goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

メリダがパンクした。原因は以前のパンクか?

2019年05月07日 17時21分45秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

5月7日(日) 晴れ? 曇り? ・・・のち雨

一昨日ピアノの練習に行こうとしたら、メリダがパンクしていた。
メリダじゃないと、キーボードを運べない。



キーボードが約7kg、教則本の入ったかばんが3kg。
合わせて10kgのものを持って、歩いていくのは無理。
おかあにプレマシーで送り迎えしてもらった。



さて後輪を外そうとしたが・・・



チェーンを外さないと外れない。
メリダにはチェーンコネクタ 「ウィッパーマンのコネックス808」を使ったので、手で直角にすれば外れる。
大変便利。




ところがチェーンを外しても、ハブ軸がスタンドの補強材(トンサンが付けた)に当たってしまって後輪がはずれない。
補強材のねじを1本外して、やっと後輪が抜き出せた。







水没チェックすると・・・


バルブから盛大な泡。
スーパーバルブが寿命か?
スーパーバルブにしたのは去年の11月。

パンク修理剤を使った後の、バルブと虫ゴムの外観にびっくり。

メリダがパンクしたのは去年の9月だった。

買い物に行く途中でパンク。パンク修理剤で助けられたが、買い物はできなかった。



ところが虫ゴムのバルブに交換してもパンクは直らず。


2ヵ所から盛大な空気漏れ。



パッチを2ヵ所に貼る。
ところが左側から空気漏れ。


貼り直した。(右側)

今度は大丈夫。



後輪を外したついでにスプロケットをきれいにしよう。



チェーンも。



試乗してみたら、後輪のブレーキが甘い。
ブレーキレバー側で調整するが、限界。



ワイヤーの固定位置をずらして対処。



カメラが調子悪くなってしまい、白い画面になって画像が表示されない。(再生はOK)
ピアノ動画用に使っていたカメラを使用する。
(このカメラが写っているというのは、直るときもあるから)



メリダのパンクは去年9月にダイソーのパンク修理剤で直した。
その時は直ったのだが、ゴムを溶かす?ようで、


2ヵ月半で虫ゴムはちぎれた。



スーパーバルブのゴムは4ヵ月半で縮んだ?


バルブの内側にもパンク修理剤がこびりついていて、これが密閉を悪くしているのかも?


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あのこら)
2019-05-08 07:07:28
同時に3か所からの空気漏れ、珍しいですね。
チューブの2か所は、パンク修理罪が塞いでいた穴でしょうか?
返信する
あのこらさん おはようございます。 (トンサン)
2019-05-08 09:07:23
確かに同時3ヵ所というのは初めてです。
パンク修理剤が塞いでいた穴かどうかというのは分からないですね。
パンク修理剤でふさがってしまった後、チューブを見ていないので、同一箇所かどうかわかりません。
パンク修理剤の白い液体はまだチューブの中に残っていて、リムにねばねばしたものがついていました。
ということで、2ヵ月半経った後にスーパーバルブに交換したのですが、これがダメになった理由は、4ヵ月半後にスーパーバルブの中にパンク修理剤が入り込んで、スーパーバルブがダメになったのだろうと考えています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。