goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

【ピアノ】まだ流れがつかめていないのだが、ペダルを試しにつけてもらった。

2017年08月21日 20時37分35秒 | 音楽

8月21日(月) 晴れ

青空は見えないが、今日は久しぶりに晴れ。
でも青空じゃないとひまわりの写真は映えないので、今日は出かけずピアノの練習。
昨日のレッスンで、ペダルをつけてもらった。

まだ流れを覚えておらず、1曲がまともに通して弾けないのだが、ペダルを踏むとぶっきらぼうに弾いているのがごまかせる。
ということで少しずつペダルも練習していこう。
公民館のグランドピアノがなくなってしまったので、あれからグランドピアノを弾く機会はない。
たぶんリハーサルのときまでないだろう。
アップライトピアノもレッスンのときに弾くだけなので、3週間ぶりに弾いたら『音がいいな』と思った。
そのせいか、うちで電子ピアノで練習しているときよりもうまく弾けたように思う。新しくなった公民館には、アップライトピアノはあるので弾きに行こうかな。


【ピアノ】 うーん、どうしても暗譜できない。書き出してみたのだが・・・

2017年08月17日 23時06分25秒 | 音楽

8月17日(木) 曇り

おかあ「リズムは乗ってきたけど、時々長い間止まっているね。」
トンサン「次の流れがどこに行くのか分からなくなって。」

おかあ「繰り返す楽譜を1列につなげてみたら?」
トンサン「楽譜を見ながら弾いているのじゃなくて、覚えたフレーズを弾いて、さて次はどこ?と楽譜のどこを弾いているのか探すから、長い間止まっているんだ。だから楽譜をつなげてみても次のフレーズが見つからない・・・」
おかあ「そうかあ・・・」


ということで、いつまでたっても1曲が最後まで弾けないので、おかあも心配してアイデアを出してくれるのだが・・・

1. ドレミファの音階で覚えてみようか。
2. 歌で覚えてみようか。

ということで・・・


ドレミファと歌を書きだしてみた。



2ページに収まったので、そんなに長くない曲となっている。(かなり省略してもらっている)



これで弾いてみようとしたのだが・・・


左手のドレミファは書いてないし、抑揚(よくよう)や音符の長さが分からないので全然弾けない。 
トンサンはピアノを習いたての頃の「コロラドの月」は、このようにして覚えた。
でも今はドレミファを書きだしたものを見ても弾けない。
これは進歩したというのか。


「コロラドの月」

水道の水が温かく感じる季節

「コロラドの月」練習中

 


・・・やっぱり普通の楽譜を見て、少しずつ地道に覚えるしかないか・・・(-ω-)


【ピアノ】 流れを間違えるので、番号をふった。

2017年08月12日 14時31分03秒 | 音楽

8月12日(土) 曇り一時晴れ、一時雨

速く弾けるようになったが、流れる順番が分からなくなってしまう。
楽譜に番号をつけ直した。


〇数字が楽譜通りに弾いたとき。赤数字がコンサートで弾く順番。
32段が22段に減っていた。

繰り返しが多いので先生が減らしてくれたのだが、これでも今は6~7分かかっている。 


【ピアノ】 今日は調子良い。動画をとってみよう。

2017年08月11日 16時25分14秒 | 音楽

8月11日(金) 小雨

降ったりやんだりの小雨で、室温27度と涼しい。
晴れて青空だったら、ひまわりの写真を撮りに行こうと思っていたのだが、なかなか晴れない。
おかげでピアノの練習が進む。  (*^ω^*)ポリポリ

今日はいつになく調子がいい。
リズムも乗ってきたし、スピードは今までで一番速く弾けている。
暗譜もほぼ覚えてきた。
ということで動画をとってみた。
最初から最後まで弾いて、8分もかかったが。(元の楽譜よりも、繰り返しを減らしたり飛ばしたりカットしているが)

 



しかし、去年12月20日に練習を始めて、約8カ月。
やっとこの程度だ。
冷静に聞いてみると、発表会まで2カ月無い今となっては、発表会に出るのはちょっと無理のような感じがする。 
参加・不参加の表明まであと10日くらい。
10日間頑張って練習して判断することになるが、調子が良い今日でもまだこのレベルでは・・・
とにかく頑張ろう。 


【ピアノ】 大分リズムに乗れるようになった。

2017年08月09日 07時06分16秒 | 音楽

8月9日(水) 晴れ

今朝も起きがけ練習。


大分リズムに乗ってきた。しかし暗譜はまだできない。
練習動画をアップできるのはもう少し先か。



親指の痛みはだいぶ良くなってきて、 近くなら自転車に乗っても普通にハンドルを握れる。
また書きものをするときの痛みもだいぶ無くなってきた。
しかしこぶしをぎゅっと握ると痛い。
おや、今まで気づかなかったが、ぎゅっと握ると人差し指も痛い。
転倒してからそろそろ2ヶ月経つ。

