goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

八ヶ岳田舎暮らし・原村。八ヶ岳ライフの主人公になる!

2018年01月16日 10時31分40秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
外出中、MORISH COUNTRY HOUSEオーナーのHさんからお茶のお誘いがあった。
なので帰り道に寄らせて頂いた。といっても同じ別荘地内なので歩いても行ける距離だけどね。
玄関入ってビックリしたのが、部屋の暖かさだ!
朝起きたときに室温が18度、朝日が射してきて日中は25度以上に。
僕らがお邪魔した16時過ぎでも24度ある!
自分でデザイン設計した家だけど、この暖かさと開放的で明るい室内!羨ましいと思った。
話が弾みあっと言う間に2時間が過ぎて18時過ぎおいとました。
我が家へ帰ると室温17度。MORISH COUNTRY HOUSEに近づくように床下蓄熱と外壁断熱を施工したので随分保温力は増したが、新築のMORISH COUNTRY HOUSEの保温力には及ばないなあ。

真っ暗になり、ゲンの散歩に行き、またHさんの前を通る。
Hさん夫婦は、僕のアドバイスを守りカーテンを閉めない。
真っ暗な別荘地。家に灯りが点り、そこに人影があると道行く人がほっこりするのだ。(道行く人は住人だけで殆どいないんだけど)
Hさんの家の前を通ると南西に面した窓から、夕食を愉しむご夫婦の笑顔が見える!そして、その家の上には満点の星空!
まるで、映画のワンシーンの様だ!
そう、MORISH COUNTRY HOUSEのオーナーさんは、八ヶ岳ライフのアクター&アクトレスであって欲しい!
僕はデジカメを取りだし、この幸せなワンシーンを皆さんにもお見せしたいと撮って見たけど、星空を撮ると室内は明るすぎてHさん夫婦は写らない。
なのでこの写真を見て、家の角の窓からご夫婦が楽しそうに団らんしている笑顔を想像して欲しい!
その暖かな家の上には、満点の星空なのだ!

MORISHで八ヶ岳ライフを叶えれば、この素晴らしい世界の主人公になれるんです!
さあ、貴方もMORISHの八ヶ岳ライフへエントリーしましょう!
お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。


この様にMORISH COUNTRY HOUSEは、八ヶ岳のシーンにMatchします!


貴方も八ヶ岳山麓に、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて、この様な人生を過ごして見ませんか!


心地良いソファーが入っていました。
ここで、うたた寝をして見たいなあ!


薪ストーブの炉台はこの位大きく作った方が、色んな物が置けますよ!


3階のロフトまで見渡せる8畳の大きさの吹抜!
この窓から、晴れた日は太陽の光が燦々と差し込み、室内をサンルームのように暖めてくれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 原村田舎暮らし2018

2018年01月09日 10時50分40秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
成人の日の連休も明けて、仕事も平常モードに始動します!

八ヶ岳ライフを実現するには、MORISHに移住相談(¥5400+CAFE代)を申込、好みの土地を一緒に探して、
そこに建てるMORISH COUNTRY HOUSEを注文し、一緒に完成まで関わっていく。
この様にして、この6年間で70組以上の方々が、八ヶ岳山麓に土地を手に入れ、50組近くの方がMORISH COUNTRY HOUSEを建てたり中古別荘をリフォームしました。
最近、こうした内容を具体的に幾らかかるのかと言う問合せが多いので、大まかな説明をしましょう。

まず、断っておきますが、私は不動産業でも建築業でもありません。
宅建主任でも一級建築士でもありません。
土地売買や建築設計に関しては、MORISHのパートナー契約をしている不動産業者や建設会社が対応します。
MORISHは、オシャレで快適な田舎暮らしのプロデュースと、そのために絶対的に必要な「快適で心地良い家」のPlanning及びDesign、
そして建築着工から完成までの、お施主寄りの建築意匠監修を行います。
MORISH COUNTRY HOUSEが人気なのは、クリエイティブと快適性に特化し、その他の専門分野はMORISHのQualityを満たした会社にゆだね、
任せっきりでは無く、プロデューサーとして、建築のQualityに言及して行く事にあります。
オーナーさんは、現地には頻繁に来られないので、その部分もしっかりとMORISHがデザイン監修することで安心して家造りが出来るのです。

