goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

5月13日 It's a Fineday!

2012年05月14日 20時56分34秒 | MORISH CLUB
朝から凄く良く晴れ渡った青空だった!
この日は、先日Upしました、MORISH COUNTRY HOUSEの
第二回目の打ち合わせがありました。
打ち合わせは、我が家のリビングで行いました。
実際の部屋の間取りとか、大きさなどをリアルタイムで体感できるからです。
そして我が家の目の前に、家が建つ土地があるのです。

前日、寝る前にふっと、思い立ち模型を作り始めて
気がつけばもう朝!1時間だけ仮眠して打ち合わせ。
でも、好きな事をやっていたので、全然眠くないし疲れていない。
模型があったおかげで、打ち合わせは分かりやすく進行しました。
次回は、予算に合わせた仕様での提案。
了承してもらったら、契約を取り交わし、すぐに着工開始です。
打ち合わせは、設備などの選択に入り、お施主さんと大工さんのやり取りに。
途中、土地を見に来る方がHeartVillageにいらっしゃるので、中座してHeartVillageへ。
ご要望をじっくり伺って、森の中の別荘地がニーズに合っていると言うことになり、
先日から悪戦苦闘して整備している土地をお見せする。
整備したおかげで、土地に心地よい風は通り抜ける。光もサンサンと差して来る。
この土地の地形の面白さと、どんな家を建てたらいいかをlectureしました。
お二人は、この土地にインスピレーションを感じられて即決!めでたくオーナーになることに!
土地には黄金色の夕日が差してきて、お二人を祝福してくれました。パチパチ!
去年の3.11から、読者の皆さんから要望があり、土地の案内やアドバイスを始めてから
これで18組目の土地オーナーです。
(冒頭の写真は、今回めでたく八ヶ岳の森の土地のオーナーになられたヨシ&ミチさんです)

MORISH COUNTRY HOUSEのmeetingも終わっていて、杉さん家族は、自分たちの土地の整備をやっていました。
ヨシ&ミチさんと杉さん家族を、その場でご紹介しました。
近い将来には、みんなご近所で、「スープの冷めない距離」になるわけです。
夏休みには、我が家の庭でMORISHCOUNTRYの土地オーナーを集めて
Gardenパティーを開催したいと思っています。
予定を空けておいてくださいね!

これからの季節が、八ヶ岳が輝くときです。
新緑が眩しいくらいに、森中がライムグリーンに輝き、
小鳥たちが、求愛のラブソングをあちこちで奏でています。
都心では、何でも無い季節になりますが、八ヶ岳はまさに新緑と花の季節です!
八ヶ岳ライフの素晴らしさを見て、暮らしたいなあという具体的なビジョンを高める次期です。
是非是非!お出かけください。
そして、「ああ!もう我慢できない!八ヶ岳ライフやる!」と思ってしまった方は連絡をください。
八ヶ岳ライフのアドバイスと、ステキな土地をご案内しましょう。

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

本気で考えている方にお知らせです。
今、売り出し前の情報で、中古別荘が2軒でました。
一つは築6年の新築同様で値段もそれなりですが、気に入ればとてもお買い得でしょう。
もう一つは、古い小さな平屋ですが、去年まで使われていたので、すぐに住めますし
DIYリノベーションするには、ちょうど良い大きさです。

求めて行動に移せば、夢は叶えられる!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSEの新築!

2012年05月12日 23時34分25秒 | MORISH CLUB
MORISH COUNTRY HOUSEの新築が始まります!
この日曜日は2度目の打ち合わせで、間取りや設備などの仕様を詳細に詰めていきます。
そして予算の調整をして契約!本図面に入り、建築確認を申請して、着工です。
梅雨明け着工予定!

具体的な間取りなどはアップ出来ませんが、スタディPLANの一つをお見せしますね!
八ヶ岳の寒冷地でも薪ストーブ一つで暖かくなるような循環型の部屋の仕切りが無い家です。
夏は、窓を開ければ家全体に空気が流れ心地よく、冬は薪ストーブの暖気が隅々まで行き渡ります。
八ヶ岳に家を建てて25年の経験から生まれた家なのです!

夕方には、土地を見学に来る方がいます。
隣町の富士見町に自宅を建てて10年の方ですが、
せっかく八ヶ岳に住んでいるのなら、市街地より森の中で人生を楽しみたいという
超PositiveThinkingなご夫婦です!
でも、この考えは正解なのです!
便利を求めれば、もっと町の茅野市街とかの方がいい!
八ヶ岳の自然に抱かれて暮らしたいのであれば、
ボクの住んでいるような森の別荘地が最高なのです!
鹿や狐、リスと共存する暮らしです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cean Up Forest!

2012年05月11日 21時26分11秒 | MORISH CLUB
ボクの住んでいる別荘地内に、友人が持っている土地がある。
そして友人はこの土地を売って欲しいとボクに頼んでいる。
今まで何人かの方々を連れて行ったが、とにかく荒れ果てた森なので印象が悪い。
ボクが、「木を切って整地すればとても良い場所なんですよ」と言っても
普通の人にはイメージ出来ない。今の現状を見てしまう。
確かに荒れ地を見て、ここはいい感じになると理解出来る方は、相当の目利きだ。
初めて案内される土地は、第一印象が肝心なのだ。
実際今までに案内して、即決で買われた土地は下草を綺麗に刈って見栄え良くしてある土地が殆どだ。
その友人とは古くからの仲なので、綺麗にして上げる事にした。
格好良くそんな風に言ったまでは良かったが、
実際その土地に行ってみると倒木だらけで、オマケに蔦が絡んでいる。
ひゃ~、まずはChain sawで倒木の伐採から始めなければならない。
1日で終わるだろうと思っていたが、数日かかりそうだ。
実際昨日は倒木や雑木を伐採したりで終わってしまった。

これが荒れ果てた土地。実際は写真よりも酷い状態。
森との格闘が始まるのだ!


二日目の記念撮影。
昨日は一日中Chain sawを使っていて、ヘトヘトに足腰、腕がガクガク。
夕方家に戻るなりBedへダウン。
お風呂に入るときに体重を量ったら、なんと3キロ減っていた!
筋肉も引き締まって脂肪が燃焼!
大変だけどなかなか良い運動だ!


二日目の状態。倒木や蔦も大方始末できた。でも300坪あるのでまだ六分の一位しか綺麗になっていない。
まあ、少しずつ綺麗にしていくかなあ。
一生懸命作業をしていたら、近くに住んでいるアベさん夫婦が通りがかった。
この土地だけが荒れ果てた状態で、散歩する度にいやだったけど、綺麗になって嬉しいです!と言ってくれた。励みになる!
実際、日が差し込むようになり、風通しも良くなった。土地が喜んでいるようだ!
手を入れる前は、土地に入り込むのも困難な有様だった。



この土地は道沿いが下がっていて南に向かって丘の様になっている。
下の写真は、南側の家との境。森の中なので隣の家も離れています。


上の写真から道を見下ろした所です。この丘のあたりに家を建てれば見下ろすような感じで、心地よい!
そうそう、このボクが手入れしているステキになる土地は、約300坪で210万円!車一台の値段ですよ!


伐採した雑木や枝は境界に積み上げる。これはほんの一部です。


5時30分を過ぎると、黄金色の夕日が差してきた!
そう、山の生活にはこの夕日が当たる場所かがとても大事なのです。
ボクは最初、清里に憧れて痛けれど、八ヶ岳南麓は、夕焼けが見れない。
八ヶ岳に日が沈んでしまうので、夕焼けになる前に日が暮れる。日暮れも随分早い。
この黄金色の夕焼けは、富士見、原村、茅野エリアでないと味わえない。
そして夕日は山暮らしにとって重要なのです。
夏場は心地よく、冬場は暖かい!都会の夕日とは違います。


夕日に照らされて土地に群生するオシダの新芽が綺麗です。



さあ、もう日が暮れて19時近くになりました。
今日の作業はこの位にして家に帰ろう。
道の角を曲がると、先ほどのアベさんの家が見える。
アベさん家は木を殆ど切ってあるので、開放的で明るい。
アベさんは最初は母屋の横に見える貨車で数年暮らしていた。
そしてしばらく経ってから母屋を建てた。


さあ、自分の部屋に戻ってFBでもやりますかね。
19時を過ぎているのに、まだ森は明るい。真っ暗になるのは19時30分を過ぎてからだ。
真夏は20時近くまで明るい!
40歳過ぎたら、八ヶ岳で暮らすと良いですよ!人生二度楽しめます!
週末に、第二の人生の地を探しに来ませんか!

taizen58@yahoo.co.jp
トモ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10平米の小屋!

2012年05月09日 13時55分23秒 | MORISH CLUB
10㎡の家というのは、建築確認がいらないのでDIYで建てる野には入門編とも言える。
家の離れに建てても良いし、どこか土地を買ってとりあえず物置小屋として建ててもいい!
ボクの友人も、とある海辺に10㎡の家を建てて、テント代わりに遊んでいる。
10㎡の家というと約6畳の大きさ。大人二人だったら暮らすことも出来る。
子供がいても、weekendHouseとしても楽しい。
KitHouseも色々出ているので、それを買って週末に自分たちで組み立てることも出来る。

土地を見に来る方で、すぐには家を建てられないから
土地を買っても利用出来ないと言って帰られる方がいる。
せっかく勇気を出して、ボクを訪ね土地を見て、
目の前に理想の土地があるのに、なんとももったいないのである。
土地は車と違って出会いである。
特にお得な物件は売れてしまうので、気に入ったときに「エイヤッ」と
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買った方がいいのです。
あれやこれや理屈を述べていると、せっかく掴みかけた夢のチャンスは
彼方へと通り過ぎていきます。

すぐには家を建てられなくても、将来実現したいのであれば、手に入れて利用するのです。
写真の小屋は10㎡の小屋です。意外に立派でしょう!
これにロフトを付ければ、寝室にもなるので充分過ごす事が出来ますし、
時計ストーブ(¥3800)を設置すれば、冬でも過ごせます。
キャンプと割り切れば、カセットコンロで調理して、
Tankに水を汲んできて、トイレは公共施設やコンビニ、スーパーを利用する。
もしくは、仮設トイレを設置する。
週末の隠れ家としては、とても立派ですよ!

この10㎡の小屋に、写真の様な大きなVerandaを作ると、そこにテーブルと椅子も置けるし
Sunroomを作れば雨でも冬でも大丈夫になる。
ちょっとした工夫で、母屋を建てる次期が来るまでに、そうして楽しむ事が出来る。

この夏、思い切って夢の前借りをしませんか!

今週末にも土地見学の方が来られる。
この方は、パソコンが苦手と言うことで、直接電話連絡してこられた。
市街地に近い方が便利だと思い、富士見町の宅地に家を建てられたのだが、
せっかく八ヶ岳に移住したのに隣近所と隣接しているので、八ヶ岳らしい暮らしにはほど遠いそうだ。
近隣の煩わしさから解放されたいと言うことで、森の中に新たに家を建てたいということだそうだ。
移住するにあたり、生活しやすい場所と言うことで、こうした場所を選ばれる方も多いです。
最初は、都会から引っ越してくれば、確かに田舎なので満足なのですが、
暮らして行くうちに、もっと自然の中で暮らしたい!という願望が芽生えるのです。
市街地に近くても移動は車なので、僕の様な森の別荘地に暮らしていてもさほど違いは無いのです。

様々な思いを胸に土地を見学に来られる方々!
その夢の場所を見つけてあげて、実現する気持ちを後押しいて上げる事が
なんだか、ボクの生き甲斐にもなってきました。
なぜなら、思い切って土地を買ったあとの、その家族の夢と希望に満ちた瞳が素晴らしい輝きだからです!

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

この入口からの景色が最高に好きです。
だって、こんなアプローチだったら、ここを通る度に「最高!」って思えるでしょ!
この10㎡の小屋は花直売所の事務所です。
ボクがお邪魔したときには、ここでスタッフの方々がお茶の時間でした。
「ああ、こんな所で働けるのもいいなあ!」と思いました。


八ヶ岳の我が家から数十分走るだけで、この様な楽しい場所に行けるのも八ヶ岳ライフの醍醐味ですよ!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳ライフの仲間が増えました!

