goo blog サービス終了のお知らせ 

売上の創り方はココに聞け 事業プロデューサーTopdasの視点

3つの重点分野
・新しい売上をひたすら創ること
・東南アジアで商売を創ること
・事業を企画実行できる人材を創ること

本気で起業を考えている人の多くは平日の昼間は忙しいんじゃない?

2016-06-01 | 自由なワークスタイル

 

会社勤めだった私が起業する際に、公的支援機関の相談窓口に行こうと思ったら、会社を半日休まなければならなかったと思います。ただでさえ、勤めと起業準備の二足の草鞋を履くような両立を迫られて忙しい中、頻繁に相談に行けませんし、行ったところでありきたりの説明と資料をもらって、「また事業計画書が書けたら来てください」と言われて、そういうものかと思ったより起業が先に見えてしまったかもしれません。
幸い自力でというか、えいやーで独立してしまった私に本当のところはわかりません。

でも、独立してから現在まで、御縁あってあちらこちらの支援機関の窓口相談をお手伝いしておりまして、色んな支援者の方ともお会いしておりますが、一人一人の相談者の状況を理解して本当に親身になって対応してくれる担当者は、一握りだということは間違いありません。

なので、本気で独立起業を考えている方だけに、まるで自分の先輩や教師のような立場で、時間場所を問わずに相談を受けられるメニューを作ってみました。利用されるかどうかはやってみないとわかりませんが、私が独立した頃にもし同じような相談を受けてくれる窓口があったら申し込んでるだろうな、という中身の充実したものに仕上げていきたいと考えています。

以下にチラシ原案があります。

コチラ

一人、二人とお問合せ相談対応しながら、改善改良をし、グレードアップして行きます。先ずは、記念すべきお一人目を楽しみにお待ちします。


あんた、いつも忘れた頃にやってきて驚かすなぁ~と何回言われたことか

2014-10-03 | 自由なワークスタイル

あまり知られていない我が社の百聞の一PR…

◼️今日言われたキーワード
・忘れた頃にやって来て驚かす人

◼️これまでに言われた思い出しキーワード
・こんな仕事を専門にしてる人おったんや?

・どうやったら、そんな仕事に入れるん?

・何でそんな有名人の中に混じってるん?

・インディペンデント・コントラクターって何?何?

・どうやって飯が食えてるん?

・普段は何をしているの?

・聞けば聞くほどわからなくなってくる…


まあ、この10年間
笑顔とありがとうをスローガンに新しいものコトに挑戦してきています。誰かの黒子として。そして、これからも

でも、もう少し分かりやすくしようかなっ^o^



万博チキン昭和サザエさんも、いいね!

2014-08-25 | 自由なワークスタイル

今日は久々にモノレールに乗って仕事場を移動しました。
偶然ですが、行きは私の大好物元祖インスタントのチキンラーメンがデザインされた車両に出くわし、思わすパチリ^ ^


帰りもいつもとは違うルートを選んで再びモノレール上から、太陽の塔をパチリ^o^

どちらにも、私にも3者共通のキーワードは、"昭和"です。

金や物は足りなかったけど、近所付き合いはサザエさん並みだったあの頃を思い出して、心の中で、いいね!

明日からまたハードワーク、少し早く寝ましょう

2014-08-17 | 自由なワークスタイル

お盆休み最終日、近場の服部緑地公園を運動がてら一周。暑い夏の日ですが、もう秋の準備も整ってるんだな、に少しびっくり。

独立してから10年間ずっとお盆休みも働いておりましたが、10周年を迎えた今年は世間並みにお休み取らせていただきました。

いいもんです。

危うくトキタマ君の普通や常識に巻き込まれるところでした

2014-06-03 | 自由なワークスタイル


本に書いてあるお手本のような覚えたてハウツーを、相手や場も考えず上から目線で言う人がトキタマいますよね。

Q.自分のキャラをわかり易く一言で表すと?
A.なんであんたに言わなアカンねん。


わけのわからないことに大人の我慢をしたり、やりたくないことをやっている時間なんてもうないんだから、自分に嘘をつかない生き方をしなきゃ!

と、気付かされたことが今日の収穫。


時間的余裕のあるボランティアじゃなくても出来る社会に変えて行ける意識改革から

2014-05-06 | 自由なワークスタイル

ひらけひろがれ花咲く吹田のフラワーボランティアという制度。
何をするかは、水やり、鉢植え、草引きの3つ。

毎日欠かさず散歩や運動に出掛けている人なら、プラスアルファで社会貢献にも繋がるので直ぐ手を上げそうですが、出張が多い私たちビジネスマンは、やりたくても出来ません。

見回してみると日本のボランティアの皆さんの多くは、時間的に余裕のある方ですよね。一般的な働く世代は参加出来るような時間は取れませんね、現代は。

でも、少し考え方を変えて、工夫をして、出来ないを出来るに変える社会にして行きたいと思いませんか?何のために生きてるかを、もっと感じれるように。

さて、休み明け明日から時間的余裕はありますか?^ ^



この時期に集中する切り替えボタンを押し忘れませぬように

2014-03-25 | 自由なワークスタイル

卒業シーズンです。
一つのことを終え、また新しいことが始まる節目です。感謝と期待の気持ちが湧いてくる時でもあります。

多くの会社でも年度末を迎えて、振り返り、次の計画で更なる飛躍を誓います。

このタイミングを上手く利用して、これまでより少し上向きになる決意をして、ある意味気持ちの切り替えが行えるチャンスですから、大切にしたいところです。

皆さん、切り替え準備OKですか?^ ^

たまには愚痴っぽくなっても気持ちは前向きだからいいじゃないか

2014-03-19 | 自由なワークスタイル


自由な発想を応援して、思い切ったコトを国の政策でやろうよ。

年度末になって国の機関や自治体など公的組織が来年度予算の施策の最終準備をはじめています。

今年の印象は、特に役所的に戻ってきたな、という感想です。周りを見渡して無難に安全にコトを進めようとしている気配を感じます。

思い切った政策のように掲げられていても、実は保守的勢力の復活なのでしょうか?

一部の機関を除いては、明らかに中小企業支援の運営組織が後退しているように思えます。

何故なら、本気で支援しようとしていた人材よりも、何考えてるんだと何度も思わされたオッさんが、部門のトップについてるからです。

そういうトップの参謀役は、中小企業の実態を知らない踏ん反り返った大企業OBや利権をむさぼる輩で組織を固めるから、何の期待も出来ません。

愚痴っぽくなりましたが、私は身体を張って支援する一部の機関に特化して成果を出すことを誓います。

ICというワークスタイルだから、嫌な仕事はキッパリと断れるんです^ ^

モノで気持ちを明るくすることも出来るを証明する商品

2014-03-16 | 自由なワークスタイル


誰でもそうだと思いますが、良い知らせを受けたり、新しいことに挑戦するぞと決意した時など、気持ちが昂ぶっていると、自然に身体も軽快に動きます。

逆に沈んでいると、動きは悪くなりますよね。

このストッキング、履くだけでスキップしたくなりそうです♪
楽しくなれる商品、GOODです。