八ヶ岳周辺の土地の価格は、地域や立地条件により異なりますが、市街地に近いほど坪単価は高いです。
原村に関して言えば、原村役場周辺は、坪5万〜10万円位です。それ以下の所もありますが。
MORISHの多くの方が家を建てている僕の住んでいる別荘地は、茅野市の財産区借地権別荘地です。
初年度30年、次回更新は20年毎。
坪単価平均では1万円位ですが、最近はとても人気エリアですので、値上がり傾向にあります。
年間にかかる維持費は、土地だけの場合は、地代、管理費、水道分担金など含めて300坪で年間10万円ちょっとです。
そこに家を建てた場合は、年間水道使用量、管理費増額などを含めると、年間15万〜18万円位です。

その他の所有権別荘地は、大体坪単価3万円〜5万円位でしょうか。詳細はホームページなどでお調べください。

原村の森の中にも、森林ならではの土地があります。
大体坪単価3万円〜5万円位でしょうか。
これらの詳細も、原村にいくつかある不動産会社のホームページでお調べください。

と言う事で、まずは家を建てるための土地を買うのに、所有権土地であれば、坪単価3万円で300坪だと900万円。
諸経費を入れると1000万以上。
僕の住む借地権別荘地だと、300坪300万円、諸経費30万前後。
ここで、土地への投資が700万円安くなります。
その分、建築資金へ回すことが出来ます。

次に、建築費です。
皆さん、勘違いされているのが、「田舎だから家も安いだろう」という考えです。
建築に関わる、建材、大工さんの人工費用は、全国大差は無いでしょう。
八ヶ岳山麓の冬は−15度を超える事もしばしばの寒冷地です。
基礎工事、都会では地面に30㎝、地上に30㎝で都合60㎝の高さで良いのですが、
こちらは寒冷地、凍結深度も考慮して地下に1m、積雪を考えて地上に60㎝、都合160㎝必要です。
山間は平らではありません。山側は160㎝でも、谷側は4mとかにもなります。
これだけでも、基礎の高さは何倍になりますか?
基礎自体も寒冷地仕様で、頑丈に作りますし、床下蓄熱を施工しますので、基礎内側にも断熱工事をします。

斜面の造成も、平らな都会の土地に建てるよりも大変です。
さながら、ダム建設のような土木工事になります。

家自体も、全て寒冷地仕様です。
建材も耐候性が高い物を使います。

なので、MORISH COUNTRY HOUSEの今まで建てて頂いた金額は、3000万円前後の家が多いです。
去年12月に完成した3軒の家は、どれも3000万円を越えています。

建築仕様をミニマムすると、床面積12畳、2階9畳、WoodDeck付きで、
合併浄化漕、造成費用、Design&現場監修費などを入れて1000万円(税別)でも可能です。(立地条件による)
1700万円(税別)で20坪の家を建てましたが、家族4人が暮らせる快適な家ですよ!
ただ、これらは、通常のMORISH COUNTRY HOUSEのQuality、補償などはディチューンします。

ここ最近のMORISHの動きを写真を添えてご紹介。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。


新年の八ヶ岳山麓の撮影。
今年は、僕は還暦の年ですので、赤いピーコートを着て初詣に行きました。


新春のお屠蘇!


天空のATELIERも建築後10ヶ月が過ぎて、馴染んで来ました。
家も道具と同じで、体に馴染むような作りをすることが大事です。


薪ストーブの前にTableと椅子を持って来たら、心地良い空間になりました!


窓から見える夕暮れの景色も癒やされます。


1月8日(月)今年の初雪です。


冬ならではの景色も、八ヶ岳ライフの楽しみです。


新たなFOREST VIEW CABINも完成しました!


絶景に建つ、子育て移住の為の家です。
この家族は、上野原からの移住です。


坂の途中に建つ、子育て移住の家です。
横浜からの移住です。


東京からの子育て移住の家です。


東京からの子育て移住の家の裏側から見た景色。


近い将来移住予定の家のロフトから。


そのロフトから、去年完成した二軒のMORISH COUNTRY HOUSEが見えます。
建てば、もれなくご近所さんが付いてくるのも、MORISHで家を建てる大事なメリットです。


定年移住される家。
あと数年勤め上げれば、この家に一生寛ぐことが出来る。
オーナーさんは、毎週通ってきます。
オーナーさん曰く「僕の家はここだから!」


去年12月に完成した音楽プロデューサーの家。
数年後には移住です。


Living Room


スキップフロア


MORISH COUNTRY HOUSEが建つと、周りの借景がオシャレになります。
もっともっと沢山建ってくれば、我が別荘地自体の価値を上げることになり、今現在も土地の単価が上がっています。
僕自身が住む別荘地ですから、管理会社と協力して、もっとオシャレに心地良く住みやすくしていきたいと思っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年!

2018年01月04日 14時21分29秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
謹賀新年!

今年は戌年で、私は還暦の年男です。
カンレキ!カンゲキ!!で、楽しい八ヶ岳ライフを提案していきます。

その新春第一弾!
諏訪南インターから5分の中央高原に、八ヶ岳〜富士山〜南アルプス〜入笠山〜北アルプス〜霧ヶ峰〜車山高原〜蓼科山と、360度山を一望出来る平らな土地が販売です。
198坪で830万円所有権です。前5区画のうち3区画は売れて、そのうちの一軒にMORISH COUNTRY HOUSEが建ちますよ!
残りあと2区画!是非、MORISHで移住祖暖に来て、購入し、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて欲しいです。
この土地を購入して、MORISH COUNTRY HOUSEされた方は、2018年第一号になりますよ!

お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2018年01月02日 12時42分56秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
MORISHBlog読者の皆様!
2018年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2018年こそ皆様にとって素敵な八ヶ岳ライフ実現の年であります様に願っています。

今年は戌年!私は年男で還暦の歳です。

29歳でこの地に家を建て31年目になります。
思い返せば、ドラマチックで楽しい日々でした!
ここで、子育てできたことは、子供達にとっても人生の財産だと思います。
皆さんも、一年一年良い想い出を重ねて行ってください。
還暦の新年明け、恒例の別荘地内の山神社にお参り、そして長円寺にお参りダルマを買い鐘をついて2018年の豊富を込めて突きました。
朝起きて事始めは、薪ストーブに炎を🔥灯すことから始まりました。

2018年は、只今建築中の3軒のMORISH COUNTRY HOUSEが、4月中に完成。
そして3軒の家が、4月から着工!
それをい追うように、7軒の家が着工していきます。

2018年も、MORISHは充実した内容で始まっていきます。

定住に適した土地や、森の中の土地も新たに色々出てきました。
八ヶ岳ライフを実現するには、具体的に行動を起こして、それを情熱でやりきらなければ達成出来ません。
移住相談に来てもあれやこれや考えていると、気持ちもトーンダウンして期を逃してしまいます。
今年こそ、八ヶ岳ライフを実現してみましょう!

お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。



新春の恒例行事!
年越し蕎麦を食べて、茅野にある長円寺へお参りとだるまを買って、鐘を突く!



スーパームーン前夜の月明かりで、深夜なのに明るいのです!


朝起きて、まずやる事は薪ストーブに火を起こすこと!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い年をお迎えください。

2017年12月29日 21時14分40秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
MORISHのBlogを読んで頂いている皆様!
今年もありがとうございました。
Blogアップの頻度は、Facebookのモリッシュカントリーへ移行しています。
こちらのBlogは、総集編という感じです。
でも、こちらのBlogの方が、画質が綺麗ですね!
こちらにも、なるべくアップしていこうと思っています。
来年もよろしくお願いします。

来年は戌年!ゲンちゃんの歳ですよ!
そして私も年男!還暦になります。
毎日が感激できるような一年にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

MORISH
友枝康二郎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり寒くなってきました!

2017年12月17日 23時35分45秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆様御無沙汰して申し訳ありません。
MORISHのデザインやコミュニケーションで、楽しくも忙しい日々を過ごしています。
FacebookのMORISH COUNTRYのページには、リアルタイムで日々記事アップしていますので、是非ご覧ください。

ここ最近の八ヶ岳ライフを写真で綴ります。
是非お楽しみください。
そして、暮らして見たくなったら、移住相談にお越しください。(3〜4時間¥5,400)

最大の出来事は、AirStreamをMORISH FIELDへ移動したことでしょう。
MORISH COUNTRY LIFEを体験宿泊出来る貸別荘と多目的イベントのSpaceとして、
これから開発していくMORISH FIELD!
その手始めとして、AIR STREAMを宿泊出来る様にします。
可動出来るのは、手続きや土地の整備などが必要ですので、春頃になると思います。
MORISHらしい楽しくてオシャレなエリアにしていきますので、楽しみにしてください!
では、その移動の写真です。

我が別荘地から運び出します。


下り坂を用心しながら進みます。


そして到着


MORISH FIELD内へ入れます。


所定の位置に鎮座しました。


道から見た景色です。


夕暮れが綺麗な場所です。


12月9日(土)に完成したFOREST VIEW CABINの内装です。
今回は、森の中のスタイリッシュなATELIERと言うイメージでデザインしました。
オーナーさんの感性も手伝って、素敵な家になりました!





FOREST VIEW CABINと中古別荘のリフォームも完成間近です。



大きな片流れの家も上棟しました!


もう一つの新築中の家の上棟式を行いました!



また、もう一つの新築中の家のオーナーさんと、カフェで打合せ!


八ヶ岳での心地良くも素晴らしい日々を感謝すべく、諏訪大社へお参りに行きました。


薪ストーブが暖かくなるまで、このPerfectionのストーブが活躍しています。


夕暮れが綺麗な季節です。


パノラマスキー場ももうすぐオープンかな!


この卵形スピーカー!小さいけれど、とても良い音です。
MORISHで、特別価格で発売しています。


ゲンは11月で3歳になりましたが、相変わらずやんちゃです。




田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬

2017年12月10日 01時25分35秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
ここ数年、MORISHの仕事を夢中でやってきました。
少しでも、僕の様な八ヶ岳ライフに憧れる方々の夢を叶えてあげたい!
そんな気持ちで、毎日充実して楽しくて、無休で仕事してきました。

精神は、無休でも大丈夫だったのですが、還暦を目前にした体は無理をしていたようです。
なので、最近はオフの日を決め、その日は可能な限り仕事をしないように努めています。
でも、MORISHの仕事は僕の生き甲斐でもあるので、ランチを食べているときでも、フッと家のアイデアが沸いてきて、
そうなると、アイデアスケッチを描き出し、俄然仕事モードに入ってしまいます。
クリエイティブという仕事は、オンとオフのけじめがつかないのですね。
思考を止めてオフへと没頭するには、運動や趣味に没頭することかな!

先日は、冬蒔きの芝の種を天空のATELIERの庭に蒔きました。
春先に目を出す光景をイメージしながら、楽しく蒔きました。
そんな時には、仕事のアイデアは浮かんで来ませんけど、ガーデニングのアイデアとか、小屋のイメージとかが湧いてきます。
あは、やっぱり仕事モードになっているんですね。

薪を夢中で割る事も、日々やっています。
この時は、斧で狙いを付けて集中して割るので、無になれる瞬間かもしれません。

そんなこんなで、努めてオフの日には、仕事を考えない様にしようと思ったのですが、
好きだから、アイデアが沸いてくるのだから、それは素直に従おうと思う様にしました。
ただ、オフの日は、基本的には仕事をしないように心掛ける。

先日、妻の平塚の実家と墓参りに行きました。
丁度お昼でしたので、ランチを食べようと言うことになり、グーグルマップで調べたら、車で5分の距離にMOKICHI TRATTORIAと言うイタリアンがあるので、そこへ行ってみました。
そしたら、そこは湘南ビールの蔵元で、広い敷地に素敵な空間が広がっていました。
まるで、ロサンゼルスの郊外にあるようなオシャレな空間!
オフの日のランチで行った場所が、仕事モードのResearch感覚になりました。
僕は、人生のライフスタイルを想像するのが何よりも好きなんだなあと実感!
MOKICHI TRATTORIAみたいなエリアを諏訪の蔵元で実現出来ないか等、色々考えウキウキしながらランチを食べました!

MOKICHI TRATTORIAの中庭。
暖かい時期には、ここがビアホールになるんだろうな!
来年は絶対に行ってみよう!


酒蔵の入口もオシャレだ!


桶を作っていた倉庫はショップになっていて、その2階に絵本コーナーがあり、ここがとても癒やされる空間!
こんな感じの空間を、家のデザインに取り入れたいなあと思います。



体調を崩したので、整体マッサージへ!
血流の巡りを改善して貰って、元気になった。
この家の看板ネコのニャーがお見送りしてくれる!


積雪する前に、ROSSOでParadiseRoadを走った!
その数日後に雪が積もった。


夕暮れ、天空のATELIERの庭に芝の縦を蒔いた。
春先に育ってくれる事をイメージしながら、蒔いていった。


庭から見上げる天空のATELIER


冬の日没は、大気が澄んでいて綺麗だ。



南アルプスも、冬化粧をしている。


新たにMORISHの仲間が増えた!
うっそうとしていた土地を間伐したら、見違えるように素敵な空間になった!


諏訪のリビルディングセンターで打合せをした。
ここには、古道具や中古家具が売っている。
そこにあったロッキングチェアに釘付けになった!
この座り心地抜群のロッキングチェア!
先日、近所の別荘で、焚き火で燃やされるところを貰ってきて再生したロッキングチェアと同じ物だったのだ!
その美しいロッキングチェアに一目惚れした!
再生したロッキングチェアと並べて、妻とサンルームでユラユラしたら心地よさそうだな!




今年の冬は、冬将軍が到来で寒いらしい。
でも、断熱の効いた家と新しい薪ストーブが、いつも家の中をポカポカに暖めてくれる!
冬の八ヶ岳ライフには、薪ストーブは欠かせない!


田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISHは子宝パワーがあります!