2012年05月06日 19時37分20秒 | MORISH CLUB
5月6日、ゴールデンウィーク最終日。
朝から落雷立ちこめる悪天候、気温も急激に寒くなりました。
そんな天気にも負けずに東京から、土地の見学の方がいらっしゃいました。
HeartVillageで待ち合わせをして、ご夫婦の八ヶ岳ライフに関するお話しを伺い、
僕らの今までの暮らしに付いてもお話ししました。

あいにくの悪天候なのですが、こうした日が土地を見るのにはいいのです。
冷たい雨の中でも、良い環境の土地はそのオーナーになるべき人を迎え入れてくれます。
いくつか候補をお見せした後に、一番気に入った土地をもう一度見にいきました。
お二人は、その土地の「気」とシンクロできたようで、
晴れて、八ヶ岳の土地のオーナーになることになりました。(パチパチ)
愛犬のダックスフンドちゃんも喜んでいるようです。
お二人は、すぐには母屋を建てることは出来ないので、
それまでの間は、傍らにVerandaを作り、週末にテントを貼って、
その土地の春夏秋冬を感じながら、母屋の構想を練りたいそうです。
でも、きっと、すぐに母屋を建てたくなると思います。
憧れの八ヶ岳に土地を所有できると、今まで漠然と考えていた夢が
頭の中で一気に鮮明になっていくのです。
そうなると、いてもたってもいられなくなり、
八ヶ岳ライフへ、人生がシフトしていきます。
そして、気がつけば母屋のデッキで
夕日を眺めながらビールを飲んでいる事でしょう!
そして、傍らにはダックスちゃんが、心地よさそうにうたた寝!
また一組!MORISH COUNTRYの仲間が増えました!

お二人を祝福するように、夕方は晴れて夕焼けが綺麗でした。
温泉が大好きなお二人に、樅の湯を案内し、新鮮野菜を買って帰りたいと言うことでしたので
自由農園も教えてあげました。
これからは、樅の湯も自由農園、自然文化園へも車で5分で行けるので
とても便利だと思います。

昨日がこどもの日だったので、今日の夕飯を富士見のカントリーキッチンに行きました。
そうしたら、グリーンのカングーが入ってきました!
そうです、写真のお二人だったんです。
なんだか、とても強い縁を感じました!
spiritualな事が起こる場所!それが八ヶ岳なんです。


オススメできる環境が良くて格安の土地は、まだいくつか残っています。
チャンスは、まだありますよ!
それを手に入れるのは、貴方のPositiveな行動ですよ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

冒頭の写真は、原村自然文化園のまるやち湖にて。
雨でも心地よい景色です。

愛犬と記念撮影!


お二人の愛車は、色の綺麗なカングー!八ヶ岳の景色にベストマッチ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問者!

2012年05月03日 23時46分36秒 | MORISH CLUB
先日、名古屋からご夫婦が見学に!
まだ、すぐに土地購入と言うわけでは無いけど、
近い将来、八ヶ岳ライフを実現されたいそうだ!
そこに、ワンちゃん達のParadiseも作りたいと言うことだ。
ワンちゃんにとっては、八ヶ岳は最高の環境です。
長生きしますよ。

見学されて気に入られていた土地は、
この季節には売れてしまうと思うので、
実現可能な次期に、良い土地に巡り会えると良いですね!

このBlogの読者にお伝えしておきたい事があります。
環境が良くて格安の土地は、本当に残り少なくなってきました。
そして値上がり傾向にあります。
僕自身が長く八ヶ岳に暮らしてきて、
良いロケーションだなあと思える土地は数カ所になって来ました。
今はまだ、200万円台で300坪の別荘地が手に入りますが、
売れてしまうと、転売が出るのを待つことになります。
このボクも住んでいる別荘地には、光ケーブルが完備されているので
インターネットも100メガ、ひかり電話、ケーブルテレビの3点セットで契約出来ます。

他にも、ロケーションの良い土地は色々ありますが、どれも一坪3万~6万円します。
なので300坪単位での販売ですので1000万以上になるわけです。
200万の土地と800万以上の差があるのです。
800万あれば、それにもう500万も足せば、新築の小さな家が建ちます。
一番小さな家で、設備込みで800万で建った例もあります。
週末の隠れ家としては十分な大きさがあります。

土地を買っても今直ぐには建てられないし、という方が多いと思います。
でも、「いつかそのうち」と思っていると800万以上の損失になるわけです。
これでは、可能であるはずの夢がドンドン叶わぬ夢となっていきます。

最小限で可能な事を提案します。
まあ、これは将来母屋を建てると言うことが前提にはなりますが、
200万円台の土地を買って、すぐに八ヶ岳ライフを実現出来る方法です。
10㎡以下の小屋は、建築確認が必要ないので自分たちで手軽に建てることが出来ます。
大人2人で週末に建てる事が出来るンです。
価格も100万前後で色々販売されています。
これを建てるのです。用途は物置小屋です。
10㎡は約6畳ですので、寝泊まりすることも可能です。
この小屋にキャンプ用品やmountain bikeを詰め込んでおけば良いですね。
そして、この小屋の前に大きなVerandaをDIYするのです。
トイレは管理事務所で借りたり、近場の公共施設を利用。
もしくは、携帯のバイオトイレを使用。
中古の簡易トイレを設置することもいいでしょう。
お風呂は近場に温泉が沢山あるので大丈夫!
水道だけは、ひきましょう。10万前後で出来ます。
電気も仮設で引いてもらう事も可能だと思います。
調理はキャンプ感覚でコンロを使うか、美味しいRestaurantが沢山あるので週末に来る度に行くと楽しいです。
土地代+50万前後で、小さな週末の隠れ家が完成します。
注)これらの事は、近い将来母屋を建てる準備として管理事務所に了解を得る必要があります。

ということで、土地さえ手に入れておけば、後は何とかなるんですよ!
土地が無ければ、ただの夢で終わってしまいます。
思い立ったが吉日です。
来て、見て、買う!この3つの動作だけなのです。

Dreams Come True!

taizen58@yahoo.co.jp
トモ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29~30日MORISH DAY!

2012年05月01日 13時37分42秒 | MORISH CLUB
このゴールデンウィークは、これまでにこのBlogを切っ掛けに訪ねてきてくれて
八ヶ岳に土地を手に入れた仲間が、それぞれの思いを胸に訪れている。

杉さんは我が家の前の土地を購入し、僕がDesignした家をMORISH COUNTRYで建てる。
今回は、森が伐採されて更地になった土地をプチ整備する為と、新築の打ち合わせに来られた。

冒頭の写真は、夕飯の後にお気に入りのお店で寛ぐの図です。
息子のゆう君は終始ご機嫌で、「楽しい!楽しい!」の連呼状態でニコニコ!
お母さんも、これから始まる八ヶ岳ライフに夢を膨らませています。
僕と杉さんは、美味しい生ギネスを堪能しました。

初日は夕方まで、伐採した枝をチップにしてもらったので、
それを、工事の邪魔にならないように、一箇所に移動する作業。
このチップは、木道を作るときに敷き詰めるといい感じになるのです。
休憩用にタープを建ててあげました。
たぶん、そこがリビングになる場所かな。


お昼は、杉さんお気に入りのSong of The Birdへ。
ゆう君も、大盛パスタをペロリと平らげた。
労働の後のランチは格別です。

3時から、大工のヤギさんと建築に関する打ち合わせがある。
その前に、ヤギさんが仕上げたナオコさん宅のReformを見学に行く。
もう、塗装を残すだけになった、MORISH COUNTRYのReformHouse!


内装の塗装はナオコさんとお母様でDIYをされていて、
内装改築したコーナーの部屋の漆喰の塗装も終わって、いい感じになっていた。


トイレの和風の壁も、お母様が白い漆喰を塗られていた。
なかなか、板に付いている。
こうした、DIYも八ヶ岳ライフの楽しみだ!


建築の打ち合わせは、我が家のSunroomで!
このSunroomに招くと、皆さんSunroomが欲しくなるようです。
杉さん宅には、今の所SunroomのPLANは入っていないけど、
完成した後にDIYで作るのも楽しいと思います。


夕飯の後にみんなでカフェに行き、その後温泉で汗を流しました。
帰り道、鹿の群れに遭遇!
ゆう君、興奮気味に喜んでいる。
家に着く頃には、爆睡状態。今日一日全開で楽しんだようです。

翌日も、杉さん家族は整地にやってきました。
今日は、駐車スペースを作りたいということでスコップで地ならしし、
根っこをのこぎりで切って、なんとか駐車スペースが出来ました。
自分たちの土地に手を入れた最初の作業です!

そうしていると、連休明けからATELIER新築をMORISH COUNTRYに依頼されているニカさんがやってきました。
杉さんを紹介して、知り合いになりました。

MORISH COUNTRYのBlogを通じて、土地を買った人々が知り合いになれるのも素晴らしいことだと思います。
見知らぬ八ヶ岳の地でも、MORISH COUNTRYを通じた仲間とすぐに知り合いになれるんです。
ナオコさん宅も、近所に土地を買ったミチコさん家族と仲良になりました。
お嬢ちゃんが同じ歳ということで、すぐに仲良くなったようです。
すでに17家族のMORISH COUNTRYの仲間がいるので、
夏休みとか週末にみんな集まってGardenPartyをやりたいなと思います。

昨日も名古屋から一組訪ねて来られました。
ワンちゃんの為のドッグラン付の別荘を建てたいそうです。
5/6にも訪ねて来られる方がいらっしゃいます。また、仲間が増えるかな!

