徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

2019/4/18(木) 花

2019年04月18日 | スナップ写真
葉桜


八重桜




アマドコロ




アメリカハナミズキ


ドウダンツツジ


若葉



きびだんごの法則 桃太郎から学ぶ30の成功マインド

2019年04月18日 | 伝えたい思い


書名   きびだんごの法則 桃太郎から学ぶ30の成功マインド
著者   神木 優
発行社  グッドブックス
発行年  2018年11月29日
頁     150
価格   1,500円 + 税

日本人に親しまれてきた桃太郎の物語が
ビジネスエンタメ本として蘇った!

650年前の室町時代に生まれた「桃太郎」には社会の本質や教訓、戒めがふんだんに込められていた!
それを「桃太郎俳優」「桃太郎研究家」の異名を持つ著者が掘り起こし、エンタメ風に楽しく、人生やビジネスに役立つ形で伝えた画期的書。

目次

桃太郎のおさらい
第一章 おばあさんから学ぶ成功マインド
コラム 桃太郎の話が各地で違うって、本当?
第二章 物語から学ぶ成功マインド
コラム 文豪たちも作った桃太郎のパロディ
第三章 お供から学ぶ成功マインド
コラム なぜ桃太郎のお供は犬と猿と雉なのか
第四章 桃太郎から学ぶ成功マインド
コラム 桃太郎の発祥地はどこなのか

・行動を開始した時点で、すでに何かが始まっている。
 もちろん、予想のつかない良いことも悪いことも巻き起こるだろう。
 しかし、行動しないと何も起こらない。

・成功させるためには、何が必要なのか、問題点を洗い出すことが重要だ。

・勝負の勝敗は、準備で決まる。
 準備でどれだけ細部まで気に掛けることが出来るのか、ここに命運がかかっている。

・行動を求められる時や、変化を求められる時は、微妙なさじ加減ではなく大胆に動いたほうが印象にも残りやすいし、結果もはっきりと出やすい。

・つまり鬼とは、できるかどうか分からないという恐怖を感じて前に進めない状態のことだ。

・どんな小さな出会いでも、誰かにご縁をいただいて出会っている。

・思考は、態度に出る。
 態度は、人間関係に影響する。
 人間関係は、結果に影響する。
 自分の置かれている状況を否定的に捉えても良いことは何もない。

・日にちが決まれば先延ばしが出来なくなり、やらない言い訳が出来なくなる。
 そして、決まったら周りの人に公言する。

・周りの人に宣言することで
 自覚も高まり
 甘えを断つことができる。

・相手のことが許せないという心理状態は、それだけで自分のストレスだし
 実は許してあげられない自分にも腹が立っている。
 相手が自分の鏡だということを、心のどこかで知っているのだ。