ガンッ!! 大転倒、車にひかれなくて良かった。

自転車で転んだけがのうち、今までで一番直るのが遅い。 (;ω;) 


【ピアノ】 起きがけのピアノ練習は日課になった。

2017年08月03日 07時33分15秒 | 音楽

8月3日(木) 曇り

寝床で「弾き語りフォーユー」(再放送)を聞いて、ピアノを練習するのが日課になっている。
朝一は涼しくて、練習に持って来い。静かだし。

 


しかし、なかなか暗譜できない。
今日はゆっくりと弾いて、リズムはそろったと思う。
今日はうまく弾ける日だ。  (^ω^*)♪ 
こういう日はいっぱい練習しよう。 


【ピアノ】 今朝も起きがけ練習。

2017年08月01日 06時25分04秒 | 音楽

8月1日(火) 晴れ

とうとう8月になってしまった。
練習できるのもあと2カ月。
今年の課題曲は「駅」。
12月21日から練習は始めている。
だが、いまだに暗譜できない。
今年の曲も自分で選曲したのだが、こんなに難しい曲だとは思わなかった。
左手の伴奏が難しい。
繰り返しなので、覚える量は少ないはずなのだが。



今朝も起きがけに練習。
今は全体を弾くようにしているが、リピートの箇所を間違えることが多い。
動画をアップできるのはいつになるのか・・・ 


【ピアノ】 もしかすると今年のコンサートには出られないかも。

2017年07月20日 21時35分58秒 | 音楽

7月20日(木) 晴れ

今日再び整形外科で、親指だけレントゲンを撮り見てもらったが、やはり骨には異常なし。
夜・・・パテルテープを貼る。
昼・・・インドメタシンクリームを塗る。
2日に1回・・・マイクロ波を当てる。

と言うことでしばらくの間通院することになった。

転んだ直後・・・痛いが、ピアノを弾いても痛さは増さない。親指を曲げるとかなり痛いと言う状態だった。
1ヶ月後・・・ピアノを弾くとさらに痛くなり、今日は何もしなくてもジンジン痛い。

だんだんと痛さが増してきた。
医師には、ピアノは控えた方が良いようなニュアンスで言われたが、「電子ピアノなので鍵盤は強くたたきません。」と言うことで、「ダメ」とは言われないでいるのだが・・・

がしかし、ピアノを練習すると痛くなるので、長い時間は弾かず、ちょこちょこ練習するようにしている。

今日ピアノ仲間で、一緒に昼食を食べたが、『もしかしたら今年はコンサートに出られないかも・・・』と伝えた。
これは指が痛くなってきているので、練習できないことだけではなく、今年の曲は左手が難しくて、なかなか弾けるようにならないからというのも大きい。 

でも、今日も練習していると、少しずつだが暗譜できてきて、弾けるようになってきているのを感じてはいる。 


【ピアノ】 なかなか最後までは暗譜できない。

2017年07月16日 06時21分09秒 | 音楽

7月16日(日) 曇り

今朝も早く目が覚めたので、5時から少し練習。



前回のレッスンで、なかなか進んでいないので先生から、「間にあわないわよ。最後まで練習しなさい。」と言われた。
一区切りごとに暗譜しようとしたが、なかなか覚えられず。

たぶん普通の人は、右手と左手の鍵盤をたたくタイミングは「感覚」で弾けるのだろう。
でもトンサンは、そういうリズム感がないので、左手が少し早くとか、ここは同時にとか両手の譜面を見て、音として覚えて行かなければ弾けるようにならない。

とにかく今は、一日のうちで少しでも時間があれば練習することにしている。


【ピアノ】 「駅」 今ここまで練習中。

2017年07月06日 11時17分01秒 | 音楽

7月6日(木) 曇り時々晴れ

赤いところにくわえて、青いところも練習を始めた。さらに右手だけ最後まで弾いて。
練習パターンは、
1. 青のみ
2. 赤+青
3. 赤+青+右手だけ最後まで
の3パターン。



湿布(しっぷ)の貼り薬はしていないが、痛み止めの軟膏(なんこう)を塗って練習中。 
動画をアップできるのは、2週間くらい先かな。 


【ピアノ】 50日目でやっとここまで。

2017年06月24日 16時13分51秒 | 音楽

6月24日(土) 晴れのち曇り

やさしそうでいてとても難しい「駅」。
左手の練習を始めて50日経った。

でもまだこんな調子。


これだけを練習して50日。


この短いフレーズから出られない。
とても弾けるようになるとは思えない。
でも、50日前よりは確実に進んでいる。 
頑張れトンサン!。  ガ ン o(`・ω・´)o バ レ ♪