goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

大泉の店舗付き住宅

2014年12月16日 00時06分51秒 | 土地や家のお知らせ
私の知人がオフィスとして使っていた建物を住宅用にリフォームして売りに出しています。
内装はとても綺麗です。
一階は店舗スペースにもなる大きなリビングと、キッチン、6畳の部屋が一つ。キッチンの勝手口側にもウッドデッキがあります。
二階は二部屋で、リビングの傍がロフトのようになっています。
県道に面していて、両隣も正面も飲食店です。
住みながらお店を開いてもいいし、リビングだけ貸店舗にしてもいいし、自宅としてもいい。使い方はいろいろですね。
これが、原村界隈にあったら私が欲しい位ですよ。
駐車場も6台位のスペースがありますよ!
移住して起業するのにぴったりの家ですね!

本気で検討される方は、見に来てください。

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ

八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)


南から見た全景です。


入り口にもポーチがあるので、日向ぼっこできそうですね。


玄関を入ると店舗にもできる大きなリビングルームがあります。
トイレも別についています。



吹き抜けににロフトがあります。



リビングの横にキッチンがありますので、飲食店もできるかも!


洗面所も付いています。


トイレも新しいです。


お風呂は新品です。


一階のL型に突き出ている所が個室になっています。
日当たりがいいですよ!


二階は二部屋あります。ドーマーがついた三角屋根が楽しいですね!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンルームが完成しました!

2014年12月13日 02時07分49秒 | 土地や家のお知らせ
我が家の辻向かいに中古別荘を買ったミッコさんが、
我が家のサンルームを体験して、自分の家にも作って欲しいと頼まれましたので、
プランニングして、このほど完成しました。
冬、陽射しがあればそれだけで温かくなるサンルームは、
八ヶ岳の冬の暮らしに常夏を提供してくれます。
天気が良ければ、真冬でも25度位になるんです。
今回のベランダは壁床天井にしっかり断熱材を入れましたので、
天気が悪くても、灯油ストーブ一つで温かくなります。
薪ストーブを入れれば、かなりポカポカで、ここで過ごせるでしょうね。
12畳の広さは、十分暮らせますね。

これを作った大工さんと話していたのが、
建坪12畳で、8畳の二階をつけたら、夫婦二人で週末を過ごすにはちょうど良い大きさだねと。
今度、その位の家を建てたいねと。
でも、この大工さんに1月から、建坪9畳、二階7畳の家を建ててもらうのです。
合併浄化槽など、水回りの費用が普通の家と同じにかかるので、小さな家ほど不利なんですが、
造成から全て入れて700万円台でなんとか作ることになりました。
グレードは6畳のFOREST VIEW CABINと同じですので、全てパインの無垢材をふんだんに使いますよ!
このオーナーは、当初は別荘として週末通って、定年したら増築して移住する計画です。
移住の暁には、お風呂と大きなリビング、ガレージも増築予定です。
300坪の土地に9畳の家!面白いでしょ!

13日は、新たに仲間入りするご夫婦と、MORISH COUNTRY HOUSEを建てるご夫婦と打ち合わせです。
年末も、見学者と、また別のMORISH COUNTRY HOUSEを建てるご夫婦と打ち合わせです。

そうそう、耳寄りの情報ですよ!
我が別荘地内に、土地が三つ売りに出ますよ!
一つは、平坦な角地でとてもいい土地です。300坪ちょっとで、380万円。
二つ目は、あの天空の土地の下の土地が、伐採済みで150坪、300万円、南アルプスが一望できます。
三つ目は、天空の土地の並びの南斜面の土地です。これは、これから内容が決まるそうです。
他にも、中古のスウェーデンログハウス、古屋付きのなだらかな土地など、出ました!
来て見て、真剣に購入を検討したい方は、お待ちしています。

13日18時から20時まで、星空市が開催です。
遊びに来てくださいね!

