トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

【手話】NPO法人ウェルフェアポート湘南による聴導犬デモ。

2017年10月18日 22時17分26秒 | 手話

10月18日(水) 晴れのち曇り

あゆの会昼の部主催で聴導犬についての学習会があった。
聴導犬のデモをしてくれたのは、「NPO法人ウェルフェアポート湘南」の人たち。


左 朝、目覚ましがなると起こしに来てくれる。
右 ろう者の人が聴導犬を引いて歩き、自転車のベルが鳴ると知らせてくれるという体験。

訓練を終え、聴導犬となってから約8年役に立ってくれるという。
しかしそのためには、聴導犬と一緒の訓練が40日くらいあり、合格しなければならない。
詳細はウェルフェアポート湘南のホームページで。
介助犬・聴導犬を希望される方へ


ウェルフェアポート湘南のFacebook


ウェルフェアポート湘南のブログ


関連動画を表示させない現在の方法は・・・

2017年10月18日 07時58分49秒 | パソコン

10月18日(水) 晴れ

先ほど「るるかのブログ」と「トンサンの別荘」のYouTubeの振る舞いが違うことに気付いた。
それは「るるかのブログ」に挿入されているYouTubeの画面は終了時に最初に戻る。
トンサンがYouTubeからとってきて、「トンサンの別荘」に挿入したものは終了時には関連動画が表示される。


う~ん、これ、このあいだ「どうして?」って思ってやり方を載せておいたんだけど・・・

パソコンが変わったら、動画の終了時の画面が変更されてしまった。

「その他」が無くなってしまったんだよな。



「・・・」の右側に「その他」が無い。「・・・」を開いても無い。

でも「るるかのブログ」では関連動画は表示されないようになっている。
じゃあ、何かやり方があるはずだとあちこち見てみると・・・
あ、わかった。やり方を書いておこう。

るるかさんの動画を借りて・・・

「共有」を開く。



「埋め込む」をクリック。


「動画が終わったら関連動画を表示する。」のチェックを外す。
これでよし。

でも「動画のサイズ」を変更するメニューが無くなってしまったんだよな。
これはタグを変更すればよいのかな。

width="560" height="315" ⇒ width="640" height="360" とかに。


10月19日追記
19日の下の動画を張り付けたが、終了時に関連動画が表示されてしまう。
それに大きさも変えることができない。
やっぱりやり方がわからない。

わかった。さらに追記。
「gooブログパーツに変換」画面で、コピペしたタグの「frameborder」の前にある「"
の前に「?rel=0」を挿入する。



ついでにwidthを840に変えてみた。



ちょっと面倒だが、これで終了時に関連動画が表示されなくなった。
ワイドを840に変えてみても、動画が始まると元のサイズになってしまうが。


【手話】ろう者と防災について・・・るるかさんのブログから。

2017年10月18日 07時03分19秒 | 手話

10月18日(水) 晴れ

先日あゆの会では防災の勉強をしたが、

【手話】 全体会 「厚木市の災害対策とろう者の緊急時の行動について」

今日、「るるかのブログ」を見たら

手話あいらんどTVクロスカルチャー「聞こえない人と防災の話」

が載っていた。




読み取り練習。
・最初は音を消して何を言っているのか見てみる。
・話の内容があっているか、「るるかのブログ」の(簡単な内容)で確認して見る。


【ピアノ】グループレッスンの曲と来年の課題曲選定だが・・・

2017年10月17日 15時35分44秒 | 音楽

10月17日(火) 雨のち曇り

グループレッスンが始まった。練習曲は、
1. こどものバイエル中から「39」
2. こどものバイエル中から「40」
3. ピアノテクニックから「マラソン」
そのほかに
4. 「聖夜」
5. 「かわいいミュゼット」
6. 「かわいい こねこ」
の6曲だ。

トンサンの練習曲として、
7. 「駅」
8. 「瑠璃色の地球」・・・全然弾けなくなってしまった。まず右手から練習する。
9. 「来年の課題曲選定」

相変わらず10曲近くを平行して進めていくことになる。
最低3回ずつ練習したいので、一度にはできないなあ。



それにしても「瑠璃色の地球」はすっかり忘れてしまった。
去年のコンサートでは、まだまだ弾けていないので、もう一度来年のコンサートで弾かせてもらいたいくらいだが・・・



「異邦人」も弾けるようになりたいし・・・



おや、比べてみると「異邦人」の左手はそんなに難しくなさそうだ。
左から「瑠璃色の地球」「駅」「異邦人」

左手の音符の数が少ない。
もしかして「瑠璃色の地球」「駅」よりも優しい?
この楽譜のサンプル動画は無いので、どんな雰囲気なのかわからないが、少し練習してみよう。


【手話】「聴覚障害の基礎知識講演会」に参加してきた。素晴らしい講演だった。

2017年10月16日 17時27分15秒 | 手話

10月16日(月) 雨

9月15日号の広報あつぎで見つけて、「聴覚障害の基礎知識講演会」に参加してきた。




詳しいことが書いてないので当日までは分からなかったが、この講演会は「あつぎ筆記通訳 「道」」の主催で、講演者は神奈川県聴覚障害者福祉センターの元所長の小原勉氏だった。

この講演がとても素晴らしかった。
実演を交えた科学的な説明に加え、聴講者に体験をさせたりして、とても学ぶところが多かった。



(写真は講演者・聴講者の皆さんの許可を得て掲載しています)

・ ♪ブンブンブン はちが飛ぶ~  ♪ちょうちょ、ちょうちょ、なのはにとまれ~
はちの羽音は聞こえるが、ちょうちょの飛ぶ音は聞こえない。これは飛ぶときに出す周波数の違い。
・ みなさん紙を両手で持って・・・音を出したら振動したでしょう。体でも音は感じられます。
・ 厚木市の人口が22万人。聴覚障害で手帳を持っている人が700人。手帳が無いが、聞こえにくくて困っている人は1万人いる。


残念ながらあゆの会の人は夜の部・昼の部で参加していたのはトンサンだけだった。
こんないい話をもったいない!

いただいたレジュメ(プロジェクターの資料)の表紙には、「平成29年度厚木市要約筆記者養成講習会」となっているので、小原氏が要約筆記者の養成のために作成を依頼されたのかな。

とても良い講演だったので、ぜひあゆの会でも講演していただきたいなあ。
今度役員に話してみよう。


「トンサンの欲しいEV」の説明。

2017年10月15日 03時46分54秒 | 

10月15日(日)

前のブログで次のように書いた。

トンサンの欲しいEV。
1. インホイールモーター(モーターがタイヤの中に入っている)
2. バッテリー交換式(ガソリンスタンドでバッテリーを交換する方式)


その理由を説明しようと思う。

1. インホイールモーター
今までの自動車は、エンジンで作った回転運動をギヤを使って速度を落とす必要があった。
しかしモーターなら自由に回転速度を調整できる。
したがってギヤは不要。
各タイヤへの伝達も、インホイールモーターなら直結できるので、シャフトも不要。
コストダウン、軽量化、信頼性アップ、メンテナンスフリーなど様々なメリットがある。

2. バッテリー交換式
技術の進歩は速い。バッテリーの性能は急速に向上する。
だからバッテリーは自分の持ち物としたくない。
常に新しいものを使いたいからだ。
乾電池のことを考えてほしい。
大きさ・電圧が同じならば好きな容量の乾電池を使える。
ガソリンスタンドでは、新旧様々なバッテリーを用意してあって、好きに選べるようにする。
(ガソリンスタンドでバッテリー交換をするようにすればいいと思うので、あえて「ガソリンスタンド」と呼んでいる。)
例えば、古くて性能の低いバッテリーを積んでいるとする。
「今日は山へ登るし、ガソリンスタンドも少ないので、容量の大きい新しいバッテリーに交換しよう。」
ガソリンスタンドでは交換した差額と充電された費用を支払う。
帰り道・・・
「あ、思いのほかバッテリーを使ってしまった。家まで帰れないかも・・・え、財布のお金も少ないよ。お土産を買いすぎた。どうしよう。」
こんな時、ガソリンスタンドで古くて安いバッテリーに交換する。
「はい、差額です。」と、ガソリンスタンドから差額のお金がもらえる。


こんな世界が望ましいなぁ・・・ (*^ω^*)ポリポリ


10月15日 7:20 追記
インホイールモーターはミシュランも試作していた。



1:30くらいから。


トンサンが望むEV(電気自動車)はまだ発売されない。

2017年10月14日 15時16分56秒 | 

10月14日(土) 雨

久しぶりに車について考える。
もう人生も残り少ないのだが、もう一度車を買い替えることになるだろう。
『次は電気自動車(EV)だよ。』と言い続けてきた。
思えばこの車を見たときから、EVへのあこがれは始まった。

ELIICA(エリーカ) 2006年6月4日のプレマシー日記その10より


厚木市にも来たことがある。

厚木市主催の「オールテクノフェスタ2006」で。2006年11月18日


EVについて勉強もした。

インホイールモーターEVの発売はもうすぐか?



しかしなかなかトンサンが思っている車は出てこない。

トンサンの欲しいEV。
1. インホイールモーター(モーターがタイヤの中に入っている)
2. バッテリー交換式(ガソリンスタンドでバッテリーを交換する方式)

清水教授は試作車はいろいろ出してくるのだが・・・

SIM-LEI 2011年3月

先行開発車で一充電航続距離333km達成






SIM-WIL 2012年3月

先行開発車第2号 351kmの航続距離と今までにない車内空間を実現





SIM-CEL 2013年3月

先行開発車第3号 スマートなエネルギー利用を実現する電気自動車"SIM-CEL"が完成





2014年3月

これまでの成果


シムドライブ、EV開発車第4号「SIM-HAL」発表

社長が変わって、現実路線を走るようになったようだ。


と思ったら、会社つぶれちゃったよ。ヾ(≧ω≦)ゞ
株式会社シムドライブ


しかし、清水教授はインドでの復活を狙(ねら
)っているようだ。

100万円のEV、インド市場向けに開発始動…エリーカの開発者ら




健康診断終了。

2017年10月13日 00時00分01秒 | 日記

10月12日(木) 晴れのち曇り

今年の健康診断は、男女別にレンブラントホテルでおこなわれた。
おかあは8月だったかな。そしてトンサンは今日。
ずいぶん離れた日にち設定だが。

視力が0.5と悪いのが気になった。去年のデーターを見ても同じように悪い。
毎年町の眼科に定期検査に行っているが・・・そういえば今年はまだだ、行かなきゃ。
そこでは1.0くらい。
自覚症状は、ピアノを弾く時に眼鏡をかけていると、鍵盤がぼやけるようになったことだ。
近眼なので、遠くを見るときは眼鏡が必要。
そのための遠近両用のメガネだが、10年くらい前に作ったものだからか、最近は近くを見るときに必ず外すようになってしまった。

あと気になるところは、4ヵ月以上サイクリングをしていないせいで、体重が5kg増えたこと。
これからサイクリングもしていこう。


【ピアノ】 グループレッスンの準備と、来年の課題曲検討。

2017年10月12日 11時42分14秒 | 音楽

10月12日(木) 晴れ

さて今度のレッスンからグループレッスンに戻る。
テキストはどこまでやったか、見直しておこう。




そして「駅」の練習は続けながら、去年の課題曲「瑠璃色の地球」も弾けなくなってしまったので、覚えなおし。
さらに来年の課題曲の選定をしながら、練習もする。
グループレッスンのテキストを入れると10曲くらいになると思う。
こんなに一度に練習するのは、なかなか大変だ。


ヤフオクで落札したショルダーバッグが届いた。

2017年10月12日 00時00分01秒 | ポタ&買物

10月11日(水) 晴れのち曇り

ヤフオクで落札したショルダーバッグが届いた。



なかなか丁寧(ていねい)な包装だ。




左 今使っているバッグ。ポーター(吉田カバン)・・・20年以上前に町田で半額になっていたので買った。1万円。
右 落札品 GALLOTTI  12800円 送料600円。




落札品のほうが縦横1cmくらい大きい。
また今使っているショルダーバッグは、ベルトが外せないが、落札品は着脱可能。
革は今使っているほうが1枚革で高級感がある。


ベルトが長いのでつめよう。



このくらいの長さにするかな。



余った部分が長いが、ベルトを押さえるリングが無い。



この革を使ってリングを作ろう。



結構硬い革で、針を通すのが大変だったが、完成。


ハンガーラックの修理。

2017年10月11日 15時31分34秒 | 工作

10月11日(水) 晴れのち曇り

こういうハンガーラックが、壊れてしまった。



写真は同じものではないが、ネットから。

今日の修理品   ハンガーラック


割れてしまった。もう少し上に幅があったなら・・・




ステンレス針金と、鉄の針金で締めつけ。




接着剤で針金を固定。




割れたところには接着剤をたっぷりと。


【手話】 全体会 「厚木市の災害対策とろう者の緊急時の行動について」

2017年10月10日 21時59分45秒 | 手話

10月10日(火) 晴れ

今日の手話サークル交流会の時間は全体会だ。
厚木市障がい福祉課と、防災・危機管理課の人が来ている。
テーマは「厚木市の災害対策とろう者の緊急時の行動について」で、危機管理課の人が説明してくれた。



通訳はTさんとKさん。

配布された資料は、「厚木市避難行動要支援者 避難支援計画(全体計画)」、「図解 地域包括ケア社会」、「ヘルプカード」など。

講演の内容
・携帯の電源は切らずに入れておく。
・神奈川県は震度6強の地震が来ると予想され、避難計画はこれに基づいている。
・市内の小・中学校には発電機・食糧などの備蓄品がある。
・災害発生時、携帯の8・9割は2~3日間使えないと思う。
・厚木市は平成25年の台風18号、平成28年の台風9号で大きな被害を受けた。
・厚木市でも「土石流」「がけ崩れ」が心配されている。
・避難情報には3段階ある。
 1. 避難準備・高齢者など避難開始
 2. 避難勧告
 3. 避難指示(緊急)
・水平避難と垂直避難。屋内退避もある。
・普段からのローリングストックをするとよい。
災害情報伝達手段はいろいろあるが、ろう者の場合は、
市のホームページ、市からのメールマガジン、緊急速報メール、テレビ神奈川のデーター放送、市のツイッターが伝達手段となる。
・東日本大震災では、速やかな情報提供が課題となった。
・自助、共助、公助のうち共助で助かった人が6割。普段からの付き合いが大事。

質問が3つあり、終了した。


しばらくぶりのサイクリング。

2017年10月09日 17時58分18秒 | ポタ&買物

10月9日(月) 晴れ

6月に転んでからサイクリングはピアノコンサート終了までお預け。

ガンッ!! 大転倒、車にひかれなくて良かった。

4ヵ月ぶりに自転車で遠出。
と言っても、平塚の海までだけど。

往復で29.41km。約3時間のサイクリングだった。


久しぶりに乗るランドローバー(自転車)。
タイヤの空気がだいぶ減っていた。

リハビリ初めは、相模川土手道を平塚の海まで往復しよう。


ススキとセイタカアワダチソウ。



相模大堰(せき)は、こちら(南側)から見るよりも、北からのほうが迫力があるかな。



今年の夏は全然サイクリングはしなかったので、足が白く、半ズボンでは恥ずかしい。



子供たちのサッカー。観戦する親たち。



ここもサッカーだ。野球よりもサッカーのほうが圧倒的に多い。
高校野球の中継などしても、高校サッカーの中継をしないのはなぜだろう?



銀河大橋をくぐる。相変わらず舗装はしていない。



あ、ここでは野球をやっていた。



「馬入のお花畑」



結構人が見に来ているな。



あ、来週の土曜日が摘み取りだ。
ということは今が最盛期。







今日のスタイル。



あれ、競輪があるのかな。河川敷の駐車場がいっぱいだ。



振り返ると東海道線が通る。



平塚漁港の駐車場もいっぱいだ。天気がいいから海に遊びに来ているんだな。



平塚新港。



あ、鳶(とび)が!!
江の島ではこいつにパンを盗られたな。
食い物の恨みはいつまでも覚えているぞ。



「ピーヒョロロ」と楽しそうに鳴いているが、釣り人に釣った魚でももらってうれしいのか・・・



ハンドルを握ると、まだ少し痛い。
なかなか完璧には直らない。

グリップのシフトの数字が見えない。樹脂が経年変化で濁ってしまっている。

昨日のコンサートで疲れて、今日も立っているのもつらかったが、サイクリングは大丈夫だった。
立っているより、サイクリングは体に優しいな。


【ピアノ】「初めてのピアノ」コンサート。『えっ、楽譜がびしょびしょだ!』

2017年10月08日 22時26分03秒 | 音楽

10月8日(日) 晴れのち夜一時雨

とうとうコンサート当日がやってきた。
自転車でコンサート会場へ向かう。

『えっ、楽譜がびしょびしょだ!』
自転車のかごに入っていたナイロン製のトートバッグに雨水がたまっていたらしい。
ナイロン製のカバンをかごから取り出したらびしょびしょ。
楽譜も端のほうがびしょびしょになっていた。

暗譜なので楽譜は使わないが、万一の時のために先生に預ける。
乾かさなきゃ。



会場がまだ空いていないので、外で待ちながら干す。
幸い今日は日差しが暑い。




あまりにも日差しが暑い。奥の日陰に座った。
『みんな来るのが遅いなあ・・・』と待っている図。仲間に写してもらった。
しかし、8時半から9時まで干していたが乾かず。
楽屋で広げて乾かした。
遅い出番なので、何とか乾いた。反って曲がってしまったが。


午前中の練習が終わり、午後2時開演。



トンサンは「はじめの言葉」をおおせつかったので、考えてきた文を読み上げる。
みんな笑ってくれてにこやかにスタートできたようだ。



トンサンの演奏「駅」
練習では2回ともうまくいったエンディングが失敗。
でも逆に練習では2度ともうまくいかなかった流れを、間違えないでできたようだ。
先生がそう言われた。
本番も頭の中で歌が歌えなかったので、流れには自信がなかったし、音も落ち付いて聞こえて無かった。
うわの空で弾いていたようだった。
しかしみんなからは、「感情が入っていたよ。」と言ってもらえたので、それなりにできていたのかな。

練習のときは、「このピアノ弾きやすいな。和音がきれいに響くな。」と音を聞く余裕があった。

トンサンの6回目のコンサートも、これで終了した。
聞きに来ていただいた方たちに感謝、ありがとうございました。
来週からはまた重いキーボードを抱えて、グループレッスンになる。