goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

MOISH COUNTRY HOUSE建築中!

2013年03月31日 18時55分37秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRY HOUSEの新築が進行中です。
建ってしまってからでは分からない骨組みの写真を添えて説明します。

大工さんがコツコツとフレームを組み上げていきます。


岩盤が分厚い八ヶ岳の地でも、耐震強度の工事はしっかりやります。

金具も要所に組み込みます。


普通の住宅は見えないところは、かなりチープな材料を使っています。
押し入れなどの壁を叩いてみると、とても薄いベニヤが張ってあるだけですが、この家はしっかりした無垢材を使っていきます。
大工さん曰く、「手入れをすれば200年は持つ」と太鼓判です!

さあ、あなたも土地を買ってMORISH COUNTRY HOUSEを建てて見ませんか!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内装打ち合わせ!

2013年03月16日 19時26分25秒 | 土地や家のお知らせ
我が家の前に建てているMORISH COUNTRY HOUSEの内装打ち合わせを、我が家のSunroomで行った。
今日は晴天でしたので、Sunroomの中は30度の暖かさ!
外気は5度ですから、実に25度も差があるんです。
自然の中での暮らしでは、太陽の恩恵を切に感じます。

今日のメインは、空調、薪ストーブ、キッチンなどの設備関係の位置決めをやりました。
最新の快適な設備を導入です!
床下の水回りに凍結防止用の装置を入れて、一年中安定した床下温度にします。
そうすることに寄って、簡易的な床暖房の効果もあり、
真冬でも1週間くらい留守にしても、室内の温度が下がらないようになるそうです。

この家にはトーヨーキッチンPORTOを入れます。
このキッチンには足が付いていて、完全独立型で空気の流れを妨げないので、
私がMORISH COUNTRY HOUSEで提案している、
可能な限り部屋を仕切らず、薪ストーブ一台で暖かさが循環する家には、欠かせないキッチンです。
INAXなどよりも高価なキッチンですが、作りのレベルが遙かに違うのです。
キッチンって、たぶん一生変えない設備だと思います。
だからこそ、八ヶ岳の家にはこうした理想的でしっかりしたキッチンが必要なのです。
生活の中心は食にあります。
そして八ヶ岳ライフでは、男も料理を作りたくなるのです。
そう、料理の仕事場としてのキッチン!それにはトーヨーキッチンがふさわしいのです。



それと、設備で値段をけちいてはいけないのが、お風呂、トイレ、Restroomです。
キッチンを含めたこれらの設備を良質なモノにすることこそ、日々の生活が豊かに感じるのです。
またこれらは、施工の時に設置しておかなければならないモノです。

家具関係は、後から買い換えたりした方が、家のイメージチェンジになりますので10年単位で考えるといいですね。
もちろん、最初から良い物を入れるに越したことはありませんけど、これはきりがありません。

私から提案したのは、ハンターダグラスのブラインドです。
これも、タチカワブラインドなどより高価なモノですが、光と景色をコントロールしたければ付けた方がいですね。




あと、予算の関係でベランダは、お施主さん家族と私で作っていくことになっているので、その辺の作業の話もしました。


次の打ち合わせでは、家の中がある程度出来た状態で、作り込みの棚やクロゼット・机、照明などの打ち合わせを行います。

こんな感じで、少しずつ、快適なMORISH COUNTRYが出来上がって行きます。

さあ、貴方も思いきって、MORISH COUNTRYの快適Houseを建ててみませんか?

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の晴天!

2013年03月15日 17時43分10秒 | 土地や家のお知らせ
今朝は、文字通り抜けるような青空!
朝の犬の散歩で、天空の土地へ登ってみた。
いや~~~、凄いです!
甲斐駒ヶ岳の雪景色と晴れ渡る青空!
ほぼ、毎日見ているのだけれど、今朝は本当に抜け渡る青空!
思わず「わ~~」と声が出てしまった。
ただただ、素晴らしい自然の景色!
同じ景色は、一日として無いから、日々感動!
この地に家を建てたら、窓から四六時中この景色を眺めることが出来るのだ!
今から残りの人生をかけても、ここに住む価値はあるだろう!
土地の目の前の森は、保護樹林なので、人工的な建物が建つことは無い。
一生、この景色を満喫できるのだ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

我が家の庭の雪も殆ど溶けました!春がそこまで来ています。


この椅子で、ボーッと森の景色を見ながら日向ぼっこすると、長生きしそうな感じになります。



天空の土地へ登っていく途中からも、甲斐駒ヶ岳が見えます。



途中の別荘の屋根の雪が固まって落ちていました。
この様に屋根の雪は、けっこうな量が積もります。
なので、雪が落ちる場所には何も作らない方が賢明です。


この家は、雪が落ちるところに入り口への道と、ベランダ、玄関があるので、
雪が、この玄関や階段、通路に積もってしまいます。
玄関の位置は、屋根の軒下には絶対に配置してはいけませんよ。
でも、こうした別荘が数多くあります。
それは、雪や雨の事を理解していない工務店や建築士が作るからです。


コガラが寄ってきました。どこにいるか分かりますか?


さあ、坂を登り切ると天空の景色が見えてきます。
今まで、この地に訪れた方は、皆さん感嘆の声を上げられます。
そしてこの場所は、このエリアのいくつかの別荘地に住む住民の観光スポットにもなっています。
皆さん、それぞれの家からこの地を目指し歩いて来て、しばしこの景色を眺めて休憩し、また家路へと折り返していきます。



天空の土地の横には、直線に降りる道もあります。ちょっと急ですが、下の林道へ降りるには近道です。


今売りに出ている唯一の天空の土地に家を建てると、この様な景色が窓から見えます!


下の林道へ降り立つと、彼方に木曽山脈が見えますよ!

山側へ向きを変えれば、阿弥陀岳への登山道にそのまま通じています。その脇には阿弥陀清水というとても美味しい湧き水があります。
この天空の土地に家を建てれば、毎朝湧き水を汲みに散歩に行って、その湧き水でコーヒーを煎れるという、なんとも贅沢な事が出来ますね!


天空の土地の目の前は、保護樹林です。数年おきに間伐され整備されるので、綺麗な森が楽しめますよ。
また、この森には鹿が多く生息しているので、ベランダから鹿を眺めることが日常になるでしょう。


下の林道から土地を見上げた所です。青空が信じられないくらいに綺麗です。


さあ、40~50歳を過ぎた方には、是非この天空の土地で、後半戦の人生を送って欲しい!
仕事のために生きて、一生を終わるのか?
一度きりの人生だから、自分の思い描く人生を楽しむ為に仕事をするのか?
仕事を変えて、理想の生き方を手に入れた方が楽しいに決まっているのです。
私が、八ヶ岳ライフの水先案内人をしてあげましょう!
オシャレで、最高に楽しい人生が、手を伸ばせば直ぐに手に入るのですよ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSE No.4が上棟しました。

2013年02月26日 00時03分24秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRY HOUSE No.4が上棟しました。
片流れの屋根なので、屋根の上を見るとtennis court位大きい。
室内は大きなリビングがあるので、それを保持するために大きな梁が入っています。
また、この梁がこの家のアクセントにもなっているんです。

街中では、一戸建てを建てるというと結構な金額になりますけど、
この別荘地に土地を買ってMORISH COUNTRY HOUSEを建てれば、
土地込みで2000万~3000万円位で可能ですよ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

片流れの広い屋根!


Simple is Best!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSE上棟!

2013年02月19日 22時23分51秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRY HOUSEの新築が上棟した。
天候の影響で完璧ではありませんが、家のカタチが見えてきました。
MORISH COUNTRY HOUSEの考え方は、冬も薪ストーブ一つで家中が暖かいこと!
なので小さな部屋を作りません。
大きなリビングが生活の中心になるように考えています。
家族や仲間が集い楽しみ、寝るときだけ各自のベッドへ滑り込むといった感じです。
予算的に可能な場合は無垢の木材を沢山使います。
今回上棟した家は大きなリビングがあり、柱を立てないように
吹き抜けには大きな梁が付きました。
大工さんが原木を手で剥きながら作った梁は、完成後もシンボル的な存在になるでしょう。
南に面したベランダにお風呂があるので、燦々と日光を浴びながら湯船に浸かることが出来ます。
片流れのシンプルな外観は、南の日差しを目一杯浴びることが出来ます。
これから、内装の仕上げについてお施主さんと打ち合わせを重ねていきます。
世界に一つしか無い心地よい家を作れたらと思っています。

このブログを読む→読者になる→メールを出し見学に来る→土地を買う!→家を建てる。
この一貫した流れで、MORISH COUNTRYは最高にオシャレで心地よい住環境と八ヶ岳ライフを提案しています。
さてさてあなたも、そろそろ、八ヶ岳ライフ!行っちゃいましょう!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

ほらほら、立派な梁でしょう!


ここは唯一の部屋ですが、ここもドアはありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年、10年単位で考える

2013年01月21日 21時31分23秒 | 土地や家のお知らせ
life is very short とビートルズも歌っている。
10代、勉学と青春に明け暮れ、
20代、希望に満ちて仕事に明け暮れ、
30代、油に乗った仕事と生活に躍進し、
40代、ちょっと自分の人生を見つめ直す、
50代、リタイヤ後の人生を真剣に考え始める…
60代、老後生活の始まり
70代、男性は平均寿命に近づく
80代、女性も平均寿命に近づく
90代、長生きできればありがたい!

こんな風に10年単位で考えると人生って本当にあっという間に過ぎていきます。
そして自分の人生を見つめ直し、理想に向けてチェンジできるのは
40代、50代がリミットなのです。
60代でリタイアしたら憧れの田舎暮らし!と世間では言いますが、
海辺なら可能かもしれませんが、八ヶ岳暮らしを初老になってから始めるとなにかと大変です。
都会生活に慣れした親しんだ体や気持ちは、山の冬は苦痛だったり不便にしか感じないからです。
もちろん気持ちの持ち方次第ですので、60歳過ぎてから八ヶ岳ライフを楽しんでいる方もいらっしゃいます。

冬を快適に過ごすには、断熱のしっかり出来ている暖かい家と薪ストーブが必要です。それと4WDの車。
薪の準備には体力がいります。
大雪が降ったときには玄関や駐車場への通路の除雪は自分たちがやらなければなりません。
体力、気力が充実している4~50代から慣れ親しむことが大事なのです。
また、その年代に八ヶ岳で暮らした方が、人生の楽しさが違います。
なので、4~50代の方は迷っている暇は無いのです。
本当に八ヶ岳ライフがしたいのでしたら、まず行動に移すことです。
現地を見に来ることが第一歩でしょう。そして土地を探してみる。
原村を中心としたエリアでしたら、私が理想の土地を案内できます。
3.11の大震災以降にこのライフスタイルプロデュースのBUSINESSを始めましたが、
今までに60組以上の方が見学に来られて、30組以上の方々が土地を手に入れられました。
土地を手に入れられた方は、すでに家を建てられたり構想を練っていたりと、
八ヶ岳の自分の土地というキャンバスに具体的な夢を描かれています。
20日の週末も一組の方が契約され、一組の方が成約されました。
2/3日の日には2組の方が契約され、一組の方が見学に来られます。
そして9日にも41歳の方が、八ヶ岳ライフの夢を抱いて見学に来られます。

ここで冗談抜きにお伝えしておきたいのですが、立地条件の良い土地から売れていきます。
今、僕の住んでいる別荘地に関しては残り13区画になっています。
今後転売物件が、新たに出てくれば多少増えてくるかもしれませんが、何とも言えません。
ホント早い者勝ちなんですよ。


思い立ったが吉日!百聞は一見にしかず!チャンスは掴むモノ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の土地ゲット!

2012年12月29日 13時36分57秒 | 土地や家のお知らせ
3区画ある天空の土地。
一番上の区画は、僕がMORISH COUNTRYのCOTTAGEを建てる。
下の縦2列の二区画を、この人なら!と言う方に勧めている。
この天空の土地は、MORISH COUNTRYに家を注文するのが条件。
3つのCOTTAGEが、僕のデザインで格好良く建つのだ!
3軒建ったら、このエリアのランドマーク的な存在になるだろう。

そして一つ目の土地のオーナーが決まった!
彼は僕と同じクリエーター系の職業で、お酒も好き。
なおかつ、コーヒーの焙煎の技術も学んでいるので、
COTTAGEが建った暁には、ここに焙煎の機械を設置し、
近くにある阿弥陀清水で、美味しいコーヒーを煎れてくれるそうだ!

すぐ近くの区画にもパン屋さんが将来工房を作る事になっている。
朝、焼きたてのパンと挽き立てのコーヒーを
天空のCOTTAGEで、この甲斐駒ヶ岳を眺めながら楽しむことが
近い将来実現するだろう!

さてさて、日々の人生を楽しむのには、
ピザ屋、ワイン工房、ハム工房、ジャム工房などを生業とする方々が
我が別荘地にCOTTAGEを構えてくれたら、最高に楽しいだろうな!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

天空の土地を手に入れて、ガッツポーズのフカヤン!
年明けから、別荘のデザインを色々考えていく!
夏には完成しているかも!


この景色を毎日窓から眺める人生!
都会暮らしに飽きたら是非!
天空の土地、残り1区画。
もう、こんな借景の素晴らしい土地は絶対出ないでしょう。
後悔する前にゲット!


これが、この別荘地の2キロ上がった所にある、阿弥陀清水!
こぼれて凍っている氷をそのままオンザロックでいけますねえ!



ふと見上げると、尾根の木々の間から日が差してきた!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reform住宅完成間近!

2012年12月25日 00時13分46秒 | 土地や家のお知らせ
築数十年の家を全面リフォームしている。
柱だけを残し、壁、床、天井など全てを新築レベルにReformしている。
初老の一人の大工さんがコツコツと作っているので時間はかなり要するが、
リーズナブルで居心地の良い家が出来上がってきた。
内装はほぼ完成し、お施主さんも通ってきている。
後は外壁の無垢板を貼れば完成だ!
Reformならではのオリジナリティーのある家がもうすぐ完成するだろう。

Sunroomも新造して第二リビングといった感じだ。
真冬でも天気の良い日は室温が20度以上になる。(外気は-10度で!)
真冬に日光浴が出来る部屋って、八ヶ岳ライフでは必要だと思う。


taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORiSH COUNTRY HOUSE No.4

2012年12月06日 16時08分17秒 | 土地や家のお知らせ
今、我が家の別荘の前に、私がデザインしたMORiSH COUNTRY HOUSE No.4が建ち始めた。
3.11以降にこのBusinessを始めてから4軒目の別荘です。
でも新築の別荘としては、この家がFirst!なんです。
(この家の前に全面改築2軒、ATELIER1軒)
去年夏に、このブログを見て訪ねてこられたスギさん一家。
土地を購入と同時に新築デザインの依頼を頂いた!

この家は外観はSimpleな片流れの家だけど、
細かなバランスを考慮しているので、完成するとかなり良い感じになると思う。
母屋と同じくらいの面積のガレージが生活に便利だ。
車2台は収容できて、奥には倉庫スペースもあり、
玄関ポーチもこの中に入っているので、
雨でも雪でも、車から降りて濡れずに家に入ることが出来る。
車を出せば、大きなポーチスペースとして使えるので、
雨が降っていても、ここでバーベキューパーティーも出来る。


今、基礎が完成に近づいている。
海抜1500mの高原地帯での基礎作りがどれほど大がかりか是非見て頂きたい。
凍結深度が1mという場所なので、それより深く基礎を作らなければならないのだ。

去年の夏、綿密に打ち合わせをした。
何度かデザインの変更などを踏まえて、予算に合う内容で決定!


家族で土地の整備を行う。


11月、いよいよ基礎工事が始まった。


この別荘地は分厚い岩盤で覆われているので、このような巨石も沢山出てくる。庭石には持って来いだ!


まるで25mプールほどの穴を掘る。


そこに、基礎のベースになるコンクリートを敷き詰める。



鉄骨を組んでいく。


鉄骨を固定したコンクリートに霜がかからないように全体を養生する。


基礎業者が来て、一斉に枠組みが始まった。


日暮れギリギリまで毎日作業が続く。


3日後、枠組みが組み上がった。


そして、今朝枠の中にコンクリートが注入された。



これで、しばらく安定させる。完全に固まったら、次はフレームをくみ上げていく。

しかし、自分でデザインした別荘なのだが、基礎を見て、大きいなあとびっくりする。
出来上がったら、かなり立派な佇まいになるだろう!来春の完成が楽しみだな。

八ヶ岳ライフに興味や夢を抱いている方は、実行に移さなければ一生夢のままで終わってしまいます。
本気で実現したいと思っているのなら、まずは土地を手に入れることです。
そこから全ては始まりますよ!
そして、冬こそ土地を見る絶好の季節なんです。
なぜなら、冬が一番厳しい季節だから、その状況を体感し、理解することが出来るからです。
冬以外の季節は、もうパラダイスなわけですから!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ReformHouseの秋

2012年10月22日 22時57分16秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRYで2軒目に依頼を受けたReformHouseのサカイ邸。
紅葉の始まる頃に撮影をしました。
築40年の家とは思えないほどの新築になり、居心地も抜群です。

サカイさんが僕を訪ねてきたのは去年の7月頃でした。
双子のお子様と連れて来られた若いお母さんは、
子供たちのために八ヶ岳ライフを実現させたいという夢を叶えることが出来ました。
今では、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に、親子三代で楽しまれています。
お隣にもお友達が出来て、八ヶ岳に来るのが楽しいと言われていました。

都会暮らしにプラスアルファの田舎暮らし!
始めるのに年齢は関係ありません。
出来れば若い方がいいです。
定年してからでは遅すぎます。

一昨日も中古物件が売れました。
二度ほど見学に来られた方で、色々意見を伺ってからアドバイスをし、
タイミング良く中古物件が出たのでお勧めしたら、気に入って頂き購入されました。

今日も土地が売れました。
一度見に来られた方で、その時に目星を付けられていた土地を手に入れられました。

今週末は今のところ、見学に来る方がいませんので、
思い切って、八ヶ岳ライフを手に入れようという方は連絡ください。

taizen58@yahoo.co.jp

Yatsugatake LifeStyle Designer
トモエダ コウジロウ

塗装も落ち着いて、景色に溶け込んできたサカイ邸



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の景色!

2012年09月25日 20時30分28秒 | 土地や家のお知らせ
僕の別荘地の一番上にある南斜面一列の土地を買って、開墾していました。
今日、やっと真ん中にあった針葉樹も伐採されて、甲斐駒ヶ岳と南アルプスが一望できるようになりました。

人が入ることを拒んでいるような、うっそうとした昼間も暗い森の斜面を、
伐採して整地すれば、必ず素晴らしい土地になると思い、手に入れ、それを実行しました。
これから、枝の処理や、地ならし、広葉樹の植樹などやることが沢山ですが、
本当に素晴らしい土地になりました。
3区画あるうちの、一番上は僕が天空のコテージを近い将来建てます。
そして、真ん中と一番下は、売りますよ!
僕がこの土地の為にデザインした家を建ててもらいます。
真ん中の土地もこの景色が見えます。
一番下は、道沿いなので使いやすく、道を隔てた向こうは、広大な針葉樹の森です。
カナダか北欧にいるような感覚になれるでしょう!
道を上っていくと、阿弥陀清水という、とても美味しいわき水があります。
その上は渓谷があり大自然そのままという感じです。
この土地からは車で数分で行けます。

いや~この景色を見ていたら、俄然早急に「天空のコテージ」を建てたくなりました!

夢を実現するには、実際に行動に移し、一つずつ達成していくことです。
八ヶ岳ライフを本気で夢見るのなら、まず、この地に来て、感じて、気に入った土地を買うことです。
そこから、全ては始まるのですよ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

最後に倒した木の枝払いをする、福岡出身の木こりさん。
この大きな森を3人で手際よく伐採してくれました。
さあ、これからは、僕が整備していかなければ!


昨日までは、こんな感じでした。


天空のコテージを建てる場所は整った!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reform別荘完成!

2012年08月12日 10時43分05秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRYで二番目に手がけたReform別荘が完成しました!
オーナーの方も大満足です!
大工さんも、かなり丁寧に作って頂きました。
冒頭の写真は、僕を二階の窓から出迎えてくれるオーナー家族!
このBlogを読んでいただいている皆さんも、思い切って行動に移せば、
このような素晴らし笑顔で人生を謳歌できますよ!
このオーナー夫人は30歳代で、僕のアドバイスを素直に聞かれて
この別荘をリフォームベースとして購入しました。
そして、僕と大工さんのPlanningをベースに、好みの仕上がりになりました。

これが、Reformが完成した全景です。
とても40年以上前の別荘には見えないでしょ!
それもそのはず、もう新築levelのReformですから、冬も完璧です!


この写真が、Reform前です。
壁は隙間だらけで、割れもあるし、かなり痛んでいました。
今と見比べると別の家の様でしょ!
この様な、仕事はMORISH COUNTRYの得意とするところです。


貴方も、この夏、思い切って八ヶ岳ライフを始めるために物件をゲットしませんか!
お待ちしています!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一軒のReform

2012年03月27日 17時12分52秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRYでは先日UpしたReform住宅と平行してもう一軒Reformを手がけている。
こちらのReformはいわゆる総改築で、柱だけ残しての大がかりなReformだ。
大工さん一人でやっているので、結構時間もかかったけど、やっと目処が見えてきた。
ゴールデンウィークには、寝泊まりできるように仕上がる予定だ。
今は、内装工事をやっている。
断熱材を、壁・床・天井にたっぷり入れ込んで、魔法瓶のように家をくるんでしまう。
パイン材の板材で壁・床・天井を貼ってしまうので、まるでログハウスの様な仕上がりになる。
相当明るくて、パイン材の甘い匂いいっぱいの心地よい空間になるだろう。

元々この家は、築40年以上経った和風の家だった。
間取りも昔ながらの感じでキッチンの今の両側に和室があったのだが、それをフローリングの一部屋にした。
キッチンも特注の4mの長さだ。
南側にあったVerandaもSunroomに作り替えるので、サンサンと日が差し込み暖かい。
その横に大きなBedroomを作った。南向きの一番居心地の良い場所だ。

4月末にはある程度の形になる予定だ。
過去の記事に、この家がReformされる前の写真があるので、
完成形と比較して欲しい!

MORISH COUNTRYでは、土地の案内だけではなく、
買われた後の建築、造園なども、僕のデザインセンスと25年の八ヶ岳での生活を活かした提案&施工をしている。
6月には小さなATELIERも完成する!
これも、ある程度形になったらお披露目したいと思っています。

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム中間視察

2011年12月24日 12時28分12秒 | 土地や家のお知らせ
先頃Upしたリフォーム中の別荘のオーナー家族が、
XMASを八ヶ岳で迎えるために訪れた。
途中経過を見に来るのも目的。
内装は殆ど工事をしないので、泊まることが出来る。
一番大きなVerandaの窓が二重サッシになったので、随分と保温力が増した。
既存の窓は残して、その外側に新しい窓を付ける。
そうすることによって、空気層が出来て、より保温力が増すのです。
でもまだ、壁の断熱は一部しかついていないので寒いのはそんなに変わらない。
だから大工さんが、教室で使うような大きくて強力な石油ストーブを貸してくれた。
これをいる間中付けておけば、室内は暖かい。
完成は1月末予定。
オーナーの家族は、窓が増えて大きくなったので室内が見違えるように明るくなり、
「これだったら永住できるねえ」と、次なるリフォームの計画を考えているようだ。
まあ、次は薪ストーブかなあ。
断熱性の良い家になって薪ストーブを入れれば、たぶん帰りたくなくなるだろう。
田舎暮らしの第一の基本は、居心地の良い暖かい家を手に入れること!
冬に居心地が良い家になれば、後の季節はもっと最高になる。
そうなると、都心へ帰る気持ちが少なくなってくる。
移住は、そんな感じの自然体で行うのが一番無理が無いのです。

我が家も東京・池上の閑静な住宅街に家がある。
普通はこの家で、人生最高な生活になるんですが、
我が家の場合、八ヶ岳のログハウスが先に建ったんです。
そして東京の家より、全てに於いて八ヶ岳の方が勝っていました。
なので、ごく自然に移住という気持ちになりました。

いつも伝えていますが、それには土地を手に入れることなんです。
土地さえ手に入れれば、自分のペースで八ヶ岳田舎暮らしの計画が出来ますよ。

写真は、手前がオーナー家族の皆さん。ゆうやくんは、車で寝ていて欠席。
後ろの3人が大工のメンバー。良い仕事をしてくれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古別荘のリフォーム!

2011年12月22日 22時55分58秒 | 土地や家のお知らせ
築40年以上の中古別荘。
八ヶ岳は乾燥していて、この別荘は高床なので状態は良かったのですが、
なにぶん古いので断熱処理が無いに等しい。
冬使わなければ、そのままでも快適に過ごせるのですが、これを買った家族は、冬も来たい。
子供が小さいので、今後の首都圏の災害の避難場所としても、いつでも使えるようにと。

僕がリフォームのベースを見立てて、リフォームの内容や基本的なデザインなどを大工さんと提案。
予算の許す範囲で、最大限の工事をしている。
はっきり言って予算オーバーの大サービスで大工さんはやってくれている。
断熱外壁増設、Veranda新装、玄関新設、窓を二重サッシに新装、天窓を二つ、内装一部新装などの
現状を現代の生活基準に合わせるリフォームだ。

程度の良い中古物件を格安で手に入れれば、リフォームをして、手軽に快適な住まいを実現出来る。
あなたもいかが?

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

壁に白く見えるのが高気密の断熱材。これで家全体を覆って、その上に板張り。


風除室が無かったので、古びたVerandaを新設するついでに、玄関を新設。


窓は全て機密性と断熱性の高いペアガラスに!古い家だったので、今の基準に合わず、全て特注品。


奥の新しい床の場所は20㎝ほど下がっていたのでbarrier freeにして使い勝手をよくした。
左手には、古い暖炉があったので、それも撤去した。将来は薪ストーブが入る予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする