さて、今節を終わって、順位は、
1 松本 73
2 大分 72
3 町田 72
4 横浜FC 70
5 東京V 67
6 福岡 66
7 大宮 65
・
・
11 山形 55
・
・
19 京都 40
20 岐阜 40
21 熊本 31
22 讃岐 31
となり、新たな動きとしては、
大宮の自動昇格が消滅。福岡の優勝が消滅。
松本、大分のPO圏入りが決定。
また、町田の6位以内が確定。
これにより、町田が2位以上ならば、最大でも昇格数は2チーム。
3位以下ならば、最大で昇格は3チームとなります。
下手すると、昇格は1チームという事もあり得ますね(ガクガク
そして下位では岐阜、京都の残留が決定しました。
次節には、大宮の昇格が消滅=横浜FC、東京V、福岡のPO圏入りが決定する可能性も
ありますね。
J2からの降格数は1チーム確定しましたが、熊本、讃岐は、まだどちらが自動降格か
は決定していません。
最終節までもつれることになりました。
鹿児島、群馬のどちらかが2位決定ならば、2チーム降格となりますね。
続いてJ1の残留争いですが、残り3節。
柏の降格が現実味を帯びてまいりました。
昨年4位のチームですからね。狂った歯車が元に戻らいない状態が続いています。
あとは、J3の昇格争いですが、
琉球の優勝が決定し、初のJ2昇格となりました。
おめでとうございます。
さて、これで来年沖縄での試合が確定となりました。行くとすれば、仙台から飛行機
ですか。
問題は2位争いですが、これは可能性としては、8位秋田まで可能性がありますね。し
かし、実質鹿児島、群馬、沼津の争いになろうかと。
沼津が2位に滑り込むと、昇格は1チームのみとなりますから、J2降格圏内の熊本、讃
岐も気が気でありませんね。
また、JFLですが、
優勝は門番のホンダで決定。強すぎます。
注目は、3位八戸と4位今治。
4位以内でJ3昇格となりますが、
次節にも両チームが昇格する可能性が出てきました。
他人事ながら、ワクワクしますね(笑)
1 松本 73
2 大分 72
3 町田 72
4 横浜FC 70
5 東京V 67
6 福岡 66
7 大宮 65
・
・
11 山形 55
・
・
19 京都 40
20 岐阜 40
21 熊本 31
22 讃岐 31
となり、新たな動きとしては、
大宮の自動昇格が消滅。福岡の優勝が消滅。
松本、大分のPO圏入りが決定。
また、町田の6位以内が確定。
これにより、町田が2位以上ならば、最大でも昇格数は2チーム。
3位以下ならば、最大で昇格は3チームとなります。
下手すると、昇格は1チームという事もあり得ますね(ガクガク
そして下位では岐阜、京都の残留が決定しました。
次節には、大宮の昇格が消滅=横浜FC、東京V、福岡のPO圏入りが決定する可能性も
ありますね。
J2からの降格数は1チーム確定しましたが、熊本、讃岐は、まだどちらが自動降格か
は決定していません。
最終節までもつれることになりました。
鹿児島、群馬のどちらかが2位決定ならば、2チーム降格となりますね。
続いてJ1の残留争いですが、残り3節。
柏の降格が現実味を帯びてまいりました。
昨年4位のチームですからね。狂った歯車が元に戻らいない状態が続いています。
あとは、J3の昇格争いですが、
琉球の優勝が決定し、初のJ2昇格となりました。
おめでとうございます。
さて、これで来年沖縄での試合が確定となりました。行くとすれば、仙台から飛行機
ですか。
問題は2位争いですが、これは可能性としては、8位秋田まで可能性がありますね。し
かし、実質鹿児島、群馬、沼津の争いになろうかと。
沼津が2位に滑り込むと、昇格は1チームのみとなりますから、J2降格圏内の熊本、讃
岐も気が気でありませんね。
また、JFLですが、
優勝は門番のホンダで決定。強すぎます。
注目は、3位八戸と4位今治。
4位以内でJ3昇格となりますが、
次節にも両チームが昇格する可能性が出てきました。
他人事ながら、ワクワクしますね(笑)