英語圏でマフィントップ(muffin top)という俗語が定着しつつあるそうです。
この意味は、ジーンズなどの上で「はみだしている贅肉」のことで、お腹の出っ張り具合とマフィンの形が似ているためこう呼ぶらしい。
海外のCMにも題材として使われていました。
マフィントップを題材にしたドーナツCM
http://www.youtube.com/watch?v=DyO-z_7Ip9c
男性が自宅でくつろいでいるとパートナーの女性が仕事から戻ってくる。女性は男性に言う。「マフィントップの意味って知ってる? 今日ずっとこの言葉を聞いたんだけど」。男性が女性に視線を向けると、ジーンズの上で可愛らしくはみ出したお腹が見える。そこで男性は状況を悟るものの、返答に窮してしまった。「僕が思うにマフィントップはマフィンのいちばんいい部分だから、みんなは『君がベストだ』って言っているんじゃない?」。そしてナレーターが「優しさ(sweet)は良いこと」と締めくくる。
日本にもお腹まわりの言葉が多いですね。「太鼓腹」という言葉もあるし「ビール腹」もある。ちなみに広辞苑では2008年発行の第6版で、ビール腹を採用。最近は「メタボ」ですが、こちらは言葉だけが先行したブームになりましたね。
そう簡単にビジネスにはつながらないこともあり、退散している事業者も多いのでは?
ブームは追いかけるのではなく、創りだす位置にいないと儲かりませんよ!
次のブームの発信源 Topdas
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます