勾配で道が近くに無いにも関わらず里山付近を歩いている感覚です。
 そんな山歩きでしたが登っている最中は踏み跡も無く爽快な山歩きを楽しむことができました。
 しかし、人気が無いのは美並側だけのようで美濃市片知からのルートは結構な人が登るようで山頂は雪が踏み固められていました。
 でも流石に昨今の登山ブーム、何処でも人が登るので下山途中に2組のパーティーとすれ違いました。
 早朝散歩だからこそ味わえた静かな山登りだったのでした。(管理人)


                   


                   


                   

                   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!