さあ、次にMORISH COUNTRYの仲間になるのは、貴方かもしれませんよ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成間近!

2012年04月17日 23時06分47秒 | MORISH CLUB
MORISH COUNTRYでReformを受けている家が、もうすぐ完成です!
Verandaの手すり、風除室の内装、外壁と屋根の塗装を残すまでとなりました。
冬の激寒の影響で、予定より時間がかかりましたが、素晴らしい出来映えです!
ゴールデンウィークには、完成した姿を見せることが出来ると思います。

裏から見上げた所です。大きいですねえ!


大工さん自慢の玄関ドアも完成!このドアのWarm Grayで壁全体が塗られます。
屋根は濃いグレーです。


もう一軒Reformを行っていますが、コチラはほぼ新築という大工事ですので
夏前には完成の予定です。
こちらのビフォーアフターもお楽しみに!

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15 ポカポカ陽気

2012年04月16日 00時55分50秒 | MORISH CLUB
今日は、朝から麗らかな陽気だった。
先週7日に初めて土地の見学に来て、お気に入りの土地を買われた信さんが
契約等の打ち合わせで八ヶ岳に来られた。
先週は真冬並みの寒い天気だったが、今日は別荘地の氷も半分以上溶けていた。
この前はBlogを見て訪れた見学者だったのだが、今週は土地のオーナーになるために!
先週、購入を決めてからは、夫婦二人でその土地にどんな家を建てようかと、
毎日話し、ワクワクで寝不足の日々だったそうだ。
間取りはどうしよう、窓の大きさは、Verandaは広くしようなど、話し出すととまらない。
今日は、MORISHで中古別荘を買われた増さん家族もいらしていたので、紹介することに。
ほぼ同世代の、二家族はすぐに仲良くなりました。
信さんは、土地と共に八ヶ岳ライフの仲間も出来たのです。
と言うことで、増さんのお宅にお邪魔して記念撮影!


それから、別荘地をお散歩することになりました。
信さんは、愛犬そら君を連れて来たので一緒にお散歩!
凄い勢いで坂道をかけて来ます。
そら君も気持ちよさそうです。



増さんのお嬢ちゃんも、松ぼっくりを一杯拾って、仲良くお父さんとお散歩!


辻向かいの、MORISH MEMBER第一号の鈴さん夫婦もいらしていたので、Reform中のお宅へご挨拶へ!
信さん、増さん、鈴さんの家族がお友達になりました。(写真撮るのを忘れました)

その後、お昼になったのでみんなでランチに行きました。
蓼科の北欧料理ガムラスタンは、とてもReasonableで美味しいです!

帰りに、ケロックというパン屋に寄って、
ハーバルノートへ。皆さん、ハーブティーを買われました。
お嬢ちゃんもお店の庭で、楽しく遊んでいました。



帰りは、いつものParadiseRoadへ!
先週と同じアングルで信さん夫婦を撮影、ご主人、また、そらくんと走っています。


増さんの車を覗いて見ると、遊び疲れたお嬢ちゃんが、お母さんのお膝でお昼寝Timeでした。


僕の家へ戻って、Sunroomでみんなで紅茶を飲みました。
今日も、ドラマチックな楽しい一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の実現は一本の杭打ちから

2012年04月11日 12時21分46秒 | MORISH CLUB
昨日、ATELIERの増築依頼を受けているオーナーと、建築場所の位置決めを行った。
夢のATELIERは、八ヶ岳の大地に一本の杭を打つことから始まる。
更に3本の杭を打って、四方の位置が決まる。
まだ見ぬ建物の大きさが浮かび上がる。
ワクワクする歴史的瞬間でもある。
写真は、オーナーと大工さんが、軒の高さを定規でシュミレーションしている。
今生えている木の位置や土地の傾斜、母屋や隣地との距離も考慮しながら、
三度ほど修正しながら、場所が決まった!
母屋から屋根続きの増築なので雨にも濡れずにATELIERへ行く事が出来る。
夏の始まりには完成予定だ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達が増える!

2012年04月09日 12時30分44秒 | MORISH CLUB
このBlogは、僕が八ヶ岳原村に移住して、
あまりにもその景色や日々の生活がドラマチックで最高なので
絵日記のつもりで、綺麗な写真が撮れたら、それにコメントを入れて始めた。
そうしたら、いつの間にか毎日1500前後のアクセスを頂くBlogになった。
とてもありがたいことです。

でもこのBlogも、3.11以降変わってきました。
想像を絶する被害に日本は遭遇し、平穏無事な生活が当たり前では無くなり、
個々の人生を見つめ直す事が必要になりました。
「憧れ」で済ませていた「八ヶ岳ライフ」に対して、
真剣に取り組む方が増えてきたのです。
「私たちも実際に八ヶ岳ライフをやってみたいのでサポートしてほしい」
という内容のmailが来る様になりました。
去年で30組余の方々が訪ねてこられました。
そして約4割の方が、念願の八ヶ岳の土地を手に入れる事が出来ました。
この春になって、家を建てる方も何人かいらっしゃいます。
MORISH COUNTRYという田舎暮らし倶楽部として
八ヶ岳ライフでの理想の住宅という提案もしています。
土地を手に入れ家を建てたら、今度は心地よい暮らし方のサポートです。
MORISHの仲間での友達ネットワークも作って行きます。
僕自身も、このBlogを通じて沢山の方々と知り合いになったり友達になったり出来ました。
「八ヶ岳ライフ」という共通の志で繋がった人々は、住むところも年齢も違いますが、
思いが一緒なので、世代を超えた繋がりが出来ました!
これからも、ドンドンMORISH COUNTRYの仲間が増えて行くように努力したいと思っています。

昨日も、30歳代のCoupleが八ヶ岳ライフの夢を抱いてお気に入りの土地を候補にしていきました。
彼は2週間前にも来てくれて、今度はより具体的に土地を見ていきました。
そして、僕のオススメの土地がやっぱり気に入ったようです。
今週中にはMORISH COUNTRYの仲間になるでしょう!
彼は、ちょっと古いグリーンのRANGEROVERに乗っています。
八ヶ岳でこそ本領を発揮する車!
この車のGARAGEが、お気に入りの土地に出来るのも、そう遠い話では無いでしょう。


別荘地の一番上のエリアから見える景色です。
遠くに甲斐駒ヶ岳を中心に南アルプスが一望出来ます。
こんな森の中に住んでいる訳ですから、空気や水、環境は最高!


思い立ったが吉日!情熱は熱いうちに実行する!
夢を叶えるおまじないです。寝る前に3回唱えてください。
きっと、週末には八ヶ岳のこの景色の中にいますよ!

taizen58@yahoo.co.jp
トモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSE第一号完成間近!

2012年04月02日 16時03分21秒 | MORISH CLUB
MORISH COUNTRY HOUSE第一号完成間近です。
外壁断熱を中心としたハーフReformですが、外観が一新するので新築と変わらなくなります。
オーナーのオーダーがSWEDEN House風な仕上がりと言うことで、
幅の異なる無垢材を交互に貼る、ちょっと手の込んだ仕様です。
外観は暖かみのある淡いウォームグレーになります。

この家には風除室が無かったので、Verandaと一緒に新装しました。
そして、大工さんからのサプライズなPresent的工夫が施されました。


写真を見て貰うと分かるように、木肌の凹凸を活かしたスリット仕上げになった玄関。
Doorはどこかなと思うと、こんな風になっているのです。
まだ、塗装、ガラス、取っ手が付いていませんが、完成したらいい感じになるでしょう。
MORISH COUNTRY HOUSEの大工さんは、元はArtistなのでこうした拘りをどこかに組み込んでくれます。
毎日出入りする玄関の扉です。既製品のDoorより、山荘なのですから、こんな風に楽しい方が夢がありますね。

内装のReformは、6畳のリビングと2階のみですが、とても明るくオシャレになりました。
1階のリビングの奥に、20㎝ほど下がって6畳の暖炉の部屋がありました。
三分の一を暖炉が占めていたので使い勝手も悪いし、暖炉自体も機能を成さないモノでしたので
撤去して20㎝の段差もリビングの床と合わせてフラットにしました。
暖炉のあったところには窓を付けたので部屋も明るくなりました。
腰壁から上は、写真では石膏ボードのままