八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

MORISHのお洒落な八ヶ岳田舎暮らし!

2017年07月26日 11時22分40秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
気がつけば、八ヶ岳山麓の別荘地に、今の家を建ててもうすぐ30年になる。

29歳の9月の始め、脱サラ独立して、遅めの夏休みで八ヶ岳周辺を旅して回った。
子供が生まれるまでは、キャンプで八ヶ岳山麓に泊まっていた。
子供が生まれてから、ペンションに泊まるようになった。
29歳の旅は、ちょっと背伸びして高級リゾートホテルを泊まり巡った。
そこで、感じた事があった。
田舎暮らしこそ、オシャレに心地良く過ごす事が出来るんだ!

田舎暮らしと言うと、当時は、自給自足とか、節約とか、貧乏くさかった。
ストイックな田舎暮らしというスタイルは今もある。
そうした事も実践できるのが、田舎暮らしの利点でもある。

ミニマルライフというスタイルもブームになっている。
シンプルな暮らしは、とても良いと思う。
でも、シンプルさの尺度は人それぞれだし、モノや広さの欲求も違う。

八ヶ岳ライフに於いては、それがいかようにでも表現できる。
土地が300坪が基本なので、小さな家を建てて窓を大きくしてデッキも大きく。
普段使わないものは、傍に小屋を建てればいい。

大きな吹き抜けの家にシンプルな間取り、
何も置かない部屋があり、空間のゆとりを楽しむ家でもいい。
2階までの吹き抜け空間イッパイに窓を作り、八ヶ岳の森を取り込む。ここでしか出来ないことだ。
自分が心地良いと思える空間の家を作り、そこに本当に良い家具やモノを必要なだけ置く。
その選択基準は、見ているだけで心地良い事。

八ヶ岳ライフは、人生のmasterpieceなのだから、建てる家も、その中に置く物質もmasterpieceな資質が必要だ。
これを追求すると、自ずとminimalな暮らしになってくる。
ココを取り違えて、なんでも断捨離して小さな住まいでは、やがてストレスを感じることになる。
ブームに惑わされず、自分にとっての心地良さの尺度で物事を見るのが大事だと思う。

オシャレな暮らしというビジョンを常に心掛ければ、心地良い田舎暮らしが出来ますよ!

さあ、今日も八ヶ岳ライフのmasterpieceな家づくりを考えていこう(^-^)

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください


夏の心地良い日々、近くの清流で。


朝の散歩!


虹も綺麗!


庭には自生する高山植物が咲き誇る!




夏は、薪を確保するのも大事。


家が広いので、ワンコもノビノビ暮らせる!


子育てにも、とても良い環境!
誕生パーティーは、家族だけで!


夕暮れは、いつも綺麗です。


田舎暮らしでは、軽トラックがFirstCar!


天空のATELIERが建つ前の景色。


天空のATELIERの建設地は、5年近くこのままで、傍らには先にMORISHの家が建ちました。


移住では、仕事をどうするかがポイントになります。
無理の無い方法は、今の仕事を続けて、自分だけ二拠点居住をすること。
僕も、12年間東京へ通いました。
そして、やがて完全移住の転機が訪れるでしょう。


天空のATELIERの全景。


天空のATELIERのDeckからの景色!




満点の星空!


八ヶ岳の夜は暗い。
なので、MORISHの家造りは、照明にも拘ります。
多めに付けて、雰囲気で照明の点け方を変えます。
優しく、心地良い空間が広がり、癒やされます。

吹抜に作った、本棚と階段。
こんな、ゆとりの空間を作れるのも八ヶ岳ライフナラでは!


Kitchenは、木製に拘りましょう。


仕事Spaceもゆとりを持って、シンプルに!


薪ストーブは、マストアイテム。


階段は、建物の重要な存在!
見せるのもアリなのです。


Deckは、できる限り大きく!
外のLiving Roomルームと考えましょう。


外から見た、照明にも拘りましょう。


夜のGardenもステキです。


夜の景色!月と雲海


さあ、今日も心地良い家造りに励みますよ!
貴方も、八ヶ岳にMORISH COUNTRY HOUSEを!












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする