モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

明後日はホーム秋田戦。二兎は追わずまずは勝ち点を

2024-05-16 11:50:16 | モンテディオ山形
昨日、栃木の監督にコバさん就任。
またやっかいな人を相手にしなくてはいけなくなりました(少し喜んでいる)
前のめりだった戦術をどう引き戻すのか、
たぶん堅実なチームに作り替えるんでしょうね(これが一番厄介だけど)
アウェー戦早めに終わっておいて良かった(笑)

さて、
チームは週末の秋田戦に向かって始動しています。
4戦勝ちなしで、いろいろと難しい局面にたたされているモンテ。
その秋田戦、気になるメンバーですが、

GK後藤
DF岡本、熊本、菊地、川井
MFゼイン、松本、小西、坂本
FW潤哉、國分
サブ:藤嶋、西村、吉田、髙江、横山、優介、有田

と予想します。

もちろん、将来を見据えて今のサッカーを成熟させていくことは必要で、
ゲームをこなしながら修正して進化させていくのが本筋でしょう。

しかし一方で、理想論ばかりは言ってられず、
このままズルズル負け続けてJ3に降格してしまっては元も子もありませんので
(いや落ちようが落ちまいが今の路線を突き詰めるべきだという意見もあるかもですが)
その心配がなくなる順位までは、勝ち点を積み上げておくという現実路線も必要かと。

理想と現実、どこの世界にでもある難しい問題ですが、
理想論をとりあえず脇において一度撤退する勇気も必要かなと思います。

その方法としては、守備的に3バックにして、まずは失点を防ぐ方法と、
4バックは継続しながらも、守備的な選手を起用する方法が考えられます。

今シーズンはまずは残留が目標と割り切るならば3バックでしょうが、
いやいやまだ昇格あきらめませんぞ、ということならば、
4バックで修正を図ることになろうかと思います。

個人的には、何か化学変化を期待して、3バックを試すのも良いと思いますが、
とりあえず4バック継続で組んでみました。

そんな中でも、今のメンバーでは同じ失点を繰り返すリスクがありますので、
最終ラインから何かを変えなければと思います。
そこで思い切って大黒柱の西村を変えてみてはどうでしょうか。
理由はないのですが、とにかくこのままでは底の抜けたザルになってしまいますからね。
さらには、ボランチには中盤の回収屋ナギを投入。

そして、攻撃への期待としては、
満を持してサブの杉山を横山に変更。横山は左もできますしね。

課題ははっきりしているのですが、
それをどう修正していくのか、
セットプレーに強い秋田は、今一番やりたくない相手かも知れません。

まずは、勝ち点を積み上げていく。
そこにフォーカスしていくのか、
あくまで今の戦術の覚醒を待つのか。

難しくもワクワク(ドキドキ)するような試合になるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする