弾みをつけたかった後半戦の最初だっただけに、
しかも、試合内容が内容だっただけに、
どうも、気勢をそがれる様な事になってしまいました。
前半の出来を見て、
水戸戦を思い出しておりました。
サイドライン付近でパス交換練習を繰り返して、
ミスってはカウンターを受けるという(汗)
相手DFは全く怖さを感じなかったのではないでしょうか。
ただ、水戸戦は、後半我が軍は力を振り絞ってドローまで持ち込めました。
今回、それも出来なかったということは、
連戦の疲れか、力が残っていなかったということでしょう。
最後のヤマちゃんのゴールは立派でしたけど。
雄斗のコメントからわかるように、
選手は、ひたすら勝利のために、ハードワークをしている・・・はず。
そこは、プロ選手です。
我々は、そういう姿勢は認めてあげなくてはいけません。
となると、
こういう試合は、何が原因なのか。
やはり、選手起用ということになりますでしょうか。
いや、出た選手は全力で戦っているという意味で悪くないし、
総合的に選手bの力量を判断してメンバーを決めた監督も悪くないと思います。
そ結局、メンバーが結果的にハマらなかったということに尽きます。
素人目には、
昨日の試合では、高木は残念ながらハマりませんでした。
(前半のカウンターからのクロスは素晴らしかったです)
じゃぁ、荒堀だったら良かったのか?
というのは、タラレバでしかありません。
熊本戦は、起用がハマって、
町田戦は、ハマらなかった。
そういうことだと思います。
シーズン全体で、ハマった試合が多ければ、上位ですし、
ハマらない試合が多ければ、下位に沈む。
今年の札幌は前者の典型で、
昨年の、栃木、大分は後者の典型でしょう。
とにかく、頭で整理できたのは、
選手は頑張っているということ。
雄斗のコメントでそれを再確認できただけでも、
今節は応援した甲斐があったと思います。
早く、ハマればいいですね(笑)
しかも、試合内容が内容だっただけに、
どうも、気勢をそがれる様な事になってしまいました。
前半の出来を見て、
水戸戦を思い出しておりました。
サイドライン付近でパス交換練習を繰り返して、
ミスってはカウンターを受けるという(汗)
相手DFは全く怖さを感じなかったのではないでしょうか。
ただ、水戸戦は、後半我が軍は力を振り絞ってドローまで持ち込めました。
今回、それも出来なかったということは、
連戦の疲れか、力が残っていなかったということでしょう。
最後のヤマちゃんのゴールは立派でしたけど。
雄斗のコメントからわかるように、
選手は、ひたすら勝利のために、ハードワークをしている・・・はず。
そこは、プロ選手です。
我々は、そういう姿勢は認めてあげなくてはいけません。
となると、
こういう試合は、何が原因なのか。
やはり、選手起用ということになりますでしょうか。
いや、出た選手は全力で戦っているという意味で悪くないし、
総合的に選手bの力量を判断してメンバーを決めた監督も悪くないと思います。
そ結局、メンバーが結果的にハマらなかったということに尽きます。
素人目には、
昨日の試合では、高木は残念ながらハマりませんでした。
(前半のカウンターからのクロスは素晴らしかったです)
じゃぁ、荒堀だったら良かったのか?
というのは、タラレバでしかありません。
熊本戦は、起用がハマって、
町田戦は、ハマらなかった。
そういうことだと思います。
シーズン全体で、ハマった試合が多ければ、上位ですし、
ハマらない試合が多ければ、下位に沈む。
今年の札幌は前者の典型で、
昨年の、栃木、大分は後者の典型でしょう。
とにかく、頭で整理できたのは、
選手は頑張っているということ。
雄斗のコメントでそれを再確認できただけでも、
今節は応援した甲斐があったと思います。
早く、ハマればいいですね(笑)