2017年11月21日 00時13分27秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
子育て移住の方が何組いるかカウントしてみたら、春先に着工する方も含めて13組いますよ!

MORISHの総勢は79組です。
MORISH COUNTRY HOUSEのオーナーが48組。
中古別荘&他社HouseOwnerが18組。
土地だけのオーナーが13組。
そのうち、我が森別荘地に65組いますよ!

MORISHを訪ねて来て、その後独自に土地を買い移住したり別荘を所有した方は10組以上いそうです。
これからも、子育て移住世代をドンドン支援していきますよ!

貴方も、八ヶ岳のMORISHで子育て移住や、週末移住を実現してみませんか!
79組の仲間とも、こちらで仲良くなれますよ!

お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。

来年から移住を計画している家族!


この前、具体的な家のプランの打合せに来てくれました。


MORISHの家を見学中!
将来建てるのにも参考になります。


来年春から、MORISH COUNTRY HOUSEを着工する家族!


2年前にMORISH COUNTRY HOUSEを建てて移住した家族のお父さんと長男!
今年次男も生まれました!


この12月にMORISH COUNTRY HOUSEが完成する家族。パパと息子はいつも仲良し!


先日MORISH COUNTRY HOUSEが完成した家族。
新築の仕様説明中です。


原村の小学校の運動会の様子です。
校庭がかなり広いので、父兄はテントやタープを張ってピクニック気分で観戦です。
生徒数も450人と言うことです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近日更新!

2017年11月10日 00時32分38秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
Facebookでの記事投稿は、リアルタイムで毎日更新しています。
こちらの投稿は、パソコンに向かってじっくり製作しなければならないので、
なかなか更新する時間が無くてすみません。
写真の投稿は、Facebookよりこちらの方が断然綺麗ですので、デジカメで撮りためた写真を元にアップしますね!
それまで、Facebookの投稿をご覧になってください。
よろしくお願いします。

毎週の様に、Blogを見た方が、移住相談に訪ねて来ます。
そして、その何人かの方が、気に入る土地に出会えて、手に入れ、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて頂けます。
11月19日(日)にも、子育て移住の方の家が完成です!
年内は、この家も含めて5軒が完成!
来年春からは、10軒のMORISH COUNTRY HOUSEが順番にプランアップしていきます。

皆さんも、思い立ったが吉日です。
八ヶ岳ライフを実現するには、恋愛と同じ気持ちなんです。
理屈では無く、一目惚れし、情熱を持ち続け口説き落とし添い遂げる!
八ヶ岳山麓での暮らしは、人生をかけて惚れ込む位の価値は充分にありますよ!

お待ちしています!

そうそう、写真の我が愛犬、ゲンは11月5日(日)で3歳になりました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる。

2017年10月30日 00時20分27秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
MORISH COUNTRY HOUSEは快適です。
と言うのも、今までは、自分の家はMORISHでは無く北欧のログハウスでした。
最初の10年くらいはとても暖かかったのですが、セトリングと言ってログ自体が乾燥して縮み隙間が出来て、隙間風が入って来るようになりました。
暖房をすればするほど、冷気が入ってきて寒かったのです。

今年の3月に天空のATELIERが完成して初めての冬を迎えます。
晩秋の今は、夜は氷点下近くまで下がることもあります。
夜中まで、MORISH COUNTRY HOUSEのDesignをしていると、とても暖かくてビックリ!
薪ストーブを緩ーく焚いているのですが、室温が30度を超えます。
MORISH COUNTRY HOUSEを建てたオーナーの方が、真冬でも心地良く過ごしているのを、やっと自分でも体験することが出来ます。

秋の深まる日々を写真で綴ります。

冷たい雨が降り続く鉛色の日、天空のATELIERで建築の打合せをしていたら、
突然窓の外がオレンジ色に輝き始めました。
デッキに出てみると、久々の太陽の陽射し!
暖かいと思いました!
そして、森からも湯気が上がり、太陽を歓迎しているようです。
もう、目の前に見える森自体が大きな生き物の様です!
こんな、神々しい光景を見られるのも、この地に住んでいるから!





そして日が沈んだら、三日月が現れました!


翌朝、早起きして仕事をしに天空のATELIERに出かけたら、雲海が!


天空のATELIERの玄関辺りから見える森も、随分と黄色くなってきました。


久々に、その森の中に散歩に行ってみることにしました。
土地の中腹から眺める天空のATELIERとモミジの綺麗なこと!


森に入り、森越しに天空のATELIERが見えます。


遊歩道の中程には、展望スペースがあります。
ここから見る八ヶ岳は、とても綺麗です。



森の中には、秋のICONがあちこちに!



森を越えて我が家に戻ると、我が家の庭も紅葉が綺麗でした!


霧雨の日、近くの別荘地へ所用で行きました。
この別荘地は、とても自然環境が深くて、僕の住んでいる別荘地とは別の世界です。





晴れた日、Heart Villageへ!


姉が、紅葉を楽しみに泊まりに来たので、お蕎麦を食べに行きました。
その帰りに井戸尻古墳にも!




我が別荘地に建築中のFOREST MUSIC HOUSEの足場が取れて、そのスタイリッシュな外観が格好良い!




朝日を感じながらの朝の珈琲は格別です。


そして、僕の一番の幸せは、天空のATELIERでMORISH COUNTRY HOUSEのDesignを考える事です。
この心地良い空間で、更に素敵な家を考えています。
オーナーさんに、この地での心地よい家を提案するには、自らが心地良い空間に身をゆだねなければ!



田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組
「住人十色」も是非見てください。

catalystやリゾートSTYLEの記事も読んでください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の八ヶ岳の日々!

2017年10月20日 01時57分09秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆様、こんにちは!
最近、Blogアップが遅くてすみません。
日々の出来事は、Facebookのモリッシュカントリーでアップしていますので、見てくださいね!

10月は、MORISHの新築完成への作業や、これから建つ新築の最終の詰め、新たな新築のPlan、週末の移住相談と、
あっと言う間に1週間が過ぎて行きます。
本当に皆様に感謝しております。
僕が、MORISHのクリエイティブを発揮出来るのも、皆様の支持があってこそです!
また、そのクリエイティブを現実の家に作ってくれる建築のパートナーにも感謝です!
さあ、そんな日々を写真と共に纏めて見ました。

ここ最近は、天気が悪いですね。
八ヶ岳も雨だったり霧だったりですが、それでも綺麗な八ヶ岳の景色です。


昨日は、久々に晴れ間が出ましたね!


MORISH MEMBERS SEATも、雨では出番が無いですね。
メンバーの皆様、晴れたら和みに来てください!


八ヶ岳ライフにオススメのMiniCrossoverです。
ディーゼルターボは、トルクフルで、急坂も楽ちんです。


天空のATELIERのワークDeskからの景色も黄葉し始めましたね。


霧に佇むMORISHの家


ここ最近は、夜は冷え込んできました。
薪ストーブの出番です。


断熱に拘ったMORISHの家は、とても暖かいです。
薪ストーブ一つで、家中がポカポカ!
って、ちょっと暑すぎですね。


9月末に完成した若い夫婦の家です。
これから、この家で家族の思い出を綴られていくことでしょう。


もうすぐ完成のMORISHの家です。
ここは、子育て移住なんですよ!


階段が吹抜のポイントになっています。


こちらも、完成間近のMORISHの家です。
ここも、子育て移住ですよ!


吹抜の窓が特徴的な感じでしょ!


12月の完成を目指して進行中のFOREST MUSIC FACTORY


この家は、スキップフロアなので、秘密基地のようです。


これから、着工する土地の地ならしが終わりました。


FOREST VIEW CABINを建てる為の地鎮祭を行いました。


田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳ライフ、最初の一歩!

2017年10月12日 21時50分32秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
憧れの八ヶ岳に家を建てる!
いざ実現と思うと、資金的にハードルが高いと思います。
僕自身も、初めは憧れや夢の領域で、建てられたら良いなあ!くらいにしか思っていませんでした。
「良いなあ」が「やってみよう」に変わったのは、興味本位で別荘地巡りをしている最中に、今住んでいる別荘地に巡り会えたからです。
著書「週末移住からはじめよう」でも書いている様に、310坪を310万円で手に入れてから、家を建てるビジョンが明確になったのです。
土地を手に入れると、今まで空想の世界だった八ヶ岳ライフが現実的になります。
原寸大の夢を描くためのスケッチブックを手に入れたのですから!
土地に立ち、玄関はここかな、リビングから見える景色はここが良いね、吹抜も欲しいね、とか、ライフサイズで思い描くことが出来ます。
そうなると、いても立ってもいられなくなり、新築を依頼することになります。

この写真のオーナーさんも、それに近い感じです。
親の老朽化した別荘を使われていたのですが、雨漏り、冬の寒さなどで、MORISHのBlogを読んで、相談を受けました。
現地に行くと、予想以上に老朽化が激しく、Reform不能と判断し新築を勧めました。
でも、潤沢に予算があるわけでは無いので、予算の範囲で心地良い家を作ろうと言うことになり、古屋を壊して伐採し更地にしました。
そして、綺麗になった土地に立ち、オーナーさんと、デッキを何処にしようか、玄関の位置は?、車は何処に停める?等、ライフサイズで家の配置や大きさを考えました。
そして、完成した家が写真の家です。
コンパクトながら、週末の住処としては最高の家です。
家族が集い、楽しい人生を紡いでいく家です。
もちろん、定住も可能です。

さあ、貴方も、一歩踏み出し、まずは素敵な土地を手に入れて見ませんか!

