goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

近頃の田舎(諏訪エリア)

2006年03月11日 23時09分38秒 | Weblog
近頃の地方都市は、どこも同じようになっている。
駅周辺は廃れて、ちょっと離れたバイパス沿いに
大型ショッピングモールが出現する。
まるで、砂漠のラスベガスのように、畑だったところに
一つの街が出現するのです。
諏訪エリアも「諏訪ステーションパーク」という
広大な、ショッピングモールがあり、1200台収容できる駐車場も
いつも満杯。ここに来れば、ブランド品も含めて何でも揃ってしまう。
都会よりも便利である。もちろん駐車料金なんてありません。
必要なモノはここに行けばそろってしまう。
ただ、文化がありません。ただ、買うだけの行為をする場所です。

駅前商店街が生き返るには、文化のある場所として再生すればいいと思います。
松本市の一部の商店街が、そのような試みをして成功しているようです。
僕も、二度ほど行きましたが、のんびりブラブラ歩いて、お茶して、ランチを食べて
最後に、ちょっと気に入ったモノを買って帰る。
そこには、一つ一つの店に顔があり、匂いがあり、店主がいて個性がある。
「ああ、いい日だったなあ」と思えますし、また松本に行ったら寄ってみようかなと
思います。モノを買うだけでなく、場を楽しんで、結果的にものを買って帰る。
白か黒しか選択出来ないような世の中に終止符を打って、
ブラブラ歩きのニュートラルな世の中になってもらいたいですね。
その方が、思い思いの選択が出来て面白いじゃないですか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする