クマもん戦の勝利で、少し落ち着きを取りもどした自分です(笑)
まずは目の前の福岡戦を勝たなければなりませんが、
状況としては、2001年、2004年に近づきつつありますね。
2001年は、最終節で川崎に勝利で昇格というところまで来ました。
しかし、仙台が既に優勝を決めた京都に勝ち、ウチは延長負けという結果で逆転されました。
ウチは前半からよく攻めて、惜しいシーンもありましたが、後半終了の時点で仙台が勝ったため昇格がなくなり、延長で我那覇に決められました・・・
(今考えると、この年の3位が山形で、4位新潟、5位大宮、6位大分、7位川崎、8位湘南、10位鳥栖、12位甲府とか、随分豪華なメンバーでしたね)
今年、大分が最終戦既に優勝を決めた湘南と対戦ということで、なんとなく状況が似ています(笑)
湘南も有終の美で手を抜くとは考えられませんが。
2004年は、最終節で3位福岡と直接対決。
勝てば、3位で入替戦という試合でした。
前半、梅田のポスト直撃弾などがありましたが、終わってみれば完敗でした。
どちらの年も、スタジアムは埋まりましたよね。
確か、2001年は19000人入って、当時の記録だったと思います。
今年も、是非そういう展開にもっていきたいところです。
なんだかんだで、
ここ3年で、一番エキサイティングなシーズンとなりつつあります。
守備を固めるための一か八かの3バックがハマりだし、
懸念されてきた得点力も、ここ3試合4点、2点、3点と上がってきて得失点差も+11となり、いつのまにか、昨シーズン(+13)に近づいています。
ケガ人続出の野戦病院状態も、
代わりの選手が結果を出し続け、チーム力が上向いていることを示しています。
ユルキがJ‐22でフル出場したことで、また使える駒が増えました。
福岡戦は、ボムが復帰し横浜FC戦の雪辱を果たしてくれるはず。
日曜日は、この灯を消さないようにスタジアムで後押しをしてあげたいものです。
まずは目の前の福岡戦を勝たなければなりませんが、
状況としては、2001年、2004年に近づきつつありますね。
2001年は、最終節で川崎に勝利で昇格というところまで来ました。
しかし、仙台が既に優勝を決めた京都に勝ち、ウチは延長負けという結果で逆転されました。
ウチは前半からよく攻めて、惜しいシーンもありましたが、後半終了の時点で仙台が勝ったため昇格がなくなり、延長で我那覇に決められました・・・
(今考えると、この年の3位が山形で、4位新潟、5位大宮、6位大分、7位川崎、8位湘南、10位鳥栖、12位甲府とか、随分豪華なメンバーでしたね)
今年、大分が最終戦既に優勝を決めた湘南と対戦ということで、なんとなく状況が似ています(笑)
湘南も有終の美で手を抜くとは考えられませんが。
2004年は、最終節で3位福岡と直接対決。
勝てば、3位で入替戦という試合でした。
前半、梅田のポスト直撃弾などがありましたが、終わってみれば完敗でした。
どちらの年も、スタジアムは埋まりましたよね。
確か、2001年は19000人入って、当時の記録だったと思います。
今年も、是非そういう展開にもっていきたいところです。
なんだかんだで、
ここ3年で、一番エキサイティングなシーズンとなりつつあります。
守備を固めるための一か八かの3バックがハマりだし、
懸念されてきた得点力も、ここ3試合4点、2点、3点と上がってきて得失点差も+11となり、いつのまにか、昨シーズン(+13)に近づいています。
ケガ人続出の野戦病院状態も、
代わりの選手が結果を出し続け、チーム力が上向いていることを示しています。
ユルキがJ‐22でフル出場したことで、また使える駒が増えました。
福岡戦は、ボムが復帰し横浜FC戦の雪辱を果たしてくれるはず。
日曜日は、この灯を消さないようにスタジアムで後押しをしてあげたいものです。