売上の創り方はココに聞け 事業プロデューサーTopdasの視点

3つの重点分野
・新しい売上をひたすら創ること
・東南アジアで商売を創ること
・事業を企画実行できる人材を創ること

信用保証協会の保証付き融資が10月より変更

2007-09-15 | 新商品や事業ネタ探し

あまり、知られてないようですが、ちょっと知識として覚えておきましょう!

 

 

金融機関との責任共有制度を導入

今年の10月から信用保証協会の保証付き融資制度について、変更が行われる。

信用保証制度は、一定の中小企業が金融機関から融資を受ける際に、所定の保証料を信用保証協会に支払うことによって、万が一融資の返済ができなくなった場合の代位弁済を保証協会が金融機関に対して保証する融資制度である。

この代位弁済の部分に、この10月から「責任共有制度」という制度が導入される。この「責任共有制度」は文字通り、融資の貸倒リスクを信用保証協会と金融機関が共有しようというものである。具体的には、これまで原則として融資額の100%の代位弁済を信用保証協会が保証していたが、10月からは金融機関側も、原則として20%の信用リスクを負担することとなる。

 

部分保証方式と負担金方式

この責任共有制度では、信用保証協会と金融機関の負担割合の計算について、2種類の方法がある。「部分保証方式」と「負担金方式」である。金融機関はこの2種類のどちらかを任意に選択することができる。

「部分保証方式」は、個別の融資ごとに信用保証協会がその融資金額の80%を保証し、金融機関がその20%を保証するやり方である。この「部分保証方式」では、当初の保証時点から、80%と20%の割合で保証がされているため、代位弁済を行うときにも当然、信用保証協会はその80%、金融機関はその20%の割合でそれぞれ負担をすることになる。

一方、「負担金方式」の場合には、少し方法が異なる。この方法による場合、保証は信用保証協会が100%行い、代位弁済もこれまで通り、信用保証協会が全額行うのだが、金融機関は事後的に、約20%の負担金を信用保証協会に支払うことになる。負担金の計算については、過去半年の各金融機関の保証付き融資の平均残高に、過去半年の代位弁済率を掛け、その20%が金融機関の負担金とされる。

各金融機関は、既に平成18年中に「部分保証方式」と「負担金方式」の選択を終えており、事務負担などの面から大半の金融機関が「負担金方式」を選択したようである。

 

中小企業への影響

この制度は平成19年10月1日以降に、信用保証協会が保証申込を受け付けた融資から適用になる。一部小規模企業(製造業は従業員数20名以下、卸・小売・サービス業は5名以下の法人・個人)に対する、総額1,250万円以下の保証付き融資等についてはこの制度の対象外となる。

しかし、それ以外の保証付き融資は原則この責任共有制度の対象とされるため、この10月以降は、財務基盤が脆弱な中小企業にとっては資金調達が困難になることも予想される。現在資金調達を考えておられる企業については、このあたりの事情を考慮した上で、慎重に検討して頂きたい。

 


旧ソ連の宝物??初心者向けアイデア出し「智慧カード」

2007-09-14 | 新商品や事業ネタ探し

宮城県仙台市のベンチャー企業であるデュナミスは、技術開発理論「TRIZ(トゥリーズ)」をベースに開発したカードツール「智慧(ちえ)カード」を9月14日に発売する。価格は6500円。

 

 

 

 「TRIZ」とは、旧ソ連海軍のG.アルトシューラー特許審議官が40万件の特許情報を分析し、発明の法則をまとめた技術開発理論。ロシア語の「Teoriya(Theory:理論)」「Resheniya(Solving:解決)」「Izobretatelskikh(Inventive:発明的)」「Zadatch(Problem:問題)」の頭文字から命名された。1940年代から考案されていたが旧ソ連が西側諸国への流出を恐れたとも言われ、そのためか1980年代以降に米国やヨーロッパなどで研究が始まった。国内では学校法人の産業能率大学総合研究所などでも研究している。

 

 TRIZでは、発明上の全問題は「技術的矛盾」を含んでいることに着目。この矛盾とは、ある技術システムのパラメータAを改善しようとすると、別のパラメーターBが悪化するといったケースを指し、AもBも一度に改善するのは現実的には難しい。そこでTRIZでは、両パラメータを同時に解決するために、縦横39項目ずつの表で表わした「技術的矛盾マトリックス」ツールと、矛盾を取り除くための「技術的ブレークスルーの40パターン」を考案。マトリックスの縦と横が交差する部分に該当するパターンを記載し、項目ごとに矛盾を解決する方法を一覧できるようになっている。

 例えば、物体は軽くすれば強度は弱まり、強度を強めれば重くなることが多い。この「物体の重さ」と「強度」の項目もマトリックスの縦と横に入っており、その交差する部分には「非機械的なシステムで機械的なシステムを交換する」「高価で耐久性のある物の代わりに、経済的で寿命の短い物を使う」「機械的振動」「複合的な物質」といった4つの技術的ブレークスルーが書かれている。このブレークスルーをヒントにすると、いいアイデアが産まれる──というわけだ。

 

他にもアイデア出しの商品がないかと色々と探してみました。
その中でちょっと面白そうで、どうしてこんなに安いのかと?気になったサイトがありました。多分、仕事を持ちながらも、自分のアイデア出し理論を趣味で提供されているのでしょうね。

だって、3000キーワードを3000円で売っているのですから。

アイデアサポート専門店 1000本ノックというサイト

・人/職業/趣味(人、ターゲット:1000キーワード)
・名詞(何を:1000キーワード)
・動詞(どうする:500キーワード)
・形容詞/形容動詞(○○な△△:500キーワード)


http://www.1000knock.com/

1000本ノックなのに3000本はお得?
アイデア創出理論本には、否定的な私ですが、久々に興味を惹いたので試しに買ってみようと思います。

 


マイクロソフトがヤキモチ?

2007-09-13 | アイデアブレスト視点

「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開

 

 

 Microsoftが米国時間9月10日、企業に「Google Apps」のダウンロードを思いとどまらせることを目的とした声明を発した。

 声明が発表されたのは、Googleが、同社のオフィス生産性プログラムの企業向け販売促進に関してCapgeminiと提携したその日である。

 グローバルなコンサルティング企業であるCapgeminiは、Googleのウェブベースパッケージのプレミアム版である「Google Apps Premier Edition(GAPE)」を利用する大企業向けに、デスクトップサポートとインストレーションサービスを提供する予定である。Google Appsには、直接の競合製品「Microsoft Office」と同様に、ワープロ、カレンダー、メール機能が含まれている。

 Microsoftは声明で、Google Appsの利用を考えているユーザーに自問してほしい質問事項として10項目を列挙した。

 声明は、「ユーザーや業界にとって競争はよいものであると信じている。しかしながら、ユーザーからはわれわれのソリューションには、企業に必要な使用性、信頼性、セキュリティが備わっているという意見を聞いている」と始まっている。そして、「Googleのアプリケーションは、企業にパワーユーザーがおらず、従業員が常にネットワークに接続しており、カスタマイズされたOfficeアプリケーションを構築していない場合のみ有効である。今日のグローバルな情報社会で働く人々の中で、このような条件に当てはまるのはほんの少数ではないだろうか?」などといった質問を提示している。

 その他には、「Googleはエンタープライズレベルの顧客を有していると主張しているが、Googleアプリケーションの『ユーザー』のうちの、どれだけが実際に企業内に存在するだろうか?」と記している。さらにはGoogleのGoogle Appsに対する取り組み体制に疑問を投げかけ、「同社のエンタープライズ向け事業と現行のアプリケーションの規模は非常に小さく、他の小規模サービスと合わせても同社の売り上げの1%にしか相当しない。Googleの業績がうまくいかなかったらどうなるだろうか?それが同社に与える影響は小さく短期的なものであることを理由にさっさと撤退してしまうのだろうか?顧客らはそのようなことは起こらないと信じてもよいのだろうか?」と問いかけている。

 Microsoftの声明では、Googleによる「永久のベータ」というこれまでの慣習に対しても嘲笑している。同社のソフトウェアは、公式なリリースとしてではなく、比較的連続的にアップグレードされる。「永久ベータ版のGoogle Appsで、Googleが特定の仕様や機能をいつリリースするか、またはリリースするのか否かを管理している状態では、顧客は製品のリリース予定や機能をコントロールすることはできない」(Microsoft声明)

http://www.news.com/2100-1012_3-6207581.html

 

今のところ、顧客の心を捉えているGoogleの戦略に軍配か?


恋愛アスリート診断

2007-09-12 | アイデアブレスト視点

久々にMSNを覘いたら、女性向けには「診断」でした!
この女性心理、男性の私には未だによくわかりません。

 

 

恋愛アスリート診断

「最近、運動不足だな…」と思ってはいても、自分に合った運動法を見つけるのは難しいもの。とはいえ、スポーツは3日坊主だけど恋愛ならおまかせあれ!という人もいるのでは? 今回は、あなたの恋愛パワーを生かせるスポーツを診断します。

http://beautystyle.jp.msn.com/dietfitness/check/alternative.aspx/category=dietfitness/checktest=26/

 

キモチ&体の老け見え度

毎日鏡で見ている自分の顔だからわかりそうなものなのに、「ふ、老けた!?」という自覚はある日突然訪れるもの。でも、気づいてからでは手遅れ! この診断で、あなたが周囲からオバちゃんに見られているかどうかをチェックしましょう。あなたの真実の姿が、ココにある…かも!?

http://beautystyle.jp.msn.com/beauty/check/checkquestion.aspx/category=beauty/checktest=27/page=1/total=0/

 

女ヂカラ診断

どんなに美しく生まれた人も、“イイ女”でいるためには日々の努力は欠かせません。女っぷりを上げるための「女ヂカラ」、あなたはしっかり鍛えてますか? 今回は、あなたの女ヂカラをズバリ診断します!

http://beautystyle.jp.msn.com/beauty/check/alternative.aspx/category=beauty/checktest=25/

 

ビジネスでもそうですが、自分の立ち位置を確認してほっとしたり、やはり今日は運が悪かったのかと、自分以外の判断に納得して落ち着きどころを見出しているのでしょうか?

 


来場・来店者層の性別や年齢層を自動的に推定・集計

2007-09-11 | アイデアブレスト視点

ほんまですかあ?
この判定プログラムの基準を是非見てみたいものです。

 

 

 

NECソフト株式会社は、カメラで撮影した人物の特徴をリアルタイムに分析し、その人物の性別・年齢層を自動的に推定する、性別・年齢層自動推定システム「FieldAnalyst」の販売を開始した。


 同システムは、定点カメラによる映像から人物を検出、その顔画像をもとに性別と年齢層を自動的に推定し、計測結果を出力するもの。これを活用することで、従来の人手による調査方法における様々な課題を解決することが可能となる。


 利用シーンとしては、大型商業施設やショッピングセンター、専門店、アミューズメント施設、イベントホールなどが想定。そこで客層分析やターゲット分析、効果分析といった様々な利用が行なえる。また、顧客カードや性別・年齢キー付POSデータなどと組み合わせることで、さらに詳細な分析を行うことも可能。


 なお、集計された画像は蓄積しないため、個人情報保護法やプライバシー権、肖像権など、法的な問題には抵触しないシステムとなっている。

1ライセンス:200万円
「FieldAnalyst」URL
http://www.necsoft.com/soft/fieldanalyst/


これ、診断ソフトにも使えるかもです。
コンピューターが見た「あなたの性別、推定年齢!」

でもオッサンくさく見える人からクレームきますか?!。。


HitHit-Gallery応援ぞくぞく。ありがとうございます。

2007-09-10 | 新商品や事業ネタ探し

いや~本当に感謝申し上げます。

 

 

Hit-2本日サイレントオープン。
この日までにも、お取引先や友人知人を含めてたくさんの方々が応援、激励に駆けつけて下さいました。感謝の気持ちで一杯です。
頑張ります!

姫路や京都、関東方面からもわざわざお越し頂いておりまして、明日は、神奈川県の方が視察にお越しいただけるとのことです。大阪のビジネスの中心地本町にショールームとして商材を設置できて、マッチングや営業支援まで受けてもらえるということが、他地域からみると、こちらが思う以上に魅力があるようです。

 

これから本格オープンに向けて商材集めに苦労するかと思っていたショールームスペースですが、展示物やサンプル品などが、続々入ってきており、箱を開けている最中から来店者が興味津々、すぐに商品紹介が始まっています。

 

 

ビジネスを楽しめるキッカケの場としていきます。


押し売り?

2007-09-08 | アイデアブレスト視点

  

  

   

エキサイトは9月3日、同社の運営するポータルサイト「エキサイト」にて、デザインバーコードと協力し、広告アイデアの投稿・通販サイト「オシウリ」を開始。

 オシウリは、広告のアイデアを1つの作品としてクリエイターから募集し、サイト上で発表・販売するサイト。投稿作品は、デザインバーコードの審査を経て、一定レベル以上のアイデアだけがサイト上に掲載される仕組みになっている。なお、このほどオシウリをエキサイトで提供するにあたり、デザインバーコードが独自に展開していたものをすべて移行するとともに、新たに機能を追加している。

 作品の投稿には、スライドショー式に見せる「プレゼンボード」と、SEEBOXの映像配信用CMS「SEEBOX STUDIO Enterprise」を使用したFLASHで配信する「ムービー」の、2種類の手法が利用できる。

 サイト上には、自ら設定した販売金額と簡単な解説、および投稿者のIDを合わせて掲載。閲覧したユーザーは、投票やコメント、トラックバックで投稿者とコミュニケーションをとることが可能となる。

 また、1カ月に1社程度、企業からの「課題」をあげ、課題に基づいた広告アイデアを、若手のクリエイターや、これから広告業界を目指す人から募集。第1弾はアディダスジャパンより、「ランニングシューズ」および「新コレクションのティーザー広告」のアイデアを募集する。引き続き第2弾として、エイベックス・エンタテインメントのロックレーベル「binylrecords(ヴァイナルレコーズ)から、アーティスト「Jackson vibe」の広告アイデア募集が決定している。

 さらに、デザインバーコードによるオフィシャルブログや、オープニングの特集企画として、3グループ6名の若手クリエイターによる提案「ヤングオシウリ」を展開する。

 

アイデア募集もさることながら、この映像配信は一般ユーザーにも非常に簡単に使えそうです。
以前ご紹介しました、Google VideoとPowerPointをシンクロさせてアップできる仕組みのZentationと機能的には近いものがあります。
http://www.zentation.com/


ただ、SEEBOX STUDIOは、10月から新サービス提供のため、新会員募集を一時停止しているようです。

エキサイトプレスリリース
http://pr.exblog.jp/6868908/


自由が丘の街中で撮影指導-オリンパスが女性向け写真講座

2007-09-07 | アイデアブレスト視点

 

 

 

 

オリンパスイメージング(新宿区)は10月9日から3回にわたって「Photo Rouge~Promenade(散歩道)~」と題した女性のための写真講座を自由が丘と新宿で開催する。

 同社では写真撮影テクニックのステップアップを目的とした「オリンパスデジタルカレッジ」を開講しており、講座内容に応じてオリンパス製デジタル一眼レフカメラの貸し出し・体験も行える。

 中でも同講座は、写真撮影に興味のある若い女性をターゲットにした女性限定の内容で、一眼レフカメラ初心者でも基礎から使い方を学ぶことができ、講師には「友だち感覚で受講できるように」と女性プロカメラマンを起用するなどの工夫が施されている。

 講座内容は、1回目=講義、2回目=ランチを兼ねた撮影会、3回目=講評の全3回。1・3回目は同社がある新宿モノリスのセミナールームで行われるが、2回目は自由が丘の街へ繰り出し実際に撮影を行う。

これは中々面白い企画ですね。
最近、ビジネス街の御堂筋どでも団塊世代や女性の方がカメラを持って激写している姿が見受けられるようになりました。

私のプロジェクトでも近々宿泊型写真大会を企画しています

HitHit-Galleryでは、現在サラリーマンカメラマンが撮影した写真を展示中です!


大阪産業創造館”創業チャレンジゼミ”

2007-09-06 | アイデアブレスト視点

私がお世話になっている大阪産業創造館のシモーヌさん(日本人)からご招待を受け、同館の「創業チャレンジゼミ」受講生&卒業生の懇親会に参加してきました。
http://www.sansokan.jp/challenge/

起業という夢を持った方々の集まりは、実に活気があります。

 

 

 

多くの方とお話できたのですが、中でも面白い商材をお持ちの方や考え方がしっかりしている方との出会いもあって、新鮮な刺激を受けて充実した時間を過ごすことができました。

いくつかの商材は、きっかけの場であるHitHit-Galleryで近々ご紹介させていただくことになりそうです。お楽しみに!

 

私が関わらせていただいております大阪産業創造館イベント等のご紹介。

儲けティングプラザ(毎月)
http://www.sansokan.jp/scp/

あきない虎の穴「営業篇」(10月~12月)
http://www.sansokan.jp/tora2/

いろはに創業トーク&交流会(10月11日)
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=07787