goo blog サービス終了のお知らせ 

心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

人間の優しさ・強さを見せてくれたことに感謝

2018-02-18 04:08:03 | 昨日の感謝ごと
羽生結弦選手が、五輪連覇しましたね。

いやぁ~、圧巻というか見事というか、本当に感動を与えてくれ、勇気・希望を与えてくれる人物ですね。

演技そのものもすごいですが、演技中の表情から出るエネルギーの強さ、演技後のインタビューなどでの言動から伝わってくる優しさ。

どの側面を見ても、とても23歳とは思えませんね。

自分自身が23歳のときを思い出すと、比較すること自体に申し訳なさを感じるくらいステキな人物です。


もはや日本人という枠組みでの感謝ではなく、現代人が忘れかけている人間としての優しさ・強さを見せていただきました。

本当に有難う御座います。


【しあわせです、感謝!】

イラつきに気づけたことに感謝

2018-02-17 06:17:19 | 昨日の感謝ごと
昨日、仕事/プライベートで、それぞれ1回ずつ、イラつく場面に遭遇しました。

これまでの私だったら、イラつきに対して、何らかの言葉を発していたのですが、昨日は、イラつきの場面を幽体離脱したかのように俯瞰して見ることができました。

イラついている自分と、イラつかせる原因を作った相手。

そういう風に見ていたのですが、ふと、あることに気づきました。

それは、相手はわざとイラつかせようとしているのではないのでないか?ということ。

相手をイラつかせたのは、自分だったのではないか?と。


この間、わずか5秒ほどだったと思います。

5秒の時間を持てたことで、無駄なイライラを拡大させることなく過ごせたことに感謝の念が浮かんできました。

有難う御座います。


【しあわせです、感謝!】

本を再読することで新たな気づきがあることに感謝

2018-02-16 07:52:42 | 昨日の感謝ごと
昨年の夏頃までは、月に10冊程度、新刊を購入し乱読し続けていました。

秋口くらいから、1冊の本を何度も再読する精読的な読み方も取り入れ始めてみました。

すると驚くほど、再読で気づくことが多くなっていることに気づいたのです。

一度目に読んだときの私の状態/レベルと、再読するときの私の状態/レベルが違うことが大きな要因でしょうが、こんなにも多くのことを気づけるなんてびっくりです。


同じテーマのセミナーを何度も再受講しても、気づきがあるのと同じなのでしょうね。

一度で分かったつもりでいる自分に気づかせてもらっており、何に対する感謝か分かりませんが、有難く感じております。

有難う御座います。


【しあわせです、感謝!】

お話/悩みを聴かせていただけることに感謝

2018-02-15 07:54:44 | 昨日の感謝ごと
昨晩は、26年前に同期で入社した男性からのお誘いで飲みに行ってきました。

悩みを聴いて欲しいというお誘いだったので、あまりアルコールを摂取せず、悩みを聴かせていただくことに注力してみました。

悩みの詳細は、個人的なものなので割愛しますが、手に入っているものよりも、自分の身近にいる周囲の方々と比較して手に入っていないものがたくさんあることに対しての不満/不安に対する悩みであるように聴こえました。


3時間ちょっとお話を聴かせていただいたら、彼自身でだいぶ、腑に落ちた部分があったようで

『さすがカウンセラーを目指しているだけあって、すごくスッキリした』

とのお褒め/感謝の言葉をいただくことができました。


心理学の師匠:衛藤信之先生は、カウンセラーはお話/悩みを聴かせていただくことで、カウンセラー自身も気づきを得て、自身の成長になるとおっしゃっていました。

その言葉の意味を体感できた一夜でした。

大きな気づきを与えてくれた友人男性に感謝です。

有難う御座います。


【しあわせです、感謝!】

敵対視をやめることで話がまとまったことに感謝

2018-02-14 07:47:59 | 昨日の感謝ごと
昨日、なかなかソリが合わない社内の人たちと仕事の進め方/役割分担を話し合ってきました。

これまで、私の心構えは、過去の検討経緯を知らずに都合のいいことばかり言っている(ように感じる)相手に対して、こちらの言っていることを理解しない相手が悪い!と決めつけていました。

それゆえ、表現や口調のどこかに、上から目線で抑えつけるものがあったようで、なかなか論点を合わせることができず合意することができない状態が続いていました。

昨日は、相手には相手の主張/考えがあり、相手も自分も正しいと思っているものがあるのだという事実を認め、相手の主張を理解するように心構えを変えて挑んでみました。


すると、相手の話を途中で遮ることは少なくなり、相手が何を考え、どういう提案をしているのかが分かるようになってきたのです。

それ以上に驚いたのは、相手が私の話を遮ることなく聴き切ってくれ、私の考えを理解してくれたのです。


自分がやって欲しいことを相手にやる。

そのことにより、相手もやってくれたという体験ができた瞬間でした。

まぁ、相手も同じことを思っているのかも知れませんが、、、

いずれにしても敵対視していた相手への心構えを変えることで、スムーズに仕事が進んだことに感謝感謝です。

有難う御座います。


【しあわせです、感謝!】