goo blog サービス終了のお知らせ 

僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(1/31)Sukiyaki 上を向いて歩こう Kyu Sakamoto 坂本九

2010年01月31日 15時09分47秒 | 名曲
Sukiyaki 上を向いて歩こう Kyu Sakamoto 坂本九


久しぶりのブログだ。
特に忙しかったわけではなく
あるブログにハマッテしまい
それをずっと読み続ける日々だった。
その間も
自分のブログを更新しなければと思いつつも
開いては閉じ、開いては閉じの一週間。
その新しいブログはまだ読み続けている。
昼食の時も
寝る前も
テレビの観たいものがない時も。
いい加減、キリがないので
今週からは、少しずつ切って読むことにした。

そのブログを読んでいて
いろいろと知らなかったことを更にネットで検索して
自分なりに知識として身についていったと思う。
それにしても、本当に自分は何も知らないできた人間だな、と
思ったりする。

今日、この名曲を選んだのは。

もしも
自分が外国に行って
あなたの国の歌を歌ってください、と言われたらと
想定しての選曲。

はて、日本の歌を歌うとしたら・・・と考えてしまう。
不思議と
自分が好きな山Pの歌とか浮かばず
日本を代表する歌、と考えて
童謡とか唱歌とか国歌とか歌謡曲とか
その辺を思い浮かべてしまう。

たとえば
国歌。
これって、出だしが肝心だね。
出だしがまちがうととんでもないことになる。
アカペラで歌うのは無理。

「さくら」これも歌詞が自信なし。
代表曲でも、まともに歌ったことがない。

では「ふるさと」がいいのでは、と思った。
おそらく自分の人生で
この歌が最初、と思えるくらいに
刷り込まれている歌。
でも歌詞の説明が大変だなあ、とか。

余興で「抱いてセニョリータ」を振りつきでやってもいいけれど
それは親交を深めてのこと。

そして
浮かんだのがこの歌。
これはどうでしょうか。
世界的に知られている曲だから普遍的。
歌詞もシンプルだし、メロディもシンプル。
何回も歌っていたら相手も覚えてくれそうだ。
動画を探すと、今でも世界から
素晴しい曲、とコメントがついている。
これだ、と思った。
今でも、メロディが流れれば
ついつい歌ってしまいそうな歌。
OK,これでいこう。
日本の素晴しい歌を紹介しますってね。


坂本九さんは日航機事故で亡くなった。

私が小学校入学と同時に札幌の病院(ベッドスクール)に
入ったのだが
彼が人気者だったころ
この病院に慰問の形で訪れたことがある。
彼は当時から北海道にてチャリティ活動をしていた。
病院ではその訪問の御礼に
私ともう一人の女の子とで彼の前で
歌うように、と言われた。
シャイだった私は、穴があったら入りたいくらいの心境で
練習した。
ところが、スケジュールの都合で
彼は長く滞在することができなく、その歌を披露することが取りやめになった。
私はホッとした。
かれはサッと来て、皆に見送られながらサッと帰っていった。
そのあと、リサイタルに病院の子供たちを皆招待してくれた。
歌わなくて済んだ、と思いきや
せっかく練習したのだから、病院の皆の前で
歌いなさい、となった。
そしてもう一人の女の子はさっさと一人で歌ったとのこと。
トモロッシちゃんも歌いなさいね、と言われるが
エーッ、一人で歌えないよ、と、
Yちゃん(いっしょに歌う予定の子)に
おやつあげるので、いっしょに歌って、と頼んだ。
いいよ、と言われて二人で歌う。
Yちゃん、堂々として歌って、私はどっかで間違えた。
もう、ここから私はこういう人生だったね。
完璧に何かできたことなかったなあ。
夜のおやつを彼女にあげましたね。

以前、私の精神はここで形成されたみたいなことを
書いたが
ここでの出来事は
7歳ながらホントいろんなことを覚えているのです。
7歳にして、さまざまな人生模様を見させてもらった、と
いうことかな。

坂本九さんというと、その自分の歌のことを思い出すのです。
もしも、彼の前で披露できていたら
きっと温かい言葉で、拍手で迎えていただけたかもしれませんね。
可愛い小学1年生の子にいっぱいの笑顔でユーモラスに
病気に負けず、頑張れと言っていただけたでしょう。

坂本九さんに敬意を表して
日本の代表曲といったらこの歌を推薦したいと思います。

文章が
はじめ「だ調」から「ます調」に変化してしまいました。失礼。

(1/20)Flash and The Pan - Hey St Peter (1977...

2010年01月20日 23時30分35秒 | 名曲
Flash and The Pan - Hey St Peter #1977#


久しぶりに、私の大好きな
フラッシュ&ザ・パンの名が登場したので
ここで
彼らを好きになったきっかけの曲を。
70年代も終わるころの名曲です。

彼らは、全然メジャーじゃないけれど(未だに人気があるとか、程遠い)
根強いファンが世界中にいます。
動画を観て回ると
一週間前とか10日前とかのコメントがたくさんついています。

名曲の紹介として
ブログを始めたころに一度取り上げているのですが
動画をUPできるようになっても
載せなかったのは
動画がなんだかふざけた感じで。
音源だけのものを捜したけれど、無し。

このflash and the panて
当時は顔も知らない、クレジットもよくわからない、
(そもそも私、あまりクレジットにこだわらないから情報も持っていなかった)
自分にとっては神秘的な天才の二人、というイメージを持っていたのです。
アルバム全ての曲が素晴しい。
彼ら独自の世界なのです。
よほど、音楽が好きなんだなあ、金儲けは後なんだなあくらいにしか
思っていなかった。
そして顔を出しての動画を観ていると、ちょっと
イメージが違っていて・・・

でも音楽は本当にどれを聴いても
素晴しいんですよ。
まずはこの衝撃の曲を聴いてください。
間奏がノル、ノル。
レコードとして出たときは、こればかり聴いていました。
また、書きますが、
今でも根強いファン世界にいる、新しいファンが増えている、ということ。
天才は、世代を越えて
訴えるね。

(12/28)Bon Jovi - Living On A Prayer music and ...

2009年12月28日 17時17分32秒 | 名曲
Bon Jovi - Living On A Prayer music and lyrics


昨日
BON JOVIのを聴いたら
久々に聴きたくなった、昔の音。
今聴いてもノルし、全然古さを感じないね。
どれもいいけれど
まずはこれ。

日本が大好きなジョン・ボン・ジョヴィ。
日本人好みの音楽だわ、これは。
日本人て、こういうところいいよね。
彼が日本に感謝しているのがわかるね。


(12/27)もってけ! ミスター・モンキー/アラベスク

2009年12月27日 21時44分39秒 | 名曲
もってけ! ミスター・モンキー


さっきのアニメのあとに
いろいろと観ていたら
こんなカワイイのを見つけた。

聞いたことがある「らきすた」という名前。
これが町興しで有名な、らきすたのアニメなのね。
このアニメの踊りに
70年代後半のディスコ曲
「ハローミスターモンキー」が合うのなんのって。
ちょっとハマリました。
歌はアラベスクです。


(12/27)Led Zeppelin - Achilles Last Stand

2009年12月27日 12時30分27秒 | 名曲
Led Zeppelin - Achilles Last Stand


私はツェッペリンにあまり魅力を感じないのだが
夫が「キチ」がつくほどの人で
彼のコレクションは100枚(セット)くらいあるようだ。
こんなに公に出していないから
おそらく、海賊版とかの収集だと思う。
画像、UPできるかな。
私が食いついた唯一の曲がこれ。
イントロがいいと、聞き入ってしまうが
長い。無駄に長い。
と、書くとツェッペリン派に怒られそうだ。
 
アキレスラストスタンドです。

(12/27)Steve Miller- Jet Airliner

2009年12月27日 11時41分12秒 | 名曲
Steve Miller- Jet Airliner with lyrics


もう、お昼なんだね。
動画の鑑賞です。
何もしていないや。

夜中に目が覚めて
まだ2時だったことにガッカリ。
朝のつもりでいたが。

お天気良好。
掃除とか捗りそうだけれど
何だか
抵抗気分。

よって
音楽を。
スティーブミラーバンドの
70年代末期の歌です。
ちょうど
留学生がうちに来ていて
彼女が流暢な英語で歌ったこの歌。
あたりまえですが。
いかにもアメリカ的サウンド。
実家にいたころ
斜め向かいのお兄ちゃんと
音楽の合戦をしたなあ。
田園の新興住宅地だったので
まだどこも家が建っていなくて
ガンガン響かせても
苦情なしのころ。
蛍もいたのに、とっくに消えたね。

(12/25)Mステ/NEWS 恋のABO

2009年12月25日 23時42分24秒 | 名曲
眠いのに起きていた。
10時前に
NEWSが出たね。
あの
恋のABOは、年末にふさわしい
祭りのような曲だった。
私はああいうわかりやすいのが好きだな。
今の歌は
やたら難しくして、ちょっとでもPAが
悪いと
それにつられて、音程が狂う。
音がつかめないんだ。
でも
NEWSの曲は、単純にわかりやすく
ノリがよい。
踊ってしまうね。
いつかきっと
NEWSの時代が来るでしょう。
今年嵐の時代であるように。
でも、私は嵐の良さがわからない。
夫は
嵐はグループとしてまとまっているのがわかる、
と贔屓にしております。
マッスーも手越君も可愛かったし
まだまだ若いから、これからだね。
うちのリーダーは、それなりにドラマとかで
頑張っているし、いつか
ドカーンとヒットさせてくれるでしょう。

(12/22)スマップCM曲 Grand Funk - The Loco-Motion (1974)

2009年12月22日 17時33分15秒 | 名曲
Grand Funk - The Loco-Motion (1974)


朝から出かけて少し前に帰宅。
疲れたあ。
あれこれまた家でやって
音楽を聴きたくて、動画に。

今朝だったか
カッコイイCMの一番に
スマップのソフトバンックのケータイCMが選ばれていた。
彼らのカッコ良さを十分に引き出していたCM。
黒のスーツが30代の大人を象徴し
ダンスも一般受けするものにし
たくさんのダンサー達がいっしょに階段を下りてくる。
そして音楽がまたいい。
これはグランドファンクの
「ロコモーション」
この曲を作ったのが女性だというのを知っている?
キャロルキングですよ。
彼女が20歳ころに作ったもの。
昭和の30年代ですよ。
日本では伊東ゆかりがカバーしていた。
その曲を更に
70年代にグランドファンクがカバーしてヒットさせたもの。
それを使用したCM.
グランドファンクにもキャロルキングにも印税、入ったのでしょうねえ。
キャロルキングといえば
私の好きな曲を作曲した人でもあります。
下記のところをクリックしてください。


will you stil love me tomorrow


スマップは木村君が中心に
70年代ロックを愛しているからこそ
このロコモーションも映えるような気がします。
山Pも斗真君みたいに
70年代のロックを聴いていればいいな。
音楽に幅が出てくるものね。

(12/22)Roxy Music Same Old Scene

2009年12月22日 00時45分12秒 | 名曲
Roxy Music Same Old Scene


夜中にまだ起きていますよ。
ずっと80年代の曲を聴いていた。
やっぱりいいなあ。
ホールアンドオーツにしても
このロキシーミュージックにしても
丁寧に音楽を聴いていた頃だ。
そんなに思い入れがあるわけじゃないけれど
あのころは
どのアルバムもワクワクして聴いていた。
ヒットしたかどうかどうでもよくてね。

(12/21)KETTY LESTER LOVE LETTERS  ブルーベルベット挿入曲

2009年12月21日 23時38分33秒 | 名曲
KETTY LESTER LOVE LETTERS i retracked this video and tried to get the lip synch as good as i could


この曲は
映画「ブルーベルベット」の中で
流れて知った曲。
かなり古いけれど探してUP
映画は
デビッドリンチ監督に嵌っていたころ。
夫の友人に
「どんな映画好きなの?」と聞かれて
「ブルーベルベットのようなもの」と答えたら
ウエッという顔された。
まあ、異端とか狂気とかそういうものに惹かれるわけで。
この曲が流れたのは短かったけれど
驚きの場面で印象に残っていた。
サントラ盤を買って、他の挿入曲も聴いていた。
これが一番好きね。

(12/20)紅白の曲目決定ですって

2009年12月20日 15時43分54秒 | 名曲
紅白の楽曲が決まったね。

紅白の楽曲決定

これを見ると
女性歌手のが
石川さゆりの「津軽海峡冬景色」しか知らない。
あとは顔を知っていても
曲がわからない。
今流行っているのでもわからない。
石川さゆりも今年は「天城越え」ではない。

男の方は北島三郎だけか。
ジャニーズ関係は全くわからん。
TOKIOも、ロメスの主題歌じゃないし
嵐は全く興味ないし
若いのは観たことがないし
スマップだけか。

夫はもともと
紅白を観ない人なので
おそらく格闘技でしょうね。

紅白にて
清志郎さんの歌をやるとか
三木たかしさんの名曲をやるとか
加藤和彦さんの名曲をやるとか
やってほしいよね。


(12/19)I Put A Spell On You - Creedence Clearwa...

2009年12月19日 22時01分27秒 | 名曲
I Put A Spell On You - Creedence Clearwater Revival


衝撃の曲、ってあるでしょ。
私の衝撃の曲の1つはこれ。
CCRのこの曲がラジオから流れてきたときは
ぶっとんだ。
さっきのWOWOWでは
ひっさしぶりにジョンフォガティの声を聴いて
相変わらずうまいなあ、と感激していた。
この曲の間奏をじっくり聴いてください。
ギターが唸ります。