goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

星峰さんからもらったクロスバイクの解体。

2015年02月25日 09時49分30秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

2月24日(火) 曇り

整備するために星峰さんから預かっていたマウンテンバイク「スポルディング」を返却した。
旦那さんが乗っていたもう1台の自転車(クロスバイク)は捨てると言うので、いただいてきた。
ハブダイナモとステンレスかごは捨てるのはもったいない。
分解して部品を使わせてもらおう。



27インチクロスバイク。 6速 フロント42T  リヤ28T,24T,21T,18T,16T,14T
サドルカバーを外したら、ママチャリのサドルが付いていた。
そんなに古くないので、あとで取り替えたらしい。 



ハブダイナモは健在だ。




まずかごを外そうとしたが、鍵が外せない。鍵は金鋸(かなのこ)で切り離した。




クランクを外そうとしたら・・・あ、失敗。ちゃんとクランク軸にはまっていなかった。




はめ直して外れたが、少し工具(コッタレスクランク抜き)を痛めてしまったかも。




トンサンはフックスパナを持っていないので、マイナスドライバーと金づちでたたいてロックリングを外そうとするのだが、外れない。



反対側のロックリングを外してみよう。
思いっきり叩いたら、ロックリングが割れた。




ワンが外れるかな・・・これは簡単に外れた。




シャフトを引きだす。やはりグリスはこんな状態だ。




右側はチェーンカバーのステーが一緒に取り付けられているので、ここは何とか外したい。
強くたたいたら・・・こちらのロックリングも外れず、割れてしまった。




右ワンを外そうとするが、こちら側はびくともせず、外すことはあきらめた。


結果的にこの自転車はロックリングが外せす、割ってしまったので再生できない。
(ロックリングを注文すればいいのだが、そこまでするほどの事も無い)



チェーン切りで、チェーンを外そう。




この位置に止めておけば、反対側から押しこめば、またつなげられる。




リヤディレイラーは「SHIMANO SIS」となっていたが、スポルディングの6速用とは違っていた。
どちらが新しいのだろうか?



フォークまわりの部品取り。




フレームに残っているベヤリングも一緒に取っておこう。




フレームは裁断して金属ゴミとして廃棄するけれども、あとのパーツはとりあえず取っておこうかな。


さて肝心(かんじん)のハブダイナモだが、ランドローバーが700Cタイヤなので、27インチのホイールはそのままつけられそうだ。
ランドローバーにハブダイナモとオートライト・・・う~ん、期待が持てるなぁ。