お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月も終わりです。

2017年09月29日 03時10分45秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
週ごとに秋が深まり、朝夕は10度を下回る日もあります。
森も紅葉し始めてきました。
いよいよ秋本番の10月になります。
そんな9月の終盤も、八ヶ岳ライフの原村では色んな事がありました。

9月22日(金)
八ヶ岳自然文化園で、UA LIVEが公演されました。
夜6時過ぎからの、森の中でのLIVEはとても雰囲気が合って良かったです。
雨交じりの天気でしたが、それさえ気にならないくらいに良かったです。

会場には、飲食や雑貨の出店が、良い感じで並んでいました!



着いた頃はまだ明るかったけど、直ぐに暗くなりステージの照明が雰囲気満点でした。



また、来年も開催されると良いですね!

9月23日(土)
原村の小学校の運動会でした。
校庭が凄く広くて、周りには桜並木の土手もあります。
父兄は、ピクニック気分で観戦です。
子育てには最高の環境の原村ですよ!





散歩をしていたら、MORISH COUNTRY HOUSEのオーナーさんから、珈琲飲みましょうとお誘いを受けお邪魔しました。
「この家は最高に気に入っています!」と言って頂き、私も作家冥利に尽きます!
これからも、オーナーさんが喜んで貰える家造りを目指して行きたいと思います。


もう一人のオーナーさんも、夕暮れの景色を見ながら満足げです。


天空のATELIERにて、次なる家のアイデアスケッチです。


ふと、外を見ると、夕暮れが綺麗です。


稲穂の海原が綺麗な季節です。


諏訪に打合せに行くときには、上川沿いの通勤バイパスを走ります。
お気に入りのボルサリーノの帽子を被って!
この道は、ノンストップで走れて、とても気持ちが良いのです。


11月に完成するMORISH COUNTRY HOUSEに設置するKitchenをDETTOに作って貰っています。
横幅3m以上の大きなKitchenです。



天空のATELIERを坂の下から眺める。
基礎のコンクリートがかなりの面積です。
脇に西岳が見えます。


この日も夕暮れが綺麗でした。


MORISH FIELDの草刈りをしました。
年内には、アクションを起こしたいと思っています。
MORISH COUNTRY HOUSEを体験宿泊出来るレンタルコテージを作る予定です。


焚き付け用の薪を割るのも、運動になります。


天空のATELIERにも外気温度計を付けました。


9月28日(木)
妻の知人のお宅へランチ会にお呼ばれしました。
ここの庭は、ガーデニング雑誌にも取り上げられるのです。
こうした、ガーデニングも八ヶ岳ライフナラではですね!


みんなで持ち寄ったお料理が美味しかったです。


田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みも終わった8月20日(日)

2017年08月20日 23時45分59秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
世の中のお盆休みの期間も8月20日(日)で終了。
原村も別荘地内も静かになりました。
いつもの日曜日に戻った今日は、薄曇りで時々日が射す程度。
その太陽の光さえ、もはや秋を感じる柔らかな陽射しだった。
去年も8月は雨が多く夏らしくないまま秋になった。
そして、今年もヒグラシのカナカナカナという切ない鳴き声がしない。
残暑の時期は、ヒグラシの鳴き声と夕暮れの陽射しが、夏の終わりの郷愁を誘うのだが。

そんな冴えない夏休みでも、様々な行事は進んで行きました。
諏訪の夏休みの時期には、各地で盆踊りがあり、花火大会、地域の祭りがあります。
中でも、諏訪湖湖上花火大会と岡谷太鼓祭りは大きなお祭りです。
8月14日(月)岡谷太鼓祭りには、MORISHのHouseOwnerさん達と集っていきました。
皆さん、初めて体験する300台の太鼓の連打に感動していました。
8月15日(火)の諏訪湖湖上花火大会に行くつもりでしたが、雨が降ってきたのでめげてしまいました。
雨天決行の花火大会、今回はテレビで見ましたが、やはりつまらないですね。
こうしたお祭りは、生で感じるのが一番です。

夏休みの間にも、移住相談や、土地の購入、MORISHの家の打合せなど賑やかにありました。
夏休み始めには、MORISHのHouseOwnerの数家族が集めまって、天空のATELIERで飲み会!
楽しい一時でした。


30歳の若き移住相談の家族。
去年11月に訪れたときに、気に入っていた土地を買えることになって、幸せそうです!


岡谷太鼓祭りは8月13日(日)と8月14日(月)に開催されました。
下見を兼ねて両日行きました。
初日は、市民駐車場の屋上から始めだけ見て帰りました。
そこから見る諏訪湖


上から見下ろす会場


8月14日(月)の本祭


夏休みの合間にも、次なるMORISH COUNTRY HOUSEのアイデアスケッチを夜な夜な考える。
天空のATELIERは、クリエイティブな仕事をするのに最高の環境です。



今年の夏も去年と同じで、殆ど雨で天候が悪かった。
この様な気候に変動してきたのかな。
でも、雨でも八ヶ岳の森はキラキラと輝いています。


そんな悪天候でも、時折晴れ間も見えます。


田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっと言う間に夏休み

2017年08月12日 21時14分46秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
8月7日(月)の立秋を過ぎて、八ヶ岳ではトンボが飛び始めました。
でもMORISHの田舎暮らしプロデュースは、夏本番にふさわしい成果です。

8月2日の名古屋からの訪問者は、40歳子育て移住を前提に中古別荘を購入。

8月5日の東京からの30歳代訪問者は、参考までに話を聞きたいと来られましたが、私のアドバイス、原村の環境、そこに住む移住者とのふれあいで、土地を購入。
まずは、週末移住からはじめて見るそうです。

またこの日には、以前からとある土地のオファーをしていた40歳代の方に幸運がもたらされ、念願の土地が手に入ることに。

8月7日、人生フルーツの夫婦の生き方が好きな30歳代家族は、気に入る土地に出会えて、購入に向けて検討中。

8月8日は、7月に移住相談に来られた40歳代家族が、中古別荘を本契約!早々にReformにかかることに。
まずは、内装をプチReformして、離れにFOREST VIEW CABINを建てます。
後に、MORISH COUNTRY HOUSEを増築。

8月13日には、去年の11月に移住相談に来られた30歳のファミリー、気に入った土地をオファーしていたのが成立して購入へ。
こちらも、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて、子育て移住予定。

8月19日には、湘南から定年移住予定の50歳代家族がお気に入りの土地を契約。
近い将来、MORISH COUNTRY HOUSEを建築されます。

実に7組のMORISHの仲間が増えることになりました!

そして、別荘を建てて3年目の方が、50歳にして早期退職移住されました。
MORISHに挨拶に来られましたが、目が輝き素敵な笑みで活き活きとした顔が印象的でした!

我が別荘地内にも、定住に適した物件も出てきました。
大きなレッドシダーの丸太小屋と土地883㎡で2200万円
比較的平坦な土地が二箇所。
(不動産の売買に関しては、専任の宅建主任が担当します。)

そんな、アクティブな夏の日々を写真を添えてReportします。

立秋とは裏腹に、八ヶ岳山麓も晴天の日には日中は暑くなります。
と言っても、湿度が低いので日陰に入れば涼しいのです。
そんな日は、新たに出来た「まっさんち」という古民家カフェでカレーを食べます。
鎌倉のカフェで修行した奥様の作るカレーは美味しいですよ。
値段も¥800とリーズナブル!




この度、原村地域創生検討委員会委員に委嘱頂きました。
原村の未来をより良くしていくために、Ideaを出して行きたいと思います。


2月には、八ヶ岳定住自立圏共生ビジョン懇談会委員に委嘱されましたので、八ヶ岳高域で、心地良く住みやすい地域作りを目指して行きます。


原村の人口は、あとちょっとで8000人!
貴方も、キリ番をめざしませんか!


8月5日に移住相談に来られた夫婦。小さな育てる家を見ながら、自分たちの移住したビジョンを創造されていました!


8月7日に移住相談に来られた家族。子育て移住を目指して、気に入った土地に巡り会えた様です。


定住に適した宅地。北西の景色が素晴らしく諏訪湖や穂高連峰が一望出来ます。



年内完成予定のFOREST MUSIC FACTORY
MORISHでは、初のスキップフロアです。


8月8日に中古別荘を契約された方、その傍らに増築する10㎡以下の小屋FOREST VIEW CABIN


MORISHの営業車2号のROSSOも、大活躍です。


天空のATELIERからの景色も、真夏という感じになってきました。
でも、お盆を過ぎると、一気に秋の気配が訪れます。

Deckで寛ぐのが、最高に心地良い季節になりました。


夕暮れも綺麗です。


ワークルームから見える夕暮れの景色に時々癒やされながら、MORISH COUNTRY HOUSEのDesignWorkに励みます。



田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする