goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

バザーで1000円のデジカメを買った。

2018年03月17日 21時46分06秒 | パソコン

3月17日(土) 晴れ

先日手話サークルのバザーで、1000円のデジカメを買った。
今使っているパナソニックはすぐにゴミが入ってしまい、もう3回も掃除している。
そろそろ次のをと思っていたのもあり、1000円ならと買った。



カシオ EXILIM   EX-Z1200     
発売日:2007年 6月 8日

今使っているパナソニック LUMIX   DMC-S2が、発売日:2012年 2月16日だから、5年も古い機種だが。
今ピアノ演奏動画に使っているカシオ
EXILIM ZOOM EX-Z77(発売日:2007年 9月14日)よりもさらに3ヵ月古かったが。


さて簡単な撮影テストをやってこよう。
今使っているパナソニックLUMIX DMC-S2と比較してみよう。


まず昨日1枚写した写真。



三脚など使っていないので、サイズも範囲も本当に適当だが。
静止画の解像度はカシオもパナもVGA(640×480)


マクロはカシオの方がピントが合いやすい。







向こう岸の車を撮影。カメラを替える間に2台消えた。



ローズガーデン



望遠で看板を写してみた。



小田急鉄橋


サクラソウ



ヒヤシンス



椿



動画の比較 (動画の解像度はカシオ848×480、パナ640×480にて撮影)

カシオ動画1

 カシオは動画撮影中にズーミングができる。

カシオ動画2

 

カシオ動画3

 

パナソニック動画1

 

パナソニック動画2



今使っているパナソニックと比べて、いいところは。
1、 ゴミが無い。
2、 液晶モニターが明るくて見やすい。
3、 動画撮影中にズーミングできる。
悪いところは、
1、 重い。
2、 少し大きい。
3、 バッテリーの持ちが悪い。


はっはっはっ。あっぱれ! 名古屋市教育委員会。

2018年03月17日 11時41分04秒 | 日記

3月17日(土) 晴れ

先日この記事を書いたが。

文科省の淵上孝・教育課程課長はアホだな。

文科省からまだ回答のメールは無い。


で、今日見つけた記事。

前川前事務次官への圧力問題 文科省をはねつけた市教委の神対応に称賛の声


名古屋市教育委員会、あっぱれだ!   ★\(^ω^)/☆ パチパチ~


それにしても中学校の講演に手話通訳をつけているというのは、すばらしい学校だね。
決してマイノリティをないがしろにしない。
ここもあっぱれだ! (^ω^*)♪  ♬



林文部科学大臣は渕上孝教育課程課長に注意したそうだ。

「誤解招きかねない面も」前川氏授業の“録音要求”(18/03/16)



電気自動車のあり方。

2018年03月17日 00時00分01秒 | 

3月16日(金) 曇り。

今日見つけたネットの情報から。






うーん、トンサンがほしがっている車に近づいてきたのだろうか。

トンサンが望むEV(電気自動車)はまだ発売されない。

電池交換車、パワーステーション構想。

ベタープレイス社が倒産した理由は? 消費者はもっと怒れ!!

ガソリン車と比べて電気自動車は安く作れるから、将来はみんな電気自動車になる。


トヨタが考えている電池のサイズでは、設備なしには交換できない。
トンサンが考えているような、充電ステーションで手軽に交換できるようなものにするには、1個20kg以下にする必要があるだろう。
トンサンは単3乾電池タイプの充電池や、単4
乾電池タイプの充電池のような汎用タイプの充電池を考えているのだが・・・
電気自動車の未来は、車メーカーではなく、バッテリーメーカーが主導することにかかっているのだが。