レイキャビク西街ひとり日誌 (Blog from Iceland)

北の小さな島国アイスランドはレイキャビクの西街からの、男独りブログです。

ここでも選挙!です、の巻

2021-09-26 00:00:00 | 日記
こんにちは/こんばんは。

先週は木曜日に急に気温がゼロ度まで下がり、急な冬の到来となりました。レイキャビクの一部では雪も降り、私の居候しているブレイズホルトゥス教会の庭などでは積雪しました。

レイキャビク近郊のエイシアの山では、上部がケーキに振った砂糖のように白く飾られています。麓あたりはまだ緑。きれいな光景ですが、寒い。




清涼感アップ用のピック
Myndin er eftir Thomas_Fatin@Unsplash.com


ところで、ここのところアイスランドで起きていることと、日本で起きていることが似通っています。コロナのデルタ株の感染者が増えてきた時期から、減少に向かうタイミング。

夏から秋に向かい気温が下がり始めた頃も同じようなタイミングでした。日本では自民党の総裁選が話題になっていた頃、こちらでも四年ぶりのアルシンキ(国会)選挙が白熱中。こういう中で「Nスタ」を見ていると、自分がアイスランドにいることを一瞬忘れてしまいそうです。

Nスタの天気予報で、ホランちゃんが「明日は朝から雨が強くなるんですねえ」などというのを聞いて「なんだ、朝から雨か」とがっかりしたりして、「いやいや、それは日本の話しだから」と気がつき、自分でも笑ってしまいましたよ。

さて、今ちょっと書きましたように、こちらでは四年ぶりの国会選挙が行われ、実は昨日の土曜日が投票日でした。

と言いながら、実はいまこれを書いているのもその土曜日なので結果はまだわかっていません。最近は日本時間でブログを更新するようにしていますので、更新時(日本時間の日曜日の零時)は、こちらではまだ土曜日の午後三時。

そこには九時間のタイムラグがありますので、よろしくご了解ください。選挙の結果は、また次回にご報告いたしますが、今回はアイスランドの政治状況の概観と選挙予想をご紹介しておきます。

アイスランドの国会は一院制で、議席は63あります。人口が約36万人ですので、単純に計算すると人口5700人がひとりの議員を持つことになります。もっとも、この36万人のうちの5万人は外国籍者で、彼らには国会選挙の投票権はありません。ちなみにワタシもそのひとり。

この国で選びたい! 選挙権と国籍




直前の支持政党リサーチ 団子レース状態
Myndin er ur Visir.is


選挙区は、北東選挙区、北西選挙区、南選挙区、南西選挙区、レイキャビク北選挙区、レイキャビク南選挙区の六つに分けられています。

日本のように個人に投票する仕方ではなく、すべていわゆる比例代表制によって議員が割り振りされます。ということは、各党で候補者リスト(比例代表名簿)の上位に挙げられている人たちは、戦う前から議席を保証されていることになります。

本来は、アルシンキの選挙は五月の第四週と決められているのですが、四年前に「政変」があった関係で、今回も九月の選挙となりました。

「政変」についてはこちらも:政権を一夜で崩壊させた「手紙」


現政権は最大与党の独立党、緑の党、進歩党(という名前の保守党)の三党連立で組まれています。三つ足して33の議席。首相は最大与党ではない緑の党のカトリーン・ヤコブスドティール党首が担っています。

この連立には、当初から反対の声も多く上がっていました。外野からではなく、緑の党の支持者の中からの反対の声が強かったのです。理由は単純で、独立党や進歩党の保守勢力に対して、緑の党はリベラル寄り。

「この連立では、我々の主張は実現できない」という向きが、緑の党内には多かったのです。この杞憂は現実のものとなり、政権の前半の二年間は、カトリーンさんよりは、むしろ独立党党首で財務大臣のビャルトニ氏が首相のような印象を与えていました。

それが変わったのが、コロナが出てきて以来。そこからカトリーン首相は見事なリーダーシップを見せ始め、保健衛生大臣のスバンディスさんと共に毎日のようにニュースのトップに出るようになりました。




個人的な支持率は圧倒的に高いカトリーン首相
Myndin er ur Visir.is


そして、コロナは依然としてあるものの、ワクチン接種が進む中で、経済活動が再会し始めた、という状況の中での国会選挙となっているのです。

というと、これまた日本の総選挙でも似たような状況なのではないかと思います。

今回の選挙は予想が非常に難しくなっているようです。レイキャビクでは選挙に参加している政党は全部で十あります(実際は十一あるのですが、十一番目の党はあまりに泡沫なので無視されています)。事前のリサーチでは、支持のトップはやはり独立党の20,6%なのですが、問題はそれ以降。

二位の進歩党(と言う名前の保守党)が13,4%、続いて社会民主党が11,7%、緑の党11,5%、ヴィスレイセン(再生党)11,4%、ピラター(海賊党)11,3%、中道党(とは真っ赤なウソの腐敗党)7,1%、人々の党(という名前の右派ポプリスト党)5,6%、新興の社会主義党が6,6%、真面目に相手にする気になれない自由党が0,6% 。

要するにかなりの「ドングリの背比べ」という「団子レース」状態なのです。実際にこれらの数字は、リサーチをする主体によって1〜2%は違いがありますので、進歩党からピラターまでは順不同というのが正解でしょう。

ちなみにアイスランドでも5%条項というものがあり、得票率が5%に満たない党は、議席を持つことができません。人々の党は、ついこの間まで4,7-8%の支持率だったので「バイバーイ」と期待していたのですが、ここにきて少し盛り返してしまいました。残念なことです。




保守系新聞による議席予想
Myndin er ur Mbl.is


保守系の新聞モルグンブラウズィズ紙(独立党と一心同体)のリサーチでは、各党の予想される議席数は、独立党14、進歩党11、腐敗..いや中道党3、ヴィスレイセン7、人々の党4、社民党8、緑の党6、ピラター6、社会主義党4、としています。

明らかに保守系に好意的な予想ですが、逆にこういう数字が出ると物事が反対に動くことがあります。アナウンス効果と呼ばれていますが。どうなることやら。

ちなみに、カトリーン首相は、個人としての人気は高く、彼女の首相続投を望む声はリサーチでは過半数を超えています。

いずれにしても、今からかなりはっきりと予見できるのは、選挙後の連立の組み合わせが、ジグソーパズル並みに複雑怪奇になるだろうということ。確か前回も新政権発足までに二ヶ月くらいかかった記憶がありますが、今回もそのようなことになるだろう、と予想しています。

緑の党から初の首相 カトリーン政権の誕生


というわけで、選挙結果のご報告を慌ててする必要はないだろう、というのが私の見方です。間違ってたらゴメンナサイ、でした! (*^^*)


*これは個人のプライベート・ブログであり、公的なアイスランド社会の広報、観光案内、あるいはアイスランド国民教会のサイトではありません。記載内容に誤りや不十分な情報が含まれることもありますし、述べられている意見はあくまで個人のものですので、ご承知おきください。

藤間/Tomaへのコンタクトは:nishimachihitori @gmail.com

Home Page: www.toma.is
Facebook: Toma Toshiki
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば「疎遠」!

2021-09-19 00:00:00 | 日記
こんにちは/こんばんは。




清涼感アップ用ピック
Myndin er eftir Luke_Vodell@Unsplash.com


まずコロナですが、日本と同じように、ここのところ鎮火に向かいつつあるようです。直近二週間での人口十万人当たりの感染指数は119,4と相変わらず高いですし、日によってはまだ30〜50人が新規感染者となっています。

それでも少しスパンを広げて見てみると、明らかに感染者数は減少に入っています。病院入院者数も6人にまで下がりましたし、ICUに入っているのは2人となりました。

それに合わせて、集会制限等の規制もまた一段階ゆるくなり、一般の集会では500人までが集まることが許されています。ただ1メートルのソーシャルディスタンスを取るか、あるいはマスクを着用する必要はあります。

学校やスポーツ施設には、これとはまた別の規則があるのですが、まあ、それはここでご紹介する必要もないでしょう。

願わくはこの傾向が長く続いてくれることですが、あんまり安心し切らない方が、(後でのガックリ度も少なくなって)良いのではないかと思います。多少は経験から学ばないと。

さて今回は、この間ふと気がついたことを書いてみたいと思います。それは、まあまたしてもコロナの関連なのですが、ウンザリせずに我慢してください。

一ヶ月くらい前に、普段から懇意にさせていただいてきたシノブママという女性が結婚しました。おめでとうございます。お相手はかなり知られた俳優さんなので、このおめでたい出来事はネットニュースにもなりました。

シノブママは、まあ「妹」みたいな存在なのですが、才媛です。以前にもブログでご紹介したことがあります。

波止場カフェ シノブママとの会話


で、これまた懇意にさせていただいてきたナンシーさんという女性(100%日本人です。ナンシーは仮名)と一緒に、シノブママの愛の巣へお祝いを持っていったわけです。お祝いはなぜかニッカ・ウイスキー。(*^^*)




ぐっと右肩下がりになってきた新規感染者グラフ
Myndin er ur Covid.is


愛の巣はレイキャビクの真ん中にあるにもかかわらず「新興住宅区域」であるマンション群の中にありました。それまでは原野?野原?だったところを再開発した区域で、私も足を踏み入れる(車を乗り入れる)のは初めてのことでした。

久々にシノブママと再会して、ナンシーさんも含めていろいろお話しました。それで気がついたのですが、邦人の人とかと本当に長い間会っていなかったのです。

実はシノブママの他にも、ふたりの邦人女性が最近結婚しました。そしてふたりに赤ちゃんが産まれました。にもかかわらず、ワタシは何のお祝いもしていないし、Facebookで祝福しただけなのです。

以前は、慶弔ごとがあると、誰かがそれとなく音頭を取って、お祝いやお悔やみをしていたのですが... 途切れてしまった。

五年ほど前までは、子供達のための日本語教室に参加していたため、毎週邦人の方達と会う機会がありました。先のナンシーさんとも毎週会っていました。そこを引退すると、定期的に法人の方と会う機会は自然と減少。

大学の日本語学科でのアルバイトも同じ頃辞めていたので、日本関係のイベントとかに参加する機会もなくなっていました。その時期には、実は私自身の方で、少し邦人の集まりから距離を置きたい、と思っていたので、それはそれで良かったのです。

それでも仲の良い何人かの邦人の方(ちなみにみんな女性)とは、まあ、わりと定期的にお茶したり、ミニホームパーティ的なことをしていました。

それがです。




これはレイキャビク市主催行事での邦人グループ


コロナを境にして、ホントに誰とも会わなくなっていました。Facebookとかで時折近況を入手しているので「会っている」ような気になっていたのですが、実際は超ロングタイムで誰とも会っていなかったのです。

今さらながら、コロナって影響してますねえ、生活に。

ちなみに、2020年の公式の統計では、アイスランドに住む日本人は80人いらっしゃいます。ただし、ここには大使館にお勤めの方々で、現地スタッフではない方は含めれていません。

ちょっと気になって、深掘り?してみたのですが、この80人の中で二十歳未満の方は、わずかふたり。ふたりともティーンエイジャー。つまり78人は成人ということになります。

何で子供がいないのでしょうか?

なぜなら、これはアイスランド在住の日本人の特徴なのですが、皆さん、アイスランド人の相手とカップルになられているからです。例外はほんの少し。

もうちょっと言うと、アイスランド人男性と邦人女性の組み合わせが九割超です。邦人女性はアイスランド人男性に人気があるのですが、邦人男性は別に誰にも人気がありません。グスッ...




数年前、日本語教室の活動の一コマ ああ「ミツ」だった!


話しがずれました。なぜ、統計上は日本人の子供がいないのか?という疑問の答えですが、それは生まれてくる子供たちは、ほとんどがアイスランド人の子供でもあり、つまりは「ハーフ」なのです。

ということは、アイスランドと日本の二重国籍になるのですが、アイスランド国籍を持っている人物は、年齢に関わりなくアイスランド人として勘定され、日本人枠には入ってこないのです。

二重国籍と言いましたが、もちろん親の方が赤ちゃんの出生を日本へ届け出た場合ですよ。届けないと、国籍は自動的にはやってきません。

元に戻りますが、シノブママの愛の巣の訪問を機会に、改めて邦人の皆さんといかに疎遠になっていたか、しばし考えさせらました。結構怖いものがありますね。知らぬ間に「孤独死」へいざなわれているような...

でも訊くと皆さんも同じようなことを言いますから(「疎遠」について。「孤独死」ではなく)、私だけの問題ではないのだろうと考えます。コロナのおかげで、邦人コミュニティ全体が、お互いに疎遠になってしまっていたようです。

人間て、適応力があるでしょう?良いことについても、悪いことについても。「疎遠」でいることに適応してしまって、そこから元に戻らないとちょっと寂しいものがありますよね。

これからまた、繋がりが回復するようになるといいのですが、しばらく時間はかかるでしょうね。それに、その気になって回復の努力をしないといけないような気がします。

日本の皆さんも同じでしょうが、出口が近づいては、また遠のいてしまうこのコロナ。必ず出口があるもとの信じて、夢や希望を消してしまわないように過ごしていきましょう。


*これは個人のプライベート・ブログであり、公的なアイスランド社会の広報、観光案内、あるいはアイスランド国民教会のサイトではありません。記載内容に誤りや不十分な情報が含まれることもありますし、述べられている意見はあくまで個人のものですので、ご承知おきください。

藤間/Tomaへのコンタクトは:nishimachihitori @gmail.com

Home Page: www.toma.is
Facebook: Toma Toshiki
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界一美味しい料理を作るのはあなた自身だ!」という知恵

2021-09-12 00:00:00 | 日記
こんにちは/こんばんは。

晩夏から初秋に変わりつつあるレイキャビクです。でもまだそれほど秋っぽくはないですね。Nスタによると、東京とかもかなり急速に秋の気配を増しているとか。早いですよね、まだ九月の前半なのに。




清涼感アップ用ピック
Myndin er eftir Johnatan_Ybema@Unsplash.com


さて、最近何回か料理関係のことについて書いてみましたが、今回ももう少しクッキングについて続けてみたいと思います。クッキングというよりはクッキング関係のYoutubeについてかな?

世界中に色々な料理がありますが、私は「ちいちゃい」ニンゲンですので、自分でトライしてみよう、と思うのは限られたジャンルというか、方向性になります。

日本人ですが、純粋の日本料理というのは作ったことないですし、作れないですね。つまり懐石料理とか、握り寿司とか高級系の日本料理のことです。

庶民的な意味での日本料理(日本人が日常食べている料理)はもちろんずーっと作ってきました。カレー、丼もの、パスタ等々です。この意味での日本料理って、それ自体でかなり国際的ですよね。日本の食は海外ものを取り入れるのが上手だと思います。きちんとアレンジしつつ。

今回、料理心が復活したきっかけは中東風料理だったことは先にお話ししました。中東料理関係の動画もずいぶんと見ましたが、実際にトライしてみたメニューはまだそんなにありません。一番食べたかった「ラム肉が入っているピラフみたいな料理」(ラム・ビルヤニ)を作って食べてしまったので、ちょっと落ち着いてしまいました。

レイキャビク西街 スパイスの夏


それに中東料理を毎日トライする気にはなれないので、その間にイタリアンや日本食を挟んでいくのですが、これはお気に入りになってしまった日本の料理動画の影響が大です。

アイスランド コロナ制限全廃と復活の趣味の料理人 

ただ、その他にも目についた料理をコツコツと試し続けています。そのレシピネタのYoutubeチャンネルがいくつかあるのですが、これがなぜか皆ドイツ発信の動画なのです。じゃあ、これらがドイツ料理か?と言うと、そう言うわけでもない、と思われます。だいたいドイツ料理って何じゃい?というのもありますが。(済みません、ドイツの皆さん)




お気に入りのレシピチャンネル Essen Rezepte


共通しているのは、作るのが簡単なことと、特殊な食材を用いないことです。ああ、あとおしゃべりがないこと。動画は皆、料理手順の説明だけで、作っている人の顔さえ出てきません。トークもなし。テキストのみです。

これって、ドイツ人的合理性?なのかなあ?料理を伝えることに徹している?以前、触れました「リュウジのバズレシピ」にしても「Aosトラットリア」にしても、料理だけでなくてトークも面白いのです。ある意味料理バラエティかも。

その点で、私が参考にしているドイツ発信の動画は性格が違います。

その中のひとつはこれです。

Lieblingsrezepte(Essen Rezepte)


タイトルはドイツ語ですが、「お気に入りのレシピ」または「食事レシピ」でしょうかね。動画の主(ぬし)はSophieゾフィーさんという女性ということです。

このゾフィーさん(全くの余談ですが、ゾフィーと聞くと、私はウルトラマンのゼットンの回を思い出します。古い人はおわかりでしょう)のレシピは、非常に簡単です。それでいて面白いのです。

ゾフィーさんレシピからは、結構たくさんのものを試してみました。面白かったもののひとつは挽肉でミニハンバーグを作り、それを輪切りにしたフランスパンのバケットに乗せ、フライパンに並べる。隙間に溶きたまごを流し込んで、オーブンで焼く、というものがあります。

このレシピはこちら




このレシピで実際に作ってみたもの


味はまあそんなものとして、面白いのです、作るのが。しかも簡単。

「味はまあそんなもの」と言いましたが、この女性のレシピは総じて味が薄いです。そのままでは物足りないので、なにかしら自分で味を足します。例えばこのミニバーグ付きフランスパン・オムレツについてですと、オムレツの部分にまったく手を入れないので、ここが物足りなくなることは作る前から明らか。

で、私は刻んだトマトとピクルスを溶き卵に混ぜておきました。結果はそれで正解だったと思います。オムレツ部分も美味しくなりました。

始めは「ドイツの味付けは淡白なんだろう」とちょっとワタシからの上から目線だったのですが、「?」と気がつかされました。先日「バズレシピ」のリュウジさんがインタビュー動画で言っていたのです。「ある程度の技量がある人なら、世界一美味しい料理を作れるのは自分です。だって『自分が欲しい味』を知っているのだから」

なるほど、タシカニ。そして、気がついたのです。ゾフィーさん、もしかして始めから味付けを物足りなくしてる?そしてフィニッシュで視聴者に自分の味を加味させているとか?そうしたら、みんなが満足する結果になりますよね。そして、視聴のリピーターを得られる。

うーん、ゾフィーさんの方が一枚上手だったようで。脱帽。m(_ _)m






これはワタシ風ハワイのロコモコ


さて、このゾフィーさん、先に書きましたように手しか登場しません。結婚指輪をしていますが、綺麗な手で、まだ若い年代の女性と思われます。

そしてカノジョ、毎回動画の〆の部分の実食のところで「ウーム、ウフ〜〜ン、ウーmm」と満足の声を出します。もちろん「美味しい〜」の方の意味で、その後の時間の方ではありません。

そうなると顔を見たくなるのが人情。いや、「オトコ」情。Googleしたのですが、ガードが固い。やっぱ、ドイツ人か?

先に書きましたように、ゾフィーさんの他にも、みっつほど定期的にレシピを参考にするチャンネルがあります。

Schnelle Kuche (Quick kitchen)

Leckere Küche (Delicious cuisine)

Schnell Lecker (Qiuck Yummy)


全部ドイツ発信で、上から順にジュリアさん、アナさん、ボブさんという方たちがレシピを紹介しています。同じようなレシピが混ざっていますから、やっぱりある種のドイツ料理なのかな?

とにかく、本当に簡単なものが多いので、興味のある方は見てみてください。唯一、日本でちょっと不具合かな?と思われることはオーブンを使う場合ですね。今は、電子レンジでもオーブンモードがあるのでしょうが、皆さん、普段から使われますか?こちらではオーブンは日常使用です。

まだ、ちょっと言い足りないところがあるな。機会を見てあと一、二回は料理関係の戯言を書かせていただきます。

では、Bon Apettit!


*これは個人のプライベート・ブログであり、公的なアイスランド社会の広報、観光案内、あるいはアイスランド国民教会のサイトではありません。記載内容に誤りや不十分な情報が含まれることもありますし、述べられている意見はあくまで個人のものですので、ご承知おきください。

藤間/Tomaへのコンタクトは:nishimachihitori @gmail.com

Home Page: www.toma.is
Facebook: Toma Toshiki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル化とテクノロジーの発展 そして老人

2021-09-05 00:00:00 | 日記
こんにちは/こんばんは。

「そしてあなたは 秋に変わった」Septemberとなりました。さすがにもう九月初めにSeptemberがラジオから流れてくることなないのでしょうか?竹内まりやさんのこの歌、ヒットしたのは1979年。四十二年前か!?




September 竹内まりやさん 24歳の頃
Myndin er ur News1242.com


懐かしいSeptemberはこちら


九月になってデジタル庁が正式に発足したのですね。木曜日のNスタでその関連のニュースを扱っていました。その中で「行政手続きのオンライン利用率」の高い国は?というようなものがありました。

トップはなんとアイスランド。二位はスウェーデン、三位デンマーク。ついでエストニアで、五位がノルウェーとか。なんか男女同権度のランキングみたいな顔ぶれですね。日本は三十位なのだそうです。

確かに何かの手続きのためにどこかへ出かけていく、ということは少なくなったと思います。薬の処方箋の更新もオンラインでできるし、銀行口座の開設も、車のローンの申請もオンラインですね。

でも車(かっこいいマツダのCX–3)を購入した際にはさすがにディーラーまで出向きました。あと、歯医者さんも。当たり前か。それに歯医者さんは治療であって行政手続きじゃない。

こちらでは運転免許もデジタル式のものが認められるようになりました。ただし国内限定。私も申請して(オンライン)取得し(無料)、iPhoneに入っています。免許は身分証明書にもなるので -というか身分証明として使うことの方が圧倒的に多い- これはかなり重宝しています。

(*と、書いた直後のニュースで見たのですが、このデジタル免許、Photoshopかなんかで簡単に偽造でき、未成年がお酒を買ったりする事例が多いので、酒屋やディスコでは身分証としては受け付けなくなったのだそうです)

ちなみにデジタル化とはちょっと違いますが、キャッシュレス化もかなり進んでいます。大袈裟ではなくて、現金に触ることって本当に稀になっています。すべてカードです。




これが私のデジタル運転免許 要するに免許証の写真版


ただワタシ、個人的には遅れていましてApple payはまだ使ったことがありません。始めに乗り遅れると、「今更〜?」みたいになって恥ずかしくなってきます。これが「老人」ということか?

テクノロジーの発達はまことにめざましいものがあるのですが、それに付いていくということは必ずしも容易いことはないようです。

最近付き合いしだした新しいテクノロジーがあります。それは調理器具です。圧力鍋とかスロークッカー(低温調理器)とか、以前からあったものなのでしょうが、最近はそれらが一体化したものが人気になっているようです。

圧力鍋は「買おうかな?」と考えた時期もあったのですが、なんとなく怖いイメージがあってビビっていました。「世界の何だコレミステリー」かなんかでやってたんですよ、「圧力鍋の爆発」ミステリー。

でも最近のは、使い方さえ承知していればそんなに怖がる必要はない、ということもわかってきました。




Nijna Foodi OP300


で、私が購入したのはNinjaというメーカーのFoodiOP300という多目的トイ... いやいや調理器です。圧力鍋、低温調理器、グリル器、蒸し器等の用途を併せ持っているとのこと。優れものです。本当に機能するならば。

使い方はかなり煩雑で、ある程度「勉強」してからでないとうまく使えません。まあ、それは人によるかな?失敗することを気にせず、始めから使う人もいるでしょうが、ワタシは慎重派なのです。

いろいろYoutubeの動画を見たりして、機能を頭に入れてから、実際に圧力鍋機能を使って、ビーフシチューを作ってみました。煮込みは少し長めの時間を取って三十五分。圧力を高める準備に八分程度かかりましたし、圧力を下げるのにも二分はかかりましたので、実際は五十分足らずの調理となりました。

もちろん、具材を切ったり、始めに肉に焼き色を付けるとかの工程もありますので、調理時間全体は一時間半くらいかな?それでも普通に「二時間煮る」とかに比べたら短時間ですみます。

ビーフシチューは三十五分で充分に柔らかく仕上がりました。なかなか使える!

ちなみに白米は二分で炊けるそうです。でも前後の八分プラス二分があるので、ホントは十二分。




圧力鍋機能で作ったシチュー


その次には低温調理(スロークッキング)機能を使って、ロールキャベツを作ってみました。ロールキャベツですが、挽肉ではなく牛肉のモモ肉のスライスを使ったレシピ。

ジャガイモやニンジン、ブロッコリーも一緒にポットに入れて調理します。これは六時間の調理時間に設定。一旦調理が始まれば放っておいてよいので、その点は楽です。火とかは使っていないし、その場にいる必要もなし。外出もOK。

六時間後に覗いてみると、肉はホロホロに柔らかくなっていました。それはそういうものでしょうが、驚いたのはブロッコリーがそのままそこに形を残して柔らかくなっていたこと。普通の煮込みなら三十分で消えちゃいますよね、ブロッコリー。
圧力鍋機能にしてもスロークッキング機能にしても、このFoodiちゃんでの調理というのは、基本的にはすべての食材を始めに全部詰め込んで、後はお任せ、という原則になります。

ですが、よっぽどのベテランでない限り、始めから完成時の味を予想してスパイスや出汁を、ピッタリと仕込める人はいないでしょう。というわけで、セットした調理時間終了後に味を整える必要があるようです。ワタシの場合は必要でした、二回とも。

考えてしまう第一の点はこのことで、料理を楽しみたいのであれば、やはり時間かけても、味をみながら普通に煮込む方がいいかなあ?という気がします。

今の時点では、まだグリル機能や蒸し器機能は試していないのですが。考え込んでしまうことの第二は、例えば圧力鍋、グリル、スロークッキングで重なり合う部分がかなりあることです。

例えばシチューをスロークッキングで作ることもできるし、ポット・ステーキなどもグリルでも、圧力鍋でも作ることができます。どちらが良いのか?わざわざ作り比べの実験をしているYotuberのおばさんもいました。






上・調理前はこんな感じ 下・出来上がり


多分、使っているうちに、「なにをどの機能で調理するか」について、自分なりの「仕分け」ができていくのでしょうが、ワタシ的には、なんというか、単純な料理を「わざわざ複雑にしている」感が拭えないですね。

私は多分、Foodiを使う「利便性」というか「効能」がはっきりしている時はFoodiを使う、ということになろうかと思います。

慣れていないこともあろうかと思いますが、「全部まとめてお任せ」式の調理は、自分には合わないなあ、という感じ。

ただ、公平に考えてみて、例えばアパートに独り住まいの方で、あまり料理を大々的にする環境にない、あるいはその時間がない、とかいう人、さらには料理なんてしたくない、という方には、非常に便利な調理器なのではないでしょうか?

焼く、煮る、蒸す、炊く。全部できるのでキッチンが小さい環境では重宝することでしょう。

なんだかんだ言いながら、私もFoodiを楽しんでいます。テクノロジーの発展に乗り遅れないようにするためにも役立ちますし、なんというか、おもちゃ?(*^^*)


*これは個人のプライベート・ブログであり、公的なアイスランド社会の広報、観光案内、あるいはアイスランド国民教会のサイトではありません。記載内容に誤りや不十分な情報が含まれることもありますし、述べられている意見はあくまで個人のものですので、ご承知おきください。

藤間/Tomaへのコンタクトは:nishimachihitori @gmail.com

Home Page: www.toma.is
Facebook: Toma Toshiki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする