goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

ヒキガエル

2015-07-01 14:45:15 | カエル
やっと会えました。 ちょっとチビちゃんだけどね。

ケースに入れて 直径5cmですので とっても小さい。 間違いなくヒキガエルです。
見つけたあたりの池は ウシガエルがのさばっているので どこで育っているのでしょう。

聞いても教えてくれません。

もう 行くわ  放してね  というので お別れしました。 また大きくなって会おうね。

シュレーゲルアオガエル 登場

2015-04-23 11:37:44 | カエル
高尾山の水辺では シュレーゲルアオガエルさんの声が 聞こえてきます。
アマガエルのげっげっげ に比べると けろけろコロコロに近い かわいい声です。
でもなかなか 姿が見つかりません。 水辺に近づくと 鳴き止んでしまいます。
で、ここはじっと 気配を消して 待つのだよ。

どこにいるのかなあ

いました。 葉っぱの上でした。 水の近くばかりを探していたので 見つからないはずでした。
でも緊張して(?)鳴いてくれません。 鳴いてるところ見たかったのに。
このシュレーゲルアオガエルさんが乗っている葉っぱは

セキショウです。 蒸し風呂なんかで床に敷いて使うあれですよ。 なんか薬効もあるらしい?
で、地味に 花が咲いています。

地味なんて失礼ですね。 大分んこどもは これを 瞼の間にはさんで 目を開かせて 「めーぱっちん」という
遊びをしていたそうです。 さすがというか すごいです。なんでんしょんなあ。

ウシガエル きゃう

2015-04-22 09:34:48 | カエル
昼休みのお散歩 水分神社まで行きました。
竜神の池には 水がたっぷり溜まっています。  その時 きゃう と声がして
     ぽちゃん ぽちゃん
 カエルだ― ん石の上にたくさん座っているぞ

ここに 一匹

ここには 2匹
ん 水の中にも

ざっと 4匹  水に飛び込んだのが 2匹  6匹もカエルがいる。
暗くて 顔がよくわかりません。 もちろん鳴いてもいないので 何だろう

 目が近い きゃう といった たぶん ウシガエル
帰って 写真を見ると やっぱし ウシガエル  あ~もう この特定外来め。

 支援センターで開催する「サイエンス・カフェ」は次回(5月16日)外来生物がテーマです。

 高尾山 いっぱい 特定外来生物おります。 あんまし嬉しくないけどね。


高尾山でも カエルな日々

2014-06-11 09:40:31 | カエル
昼休みのお散歩はたのし です。
今回は ホタル池(地元の方たちが保護活動をしている)のほうへ行ってみました。

ムラサキカタバミの花が咲いてます。 一輪だけ こんなのもあった

池に近づくと きゃう きゃう と声がして ぽちゃん ぽちゃんと 2匹の蛙が
飛び込む音がしました。  見てると

こんなしと

こんなしが 水面に顔をだしました。
て~ ウシガエルではありませんか。 そうじゃないかと思っていたけど もしかして おヒキならいいなあと思ってたので、、

ついでにこの2枚の写真は違う個体です。  う~ん 区別がつかん。
さて道路をわたると ここにも小さな池があります。

もうすぐ 陸にあがりそうなのと 生まれたてみたいな小さなオタマジャクシ。
たぶん種類がちがうのでしょう。 おっきいほうは アカガエルかな。小さいほうは ヌマかツチかアマちゃんか?

 高尾山 カエル 3種類は 成体で確認です。 (去年シュレーゲルを捕まえたので)

それから カメさんも

クサガメさんは かなりお年を召されたようで 大きい池ではなく ホタル池の近くにおりました。
大きい池は よそもん(ミシシッピーアカミミガメ)がたくさんはびこっているから 嫌なんでしょうねえ。

 がんばれ クサガメさん。