売上の創り方はココに聞け 事業プロデューサーTopdasの視点

3つの重点分野
・新しい売上をひたすら創ること
・東南アジアで商売を創ること
・事業を企画実行できる人材を創ること

寄って集ったフリーペーパー半減

2009-09-08 | アイデアブレスト視点

産経ニュースによると、ピーク時には年間200誌が創刊されるなど、乱立気味だったフリーペーパーの淘汰が進んで、今では半減しているようです。

 

一方で女性の写真集やパズルなど、これまでになかったジャンルのフリーペーパーが人気を獲得。「勝ち組」と「負け組」の二極化が顕著になっている。フリーペーパー発行38社が加盟する日本生活情報紙協会(JAFNA)によると「3~4年前までは年間200誌が創刊され、飽和状態といわれていたが、昨年の創刊は年間100誌に半減している」、原油高による紙価の高騰、不景気による広告減を背景に「定期的に広告を得る確信がないと、創刊は難しくなっている」という現状。

約20年の歴史を持ち、首都圏で約617万部(家庭配布など対象)の「情報誌ぱど」は5月、横浜市と埼玉県の一部で発行回数を週刊から隔週刊とし、削減分をホームページで補っている。

毎週木曜日に首都圏で配布される「R25」は6月、一時4000カ所以上あった配布場所を1950カ所に減らした。発行元のリクルート広報部は「確実に手にとってもらえる場所に、より多く置くといった住み分けを進めた」と、効率化を打ち出したという。
-----------------------------


広告費争奪戦で、一時期あまりにも多くのフリペが創刊されたことで、情報洪水に読者側がうんざりしてしまったのが原因の一つではないでしょうか?
ぱどが生まれた頃は、譲ります、探してくださいなど生活密着で、ちょっとした時間に読めるものが他になくウケました。

お店の紹介などの情報提供は、比較的紙面を埋めやすいので乱立しました。ホントに知らなかったお店や得した気分になることはいつの日か無くなり、広告費を出せば、どんな店でも紹介してもらえる言わば、「不要なポスティング」と同等になり下がってしまったんですね。

わざわざ、ゴミになるものを手に取る人はいません。
中身のある、価値あるモノだけが生き残っていくのでしょう。
広告費を出す側も、慎重に吟味することが大切です。

全く新しいアプローチ Topdas