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ


八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SECOND STAGE HOUSE

2014年12月09日 23時20分48秒 | 土地や家のお知らせ
親子4人+ご両親の移住二世帯住宅が完成しました!
母屋の隣にご両親の和室をプラスした家です。
息子さん二人は幼稚園。これから小学校に上がって、原村での学校生活を過ごしていきます。
僕も、子供が学校に行っているうちに移住したかったので、末っ子が幼稚園の時に移住しました。
息子さんたちは、すでに幼稚園で元気いっぱいに遊んでいるようです。
先日は寒波が押し寄せ、雪が積もったのですけど、
朝から雪遊びを楽しんで、幼稚園へ行ったそうです。

北側が道路に面しているので北側にガレージがありますけど、25畳ほどの広さがあります。
ガレージの躯体も家と同じに作ってあるので、ガレージの上に部屋を増築することができます。
今回は、北側が玄関ですので、その面を板張りにしました。
そして残り3面をキャスティングウッドで貼りました。
ウッドデッキは、ご主人がDIYしますので、基礎のみの仕上げです。

間取りはシンプルに、一階がリビングキッチンと5畳のクロゼットルーム、お風呂、洗面所、トイレです。
まきストーブ一つで家中が暖かいように、洗面所のドアにガラリがついています。
リビングは吹き抜けになっていて、天井まで窓があるので、
秋から冬は、家の奥まで太陽の光が差し込みます。
晴れていれば、リビングがサンルームになるので、ストーブはつけなくても暖かくなります。
また、床下蓄熱で水道管を温めているので、長期外出でも水抜き不要で、床もほのかに保温します。
クロゼットルームはとても広くて、ここに家族4人の衣装などを全て収納します。
キッチンは、オーナーさんがオーダーしたワンオフ!ルンバが入る場所も作られています。
お風呂も1.25坪の大きめのユニットバスで快適ですね。

2階への階段も幅1mあってゆったりしています。
吹き抜けの一番景色がいいところにパソコン用のデスクがあります。
吹き抜けを挟んで、右にベッドルーム、左に子供部屋です。
トイレと物置もあります。

のびのびとした空間の家です。
東京から移住した家族の第二ステージとしての家です。

ご両親の部屋へは、玄関風除室を通って繋がっています。

さあ、これからこの家で楽しい家族の思い出が綴られていくことでしょう!
MORISHの移住の仲間が増えました!
さあ、あなたも、思い切って移住してみませんか!
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ


八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

道から見た全景です。ガレージが立派でしょう!



夕方になると、ちょっとしたヴィラのようなライティングです!



庭側の外観です。




吹き抜けが、この家の中心です。
晴れた日はサンルームになり、ストーブを付けなくても部屋の中が温まります。
西日も部屋の奥まで差し込みますから、冬の夕方まで日差しが温めてくれます。
夏は太陽は真上になるので、これだけ窓があっても日差しは差し込みません。








ヨツール500が部屋中を温めてくれます。


オーナー自らオーダーしたキッチンです。
奥様のご要望が反映されています。


1.25坪の広々としたお風呂です。



ご両親の和室は6畳。南に縁台も付いています。


二階の特等席のデスクです。



その特等席からの眺め!



ベッドルームから子供部屋を眺める。


ベッドルームは居心地感を優先して、窓はちょっと小ぶりにしてあります。


息子さん二人の子供部屋です。
たぶん、高校生まではここで過ごすことになるでしょうから、カウンターデスクにして本棚も大きめに作りました。





さああ、これからこの家で山暮らしの家族の歴史が刻まれていくことでしょう。
そして、やがて巣立っていく息子さんたちの故郷になるのです。

この大きな家も、都心のワンルームマンションくらいの費用で建てることができます。
あなたも思い切って移住してみるといいですよ。

お待ちしています。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ!

2014年12月03日 17時34分14秒 | 土地や家のお知らせ
年末にかけても、現時点で二組の移住相談の方がいらっしゃいます。
そうなんです、移住を前提に考えられているのでしたら、
この冬の時期こそ来るべきなんですよ。
八ヶ岳は四季折々素晴らしいのです。
そして冬が一番綺麗な季節です。
ただ、マイナス10度の寒さというのは、都会では経験のできないことです。
首都圏から2時間で来れる北海道の環境といえばぴったりかな!
この冬に訪れて、「いいなあ!」と思える方は、移住はバッチリです!
僕は寒がりなんですけど、八ヶ岳に移住しました。
なぜなら、冬でも暖かい家があれば、快適だからです。
そんな僕が、冬でも最高に心地よい家を考え出したのが
MORISH COUNTRY HOUSEなんです。
ここに住んでいるからこそわかる四季の季節感。
それを快適に過ごすためには、冬にポカポカなこと!
日当たりがいいこと!風通しがいいこと!
木漏れ日があること!
可能な限りシンプルなこと!
そんなMOROISH COUNTRY HOUSEは密かな人気なんです。
お施主さんの要望をしっかり受け止めてデザインしていきます。

田舎暮らしに憧れる方でダメな人は、できない理由を述べる人です。
今の日常から、夢の生活を叶えるわけですから、当然リスクはあります。
本当に求めたいコトを得るためには、努力も必要です。
具現化するにはお金も必要です。
八ヶ岳ライフを可能にするには、情熱とお金です。
いくら気持ちがあっても、それに伴うお金がなければ、実現は不可能です。

まず土地。
これは、僕の住んで居る茅野市からの借地権別荘地で300坪300万円前後です。
所有権土地で坪3万から8万円位です。
単位としては宅地で150坪から、別荘地は300坪からです。
所有権土地ですと700万円~1500万円位になるでしょうね。

次に家です。
二人で住むMORISH COUNTRY HOUSEの最小は1500万円位からです。
(今、1000万円以下の家を建築中でけど小さいです)
理想は2500万円前後です。
ということで、資金としては最低でも1500万円は必要でしょう。
税金や諸経費、その他備品、引越しなど考慮すると2000万円です。

そんな資金はないけど、なんとかやってみたいという方は、中古別荘があります。
ただ、冬越しするには寒さに耐えながら暮らさなければなりません。
でも、手っ取り早いですね。
今、250坪土地付きのリフォーム済み中古別荘が680万円でありますよ!

本気の方は、相談に乗りましょう!

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ


八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1650万円の中古別荘は売れてしまいましたけど!

2014年11月10日 01時09分57秒 | 土地や家のお知らせ
お問い合わせが多いので、ここにお知らせします。
1650万円の中古別荘は、この週末売れてしまいました。
不動産って面白いもので、問い合わせが集中すると売れてしまうようです。
皆さんの気持ちが集中するからなのでしょうね。

このブログを読まれていて、こちらに来られたりと行動に移されていない方は、
そうそう売れはしないだろうと思われているかもしれませんけど、
原村は、八ヶ岳山麓の中で移住の人気エリアですので、良い物件は売れてしまいます。
まあ、当然といえば当然ですよね。

パソコンの前だけで、「フムフムいいねえ」と思っているだけでは、
これからの人生は、何も変わらないのです。
八ヶ岳に別荘が欲しいとか、移住したいと思われているなら、
それを可能にするのは自分自身の気持ちしかないのです。
来て見て感じて、気に入った物件があったら、自分の感性に任せて手に入れるのです。
全てはそこから始まるのです。

MORISHのメンバーになられた方で印象的だったのが、
北欧のログハウスを建てると決めていて、その家に相応しい土地を探されていた方がいました。
ずっと南麓を探されていたそうなんですが、このブログで原村を知り、訪ねてこられました。
待ち合わせ場所であった時に、ご主人が「背中を押されに来ました!」と言われました。
そして、その日気に入った土地に出会ったので、そっと背中を押してあげました!
この春ログハウスが完成して、毎週のように通って来られます!

facebookにも、ブログを立ち上げていますけど、そこにも伝えていることがあります。
「いいね!」とクリックしている自分から、行動を起こし土地を手に入れ、
「いいよ!」と言える、こちら側にいらっしゃい!と。

念願のログハウスを建てたオーナー夫婦も、今は移住相談に来られた方に会うと「いいよ!」といわれています(笑)

さあ、あなたも「いいよ!」と言えるMORISHの仲間になりましょう!
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ

八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSEの「二人の家」が完成しました!

2014年11月08日 22時23分24秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRY HOUSEの程々の大きさの家が完成しました!
間取りは限りなくシンプルに、薪ストーブ一つで家全体が暖かくなるように考えてあります。
外壁断熱、床下蓄熱で、晴れた日であれば、真冬でも暖房は必要が無いほどに、太陽の光で暖かくなります。
洗面所へのドアにもスリットをつけて、閉めていてもリビングの暖かな空気が流れ込む様に作ってあります。
北側と西側に丸窓を付けました。
北側が道に面しているので、道からの見栄えがす流ようにアクセントとしてセンターに配置しました。
西側の丸窓からは西日が二階の部屋を丸く照らす様にしました。
また、丸窓は福を呼ぶとも言われます。
キッチンカウンター、オーディオシェルフ、洗面台などはオリジナルデザインでこだわって作りました。
全体的に直角な家ですので、家具にはアールをつけて、柔らかさを演出しました。
壁床天井は全てパイン無垢材を張り詰めました。
なのでアクセントに吹き抜けの手すり薪ストーブがつや消し黒にしました。
夕暮れ時に外から見ると、なんともシンプルで暖かそうな室内は、心地よさを感じることでしょう。
今まで何件かMORISH CPOUNTRY HOUSEを建ててきました。
今、現在は6軒の新築を手がけています。
殆どの家は、お施主さんの予算や趣向で、私のオリジナルデザインから変わってしまう部分が必ずあります。
私のプランの進め方は、最初は自分が最高と思えるデザインを提案しますけど、
最終的にはお施主さんの住む家ですので、可能な限り要望や趣向を受け入れるように何度もプランを練り直します。

今回のこの家は、ほぼ僕のオリジナルデザインのままの仕上がりになりました。
幾度となくデザイン画をあげて、お施主さんとやり取りしました。
最初はお施主さんの要望が多く、それを受け入れました。
そしたら、最初のデザインとはドンドンかけ離れていったのです。
最終的にはお施主さんが、「
やっぱりファーストデザインが素晴らしいので、友枝さんのデザイン通りに作ってください!」と嬉しい言葉をいただきました。
この家は、お施主さんの理解と施工業者の細かな対応と私のデザインが調和して完成しました。
このめぐりあいに感謝いたします。
この家は、ある意味MORISH COUNTRY HOUSEの基本形ともいえるでしょう!

さあ、あなたも八ヶ岳の大地に心地良いMORISH COUNTRY HOUSEを建ててみませんか!
パソコンの前で、いいなあと思っているだけでは、一生何も進まずに年老いてしまします。
週末にでも、八ヶ岳に来て、この環境に触れて、土地を手に入れましょう!
土地を手に入れたら、その気持ちが熱いうちにMORISH COUNTRY HOUSEを建てましょう!
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ


別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)


針葉樹の森に佇むMORISH COUNTRY HOUSE!


日中の正面から見たところです。
これからウッドデッキの先端もアールにカットします。
プロパンガスも木製のカバーをデザインして取り付けますよ!


西側寝室上の丸窓からは、優しい西日が部屋の中を丸く照らします。


道から見ても街灯がアクセントになって、いい感じでしょ!


夕暮れにオシャレに佇むMORISH COUNTRY HOUSE


正面から見るとシンメトリーで、シンプルなデザインが魅力です。


北側に道があるので、道からはこの背面が見えます。なので、北側のセンターに丸窓を配置してアクセントを付けました。


玄関入ると、リビングが見渡せます。


玄関を入ると、すぐ横にキッチンカウンターやミニ書斎があります。


オリジナルデザインのビオラをイメージしたオーディオシェルフ。
これから、このセンターに引き戸の扉がついて、普段はテレビが隠れるようにします。


1階リビングから吹き抜けの窓を見る。夜、電気を消せば、満天の星空を楽しめるプラネタリウムになります。


オリジナルデザインのキッチンカウンターユニット。冷蔵庫が隠れるようにしました。
ペンダントライトの高さは、今度お施主さんに決めてもらうので、まだ仮止めです。
それに、カウンターの天板も一枚板の無垢板を探しているので、それが見つかるまでは、集成材の仮の天板を付けました。


既成の流し台にオリジナルの則板をつけて、ミニカウンター風にしました。
ちょっとした工夫で、楽しい雰囲気になります。


1階リビング東側にはキッチンを中心にオリジナルカウンターとミニ書斎スペースを作りました。
本当は流し台もオリジナルで作りたかったのですけどね!


1階リビングの西側には、くつろぎのユニットをレイアウト!


吹き抜けの窓から夕暮れが綺麗です。


玄関の上にもアールの棚を作りダウンライトを埋め込みました。


キッチンカウンターの壁にもアールの棚板を付けました。


玄関入ってすぐ横にミニ書斎スペースがあります。
キッチンカウンターの横ですので、何かと便利な位置関係です。


リビングから吹き抜けを見上げる。


キッチンカウンターに座って眺める吹き抜けの景色!


朝の始まりである洗面台もオリジナルデザインで作りました。
海のイメージのするモザイクタイルを貼り、爽やかさを演出!
洗濯機を置く上も棚をつけて、この全体で一体型のイメージです。


窓の両サイドの棚には、これから扉がつきます。しめている時には壁と同じパイン材が貼ってあり、
窓側に開くようになっていて、180度開くと扉の裏には鏡が貼ってあり、鏡台に早変わりします。
引き出しにもこれから、北欧調の取っ手がつきます。


キッチンも含めて、このアールの則板がデザインのポイントになっています。


トイレもパインの無垢板貼りです。落ち着けそうですね!


お風呂はユニットバスで乾燥機もついています。


西側にはオリジナルデザインで作った、ビオラのシェイプをイメージしたオーディオ家具がポイントになっています。


玄関はコンパクトにまとめました。


下駄箱の中にコート掛けがあります。普段使うコートや靴だけをここに収納します。


階段もシンプルに壁のみに手すりを付けました。


2階の真ん中から吹き抜け窓を眺める。


ゲストルーム脇のクロゼットも広いです。個室としても使えます。


ゲストルームです。


ゲストルームから寝室を見たところです。


ゲストルームから寝室を見たところです。


寝室からゲストルームを見たところです。


寝室の脇には物置があります。


寝室の物置のドアを開けると、部屋と同じ仕様で作ってあるので、個室としても使えます。


寝室からキッチンを見下ろせます。


階段の明かりだけでも家全体がほのかに明るいですね。


黒い薪ストーブとグレー系のタイルがシンプルな印象です。


奥の丸窓と合わせて階段の壁をポイントに丸く抜いてモザイクタイルを貼りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500万円の中古別荘は売れました。

2014年11月07日 13時51分34秒 | 土地や家のお知らせ
以前、ご紹介した500万円土地付き中古別荘ですが、先日売れました。
記事を読んで何人かの方が見にこられましたけど、売れる時には売れてしまいます。
いいな、と思った物件は感性を信じて手に入れたほうがいいと思います。
あれやこれや考えていると、チャンスは過ぎ去っていくのです。
そんなこんなしていくうちに、人生の充実した時期も過ぎ去っていき、
気がつけば気力も萎える老人になってしまっています。
僕が、40歳過ぎたら行動に移そうと言っているのは、心身共に、まだ充実している時期だからなんです。
これが、50歳代を過ぎていくと、気力はあるけど体力が追いついてこなくなっていきます。
なので、思い立ったが吉日なんですよ!
行動に移せば、なにがしかは成果があり前に進みますよ!

先々週土地を見にこられた40歳代の家族は、自分たちの近い将来の為に土地を手に入れられましたよ!
2年前に移住相談に来られた方が、この前来られて、土地を買ってMORISH COUNTRY HOUSEを注文されていかれました!
明日も先週中古物件を見学に来られた方が、もう一度真剣に検討したいということで見に来られます。
人生、ポジティブシンキング!

お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ

八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築9年の中古別荘!

2014年10月28日 02時00分56秒 | 土地や家のお知らせ
我家の別荘地に築9年の中古別荘が売りに出ていますよ!
土地は338坪、建築面積は25.25坪。\1650万円だそうです。(多少値引き可)
別荘地の中程の平坦な角地です。
合併浄化槽ですので、水洗トイレです。
今も利用されているので、すぐに住める状態です。
親の介護で、八ヶ岳に来れなくなるので手放されるそうです。
買われる時には、別荘管理事務所の宅建主任が対応しますので安心です。

とりあえず、すぐに八ヶ岳ライフを快適に過ごされたい方には、おすめです。
これ、本当にオススメですよ!是非!

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ

南側にベランダがあります。



玄関

















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSEがもう直ぐ完成!

2014年10月20日 23時05分54秒 | 土地や家のお知らせ
只今、2軒建築中のMORISH COUNTRY HOUSEの一つがもう直ぐ完成!
ご夫婦二人のための、広すぎず狭すぎずのベストなサイズの家が出来上がります。
この家のスタイルがMORISH COUNTRY HOUSEのベースプランになるでしょう。
家の真ん中を吹き抜けにして、1階も2階も明るく冬の貴重な日差しを家の奥まで入れ込みます。
マイナス10度以下になる八ヶ岳の冬を快適に過ごすには、いかに太陽の光を取り込むかが重要です。
西側が開けた土地ならば、西にも大きな窓をつけると夕暮れまでの光を有効に取り入れることができます。
南にこんなに窓が開いていて、夏は暑くないのだろうかと思われると思いますが、
夏の太陽は真上に登りますので、朝の爽やかな日差ししか差し込みません。
高原の夏の西日は、金色の柔らかな日差しです。
1日の終わりを癒してくれるような優しさがあります。
なので、街中の家の作り方とは、いろいろと違うところが多いのです。
これは、僕自身が標高1500mの森の中に住み、長年体験したからこそ分かることなんです。
床下蓄熱の必要性、北海道レベルの断熱性、風除室を兼ねた玄関ホール、
部屋を仕切らず、まきストーブ一つで家中が暖かいという省エネ&エコ。
他にもあげれば、MORISH COUNTRY HOUSEならではの冬を快適に過ごす工夫がたくさんです。
なので「坪単価幾らで建ちます!」みたいな家づくりとは方向性が違います。
夢の八ヶ岳の家を建てるのですから、可能な限り断熱性と快適性を重視した家づくりを目指しています。
建てた後のメンテナンスコストも考えなければなりません。
外壁が無垢材の家は、数年に一度全塗装したほうが長持ちしますし、そうしないと痛みが激しくなります。
家一件の塗装となると、足場を設置して塗りますので、50~100万円位はかかるでしょう。
理想としては3年に一度と言われています。これはかなりメンテナンスコストがかかります。

MORISH COUNTRY HOUSEは、もちろんそうしたコストを惜しまない方には、
外壁無垢材を提案しますけど、現実的にはメンテナンスコストをかけたくないと思います。
なので、建材の外壁を提案しています。
でも、建材だけで外壁を作ると、とてもつまらない家のイメージになってしまいます。
山の中の家には、無垢材の外壁がイメージにはぴったりなんです。
MORISH COUNTRY HOUSEは外壁にサイディング素材を使い、コーナーと横に化粧梁を無垢板で付けます。
こうすることで、サイディングの家ながら、イメージも尊重した家に仕上がっています。
サイディングも、高級な素材を提案しています。
今回の家は、モエンサイディング・キャスティングウッドという、かなり木に近づけたサイディングで、GOOD DESIGN賞を受賞しています。
もう一つは、「小さな育てる家」で使っているガルスパンです。
このどちらも、耐候性、防火性、断熱性に優れています。
実は、外壁を無垢材にするよりコストが高いのです。

この家は、間取りがシンプルな分、私がデザインしたオリジナルの家具を惜しげなく作りました!
家具はイケアなどを入れれば、確かに安価に済みますけど、
これは、今取りがシンプルな分こだわりたいところですね!

この家は、これからヴァイオリンのフォルムをしたAV棚が入ったり、
玄関側にガレージと倉庫、薪小屋が合体したデザインの造作がつきます。
ウッドデッキも先端をアールに作ります。

さあ、あなたも、八ヶ岳に土地を買い、MORISH COUNTRY HOUSEを建ててみませんか!
まずは、移住相談に来て、土地を見つけてみましょう!
全ては土地を手に入れることから始まるんですよ!
お待ちしています!

今週と来週には9月と10月に土地を買われた方々の正式契約があります。
再来週は2年前に一度移住相談に来られた沼津の方が、いよいよ移住を前提にリベンジ見学です!

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ


別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

外観です。
可能な限りシンメトリックな窓の配置を心がけています。
センターに大きく開けた吹き抜け窓が、冬になると太陽の光が最大限部屋の中に差し込み温めます。
なので、冬の晴れた日には、床下蓄熱と太陽の日差しで、室内は暖かくて、ストーブをつける必要が無いくらいなんです。
そして、この外壁のキャスティングウッドも遠目から見ると木の壁と見分けがつきません。





オリジナルの洗面台ユニットです。
オーバルなアールが家具のラインを豊かに見せます。
アクセントに貼ったマリンブルーのガラスモザイクが、朝の目覚めを誘うでしょう!




キッチンカウンターもオリジナルで作っています。
写真の天板は仮に乗せてあるだけです。実際にはオークの無垢板40ミリ厚を設置します。
そして、3個のペンダントライトがつきます。




その横は、隙間を利用した書斎テーブルです。
小さな家だからこそ、こうした隙間をオリジナルの家具でぴったりに作り込むと楽しさがあります。


玄関入口上も、アールをもたせた棚を作りました。
ダウンライトも埋め込みます。


二階は、吹き抜けをセンターに部屋が二つに分かれています。
西側が寝室、東側がフリールームです。
そして、吹き抜けから景色を見渡せる通路には、ベンチを作る予定ですけど、
バーカウンターを作ったら、最高に楽しいだろうなあと、お施主さんに提案しています。
寝室と階段の壁には丸窓をつけました。丸窓は幸運を呼ぶと言われていて、MORISH COUNTRY HOUSEでは設定しています。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500万円の古屋付土地

2014年09月22日 23時33分42秒 | 土地や家のお知らせ
我家の辻向かいの南斜面に面した一等地に500万円の古屋付土地が出ましたよ!
茅野市丸山地区賃貸借土地311.65坪、古屋は15.97坪です。(昭和50年築)
古屋ですけど、手が入れてあり、冬以外の季節には快適な八ヶ岳ライフが過ごせるでしょう。
二段になった南向きのベランダ、ピザ釜、焚き火スペースなど、手作りながら楽しそうです。
南側に展望風呂が付いていますよ!
手っ取り早く、八ヶ岳ライフを始めてみたい方にはおすすめです。
また、土地はとても良い立地ですので、
たとえば、貴方が4~50歳代で、定年移住しか出来ないのでしたら、おすすめですよ!
定年までは、春夏秋の季節に週末八ヶ岳ライフを過ごし、
定年したら、この家を取り壊して、最高に快適なMORISH COUNTRY HOUSEを新築するといいですよ!
本気で興味がある方には、ご案内しますよ!

taizen58@yahoo.co.jp
友枝康二郎


別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

南斜面下側から見た所。
この土地は、我家の南斜面の隣ですので、同じ様に南側には広大な村有林が広がり、
家の窓から見えるのは針葉樹林だけです。
新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の白の世界!
冬は木立越しに、甲斐駒ケ岳が見えますよ!


これは、となりである我家の南斜面の土地から撮影ましたが、家の前の信用状を伐採すれば、同じ景色が楽しめますよ!
 


南斜面の下は、今舗装工事をしている村道に面していますので、こちら側に車を止める事も出来ます。


この土地のメリットは、北側からアクセスできるのです。玄関と駐車場はこの北側にあります。
荷物があっても、坂を上がらずに家に入れます。


庭には、ピザ釜や焚き火スペースが設置されています。




DIYではありますが、南側には二段でベランダがありますよ!
高床式なので、床下は物置として使えます。



西側の景色です。夕暮れが綺麗で、ハッピーアワーをベランダから堪能できますよ!




北西には僕の家があります。



北には、青い豪華なログハウスがあります。ちょっと色がハデすぎますけどね。


500万円で土地311.65坪、古屋15.97坪の物件が手に入ります。
まずは、セカンドライフから初めて見ようと老い方には手頃ですね。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造作家具デザイン

2014年08月06日 21時59分44秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRY HOUSEを注文されると、外観や間取りだけでなく、
お施主様の好みにあったイメージを考えて、家具もデザインします。
メインとなるのは、キッチン周り、洗面所、トイレ、
リビングルームや、アトリエスペースです。
IKEAなどで安価に揃えるのは手っ取り早いのですけど、
長い年月のうちに飽きてしまうでしょう。

MORISH COUNTRY HOUSEの内装は、全て無垢板を使います。
数十年経っても、いい感じにヤレて来て味が出て来ます。
家と同じ様に時を刻んで行く家の一部として、
家とともにデザインされた家具は、いつまでも愛着がわくでしょう。
それに本当は、そうしたトータルでデザインされてこそMORISH COUNTRY HOUSEなのです。

今建てているMORISH COUNTRY HOUSEは、私のデザインを受け入れてくださり、
「費用がかかっても、家とともにデザインされた家具にしたい」と、嬉しいお言葉!

1階がリビングキッチンのみというシンプルな間取りなので、
キッチンやAV SHELF、階段は、重要なポイントなのです。
ダイニングテーブルや椅子はハンス・ウェグナーで揃える予定ですので、
それに調和したデザインにしました。
AV SHELFは、クラシックがお好きなご夫婦に合わせて、
チェロのイメージをデザインした家具にしました。

キッチンカウンターも上品なアールにして、木目を活かします。

ヨーロッパ赴任が長かったお二人にとって、心地よい空間を提供できる様に
完成まで、リアルタイムでデザインして行きます。

貴方も、心地よい八ヶ岳ライフが楽しめるMORISH COUNTRY HOUSEを建ててみませんか!

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

両側の板が、チェロをイメージしたカタチに作ります。
塗装も、ヴァイオリンぽい感じで仕上げたいですね。
テレビの部分は引戸が付いていて、見ない時にはテレビを隠す事が出来ます。
リビングのテレビの存在って、邪魔になるんですよね。




キッチンは、南側の壁付けにします。
それを隠す様に、キッチンカウンターを作ります。冷蔵庫も壁で覆ってキッチンからしか見えない様にします。
その壁の横に、小さな書斎スペースを作りました。
料理の合間に、ちょっと息抜きが出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOREST VIEW CABINその後

2014年08月04日 23時51分56秒 | 土地や家のお知らせ
6帖の小さな小屋、FOREST VIEW CABINが、また少し作業が進みました。
出来上がりが楽しみです。
なんだか、僕自身も一つ建てたくなりました!
いや、きっと建てるかも!

明日は、海の日に見学に来られた方が、土地の正式契約に来られます。
これで、この家族も明日から八ヶ岳原村の、僕も住んでいる別荘地のオーナーになるのです。

今週末の9日・10日はこの別荘地のフェスタがあります。
僕も、色んなコレクションを大放出です。
MORISHメンバーの方、ふるってご参加くださいね!
お待ちしています。

9日、10日のフェスタ後は両日とも見学者が来られます。
9日は、このブログを見て、原村に興味を持たれ初原村の方。
10日は、いつかは原村と思われていた方が、満を持して来られます!

はいはい、今このブログを呼んでいる貴方もお待ちしていますよ!

taizen58@yahoo.co.jp
友枝コウジロウ

正面の外壁が貼られて、全容が!


後ろも少し貼られて来ました。


雨じまいも完璧!小さな小屋ですけど、工法は母屋を建てるのと同じです。
一切手は抜きませんよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOREST VIEW CABINその後

2014年07月28日 18時03分32秒 | 土地や家のお知らせ
FOREST VIEW CABINが少しずつカタチになって来ました。
9.9㎡の小さな小屋で如何に快適に過ごせるかを追求したのですが、
壁・床・天井の構造板が張られ、ペアガラスサッシが取り付けられたので、
部屋の大きさや、居心地感を体感できる様になりました。
ロフトに上がって下を見下ろすと、さらに快適な感じで、
窓から眺める景色もちょっと高いので、遠くまで見下ろせます。
小屋って、童心にかえるのかは分かりませんけど、居心地感抜群です。
窓の景色を見て、西の端にキッチンを付けて、その上を1帖の物置スペースにして、
東の端にトイレとシャワーを付けたら、週末の隠れ家としては充分だなあと想います。

う~~ん、自分で考えてお施主さんに提案したのですけど、
我家の庭にも一つ欲しくなりましたねえ。

小淵沢のレインボーライン沿いに、50坪で150万円という土地があります。
目の前には富士山と甲斐駒ケ岳が一望できます。
この土地を買って、この小屋の倍くらいの大きさにの小さな家を建てれば、
土地と合わせて500万円くらいで可能かもしれませんよ!
僕の住む別荘地も150万円~350万円で300坪前後の土地がありますので、
500万円~1000万円で、八ヶ岳ライフが可能だと想います。
八ヶ岳でなくても、田舎に土地を買えば、何処でも可能ですよ!

既に、別荘や家がある方でも、離れとして、建てると人生がさらに楽しくなりますよ!
貴方もお一ついかがですか!

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

小さいけど、窓が沢山!しかもペアガラスサッシ!


ベランダも、幅5.4m、奥行き1.5mとユトリのスペース。
オープンエアが楽しめますよ!


この場所は西日の木漏れ日が綺麗なんです。
なので、窓から日が射す様に考えました!






ロフトが出来ました。
ロフトなので天井が低いですが、寝転ぶには充分です!


ロフトに上がってみると天井が低いので、寝るのには落ち着きますね!



ロフトの窓から見える景色が、普段より高い場所なので、また違った印象です。




ロフトから階下を眺める。


北側の通気用の小窓も、しっかりとペアガラス!



南側両サイドの窓も開閉します。


ここが入り口です。網戸が付きます。


母屋と比べると、大きさが分かるでしょ!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新情報!

2014年07月24日 03時43分07秒 | 土地や家のお知らせ
僕の住んでいる、そして40組近くのMORISHのメンバーが土地を買った別荘地に、
南斜面で、目の前が村有林という古屋付土地が出ましたよ!
250坪くらいの土地で200万円ですよ!
すぐに移住するなら、古屋を壊して、伐採して更地にする必要があります。
移住は当分先なら、古屋をリノベーションしてしばらく使うのもいいかも!
興味のある方は、見に来てください!
他にもリフォーム済みの中古別荘、豪華だけど土地付2500万円のログハウス、
古屋の画家のアトリエ、リフォーム引き渡しの山が見える別荘等、あります。
お待ちしています。

taizen58@yahoo.co.jp
友枝康二郎

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎工事

2014年07月22日 01時05分24秒 | 土地や家のお知らせ
八ヶ岳山麓での家作りは、基礎工事がとても大事です。
都心の家の基礎工事は30センチ程地中に埋まっているだけです。
こちらは、凍結震度が1mあるので、地中に1m基礎を埋めます。
なので、基礎自体は1.5m以上の高さで作るのです。
そしてMORISH COUNTRY HOUSEは床下蓄熱を標準仕様にしているので、
この写真の様にベタ基礎にします。
まるで、プールかビルの基礎くらいの丈夫さです。

taizen58@yahoo.co.jp
友枝コウジロウ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする