goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

注文の翌日に届いたクレ コンタクトスプレーだが、ゼブラゴムには使えないらしい。

2019年03月31日 09時48分55秒 | 工作

3月31日(日) 曇り

テプラの液晶表示が異常になり、直そうとしたが直らなかった。

あれ、テプラの液晶が・・・修理できなかった。(TωT)

モモンガーさんからガリオームをコンタクトスプレーと2B鉛筆で直したことがあるよとコメントをもらい、クレのコンタクトスプレーを買った。

新しいweb購入先を、増やさざるを得ない状況。個人情報の登録先をまた一つ増やしてしまった。

ここでlinkaさんから『呉工業 KURE NO1424 [接点復活スプレー 220ml]が安いよ。』という情報をもらい、二つの製品の違いを比較してみた。








すると、どちらも「導電性ゴムには使用しないでくれ」と書いてあった。

えっ、テレビのリモコンの接触不良にも使おうと思っていたのに・・・

導電ゴムとはどういうものなのか?

導電ゴム

カーボンブラックを大量に含ませて導電性を確保したものらしい。




液晶とプリント基板をつないでいるゴム(通称ゼブラゴムと呼ばれているらしい)はどうなんだろう?
SXタイプカーボンゼブラゴムコネクターシリーズ

やはり「導電性シリコーンゴム」と書いてあるからダメなんだろうな。


コンタクトスプレーは使えないか、さてどうやって直そうか。


ネットで調べてみると、導電ゴムをしっかり圧着して直したという記事が見られる。

修理する ~ストップウォッチ編~

hp200LX 故障例:液晶面の電極腐食による縦表示抜け(その2)

うーん、やっぱりもう一度アルコールでよく拭いて、密着させるしかないか。

ちなみにゼブラゴムは売っていた。
aitendo導電ゴム 

厚さ(2.5と2.0mmがあった)が合えば、カットして使えるのかな。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダメ元で薄く塗っては? (momonger)
2019-03-31 22:35:32
導電性ゴムを変質させる恐れがあるので、接点復活剤はダメと書いてあると思いますが、ダメ元でアルコールで薄めて、薄く塗ってみてはいかがでしょう。
返信する
昨日使って見ました。 (トンサン)
2019-04-01 07:02:21
クレのサイトでは「ゴムやプラスチックにかかっても安心です。」と書いてあるのに、なぜ「導電ゴムには使うな」と書いてあるのかと思いながら、使って見ました。
https://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/9c7653137c223d5704e375cbd9b34bec

テレビのリモコン清掃に使えると思っていたのに・・・これが残念でした。
サイコンが良く接触不良になるのですが、いままで接点復活剤を試すという発想がありませんでした。これからは使って見ようと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。