徒然にふる里を語る

 一市井の徒として、生まれ育った「ふる里」嬬恋村への思いをつづります。

節度

2013-09-14 17:25:12 | Weblog
 昨夜は議会閉会後の懇親会に参加する。議員と役場の幹部職員と酒席を共にすることに批判もある。私は節度を持ってと思っている。二次会が恒例になっているが、私は出ない。以前ように何時間も酒と付き合えなくなった。家に帰って休む、それが一番だ。

会報を書きだした。どうしても写真が欲しくなり、鎌原観音堂まで出かけた。シャクナゲ園の写真も欲しいのだが、日にちを改めることにする。昨年は9月定例会閉会後、腰を痛め難儀したので、パソコンに向かう時間を決めた。30分で休憩を入れる。もう、あの苦労はしたくない。

午後、畑に出て台風襲来の準備をした。強い風が吹けばトマトやナスは終わりだ。

閉会

2013-09-13 16:39:50 | Weblog
 先ほど9月定例会が閉会した。課題を積み残しての閉会だが、兎も角終わった。今日は5人の同僚が一般質問に登壇したが、それぞれ持ち味が出て良かったと評価している。一般質問は普段から準備していないと、なかなか上手くはできない。2定例会サボったので次は頑張ろう。

定例会が終われば会報を作成しなければならない。従って私の9月定例会は未だ終わっていないことにな。今回は少し頑張ろう。最初のタイトルは無論決まっている。どう解りやすく書くかだ。

今日はこれから懇談会に出かける。


懸案

2013-09-12 17:14:24 | Weblog
 軽井沢まで家内を迎えに行ってきた。滞在が少し延びたので疲れたようだ。こちらも若干疲労感があるが、それは生活が不規則なった所以に違いない。今日は9時に議会事務局に出て、委員長報告と意見書発議の打ち合わせをした。そのあと、当局と懸案となっている「福祉病院の運営上の問題」について協議した。

福祉病院組合議会に議長、副議長、私の3人が出ているのだが、当局の考え、議会の考えをすり合わせておかないと組合議会で発言もできない。当局は首長が決断すれば方向はでるが、議会はそれぞれ考えが違うので取りまとめは労力がいる。今回は当局と率直な意見交換ができたので、これを基本に、議長が意見の集約を図るよう要望しておいた。

傍観者であるより当事者か。

明日は9月定例会最終日

趣旨

2013-09-11 17:49:10 | Weblog
 午前中、委員長報告の打ち合わせに議会事務局に顔をだした。前回から請願や陳情は一件一件採決するようになった。従って、委員長報告も一件一件行ったがこの辺をどうするか打ち合わせをした。今回は「趣旨採択」が1件あり、この取り扱いも合わせて議論した。本来だと「採択」か「不採択」しかないのだが「趣旨採択」という便法がある。「趣旨採択」は報告だけでいいのかとも思ったが、インターネットで調べると他の議会でも議決している。結局、「採択」「不採択」「趣旨採択」の議決ということになる。

夕方、事務局から委員会での各委員の発言要旨がメールされてきた。それを参考に委員長報告を作成し事務局に送る。

独身生活も今日まで、明日は家内が戻ってくる予定だ。さあ、晩飯の支度をするぞ。

校庭

2013-09-10 17:16:25 | Weblog
 9月定例会中日、平成24年度一般会計、特別会計の決算が認定された。補正予算も可決した。最終日を残すだけになったが、やはり、いつもの定例会とは違う。冒頭、議長の不信任案を可決しているので、微妙な雰囲気が議会を支配している。法的拘束力がないといっても、3分の2に近い議員が賛成した事実は重い。

議会が閉会となれば会報を作らなければならない。その構成を考えている。議長不信任の問題はトップで書くことになるだろう。そこで、午後時間ができたので、旧鎌原小学校を見に行ってきた。数枚写真をとったが、記事の中に入れたいと思う。校庭に立って大きな五葉松をみて、同僚議員の言葉をかみしめた。

相手の思いを理解しようとする心構えが必要だ。改めてそう思う。

雑談

2013-09-09 17:38:02 | Weblog
 明日は9月定例会中日。決算書などを整理しカバンに入れた。このカバンが大分痛んできた。議会に出た折、妹が2個同じものを贈ってくれたのだが、交互に使っても、6年経つので元は十分とったということだ。今度は自前で用意しよう。

今朝は8時半から地元の区長と一緒に首長に陳情する。陳情といっても私は話を聞いていただけだが。どこの地区もそうだが、区長さんは頑張っている。自分の経験では1年があっという間に過ぎた。そこで、やらないよりやったほうが良い、最初にそうアドバイスをしておいた。

夕方、知人宅で2時間ほど雑談する。頭の中を整理するにはこれが一番良い。

記憶

2013-09-08 14:34:12 | Weblog
 雨の中、午前6時前から春先植えた桜の苗木の下草を刈る。地区のボランティアの人たちと一緒だ。途中、雨脚が強くなったが1時間ほどで終了。今年2度目の下草刈りだが、結構、つるが苗木に巻きついている。ヤマボウシ、モミジ、サクラと馬踏道と河原を中心に大分植え込んだ。何年かすれば見応えのある地域になるだろう。

1964年東京オリンピック。授業で甲州街道を走る聖火リレーを見に行った記憶がある。それ以外、記憶に残っているのは、3畳一間の下宿先で女子バレーの決勝をラジオで聞いていたこと。部屋にはもちろんテレビはなかったので、数々の名場面は、後に焼き付けられた筈だ。当時、目標が定まらず、結構、暗い高校生活を送っていたんだな。

2020年東京オリンピック。

競技

2013-09-07 16:24:51 | Weblog
 西小学校の運動会を観戦する。午前中で失礼したが、午後から降りだしてしまった。児童数の減少の影響もあるだろうが、運営や競技に保護者が積極的に参画していることに感心する。工事中のグランドで、プログラムの編成も工夫しているようで、何とか最後まで降らないで欲しと思っていたが、こればかりは仕方ない。ただ、一つ気になったのは、開会式が長かったことで、これは私たち来賓に気を使った結果ではないだろうか。

関係者の皆さん、ご苦労さまでした。

前橋の姉夫婦が野菜を採りに来た。私の畑も終盤だ。多くの作物で葉が枯れ色に変わってきた。その中でナスとトマトは未だ勢いがある。昨日、同僚にトマトを試食してもらったが、見た目は良好ということであった。糖度が今一なのだが、それはハウスでないので、どうしても水が切れない結果だと自分では思っている。環境を整えないと何事も思い通りにはならない。

教室

2013-09-06 17:12:51 | Weblog
 9時から総務文教常任委員会。統合される田代小、干俣小を視察する。田代小69名、干俣小54名。特に干俣小の4年、5年生は本来であれば複式学級だ。4年生8名、5年生6名。教室が本当に広く感じる。団塊の世代である私などは、常にすし詰めの教室で押し合いへしあいしていた。今後は更に少子化が進む傾向で、頭を切り替えないと判断を誤る。

視察の後の委員会では請願1件、陳情1件を審査した。結論は常識的なところだと思う。

午後1時30分から観光振興対策特別委員会。シャクナゲ園の駐車場や湯尻川の整備について報告を受ける。観光資源としてのポテンシャルは大いにあるのだが、如何せん環境の整備が遅れている。議論が始まって2年、ようやく動き出したということか。

明日は西小学校の運動会。

話題

2013-09-05 16:21:52 | Weblog
 明日は所属する総務文教の委員会がある。9時に集合し田代小、干俣小、西部小学校の建設現場を見る。午前中、教育委員会に顔を出し打ち合わせをした。干俣小では「複式学級」を見る予定だ。地域の核となってきた学校が統合される地区の思いは背負わなければならない。西部小学校では基礎工事が始まっているらしい。

2日ほど放っておいたら、庭のナスがカゴ一杯になった。現在、私は独身生活なのだが、ナスを料理するまでの気力はない。そこで、商売をやっている知人のところに届けた。そこでも例の一件が話題になったが、自分たちが信頼されていないことを改めて知らされた。

3日目 今夜は何を食べようか。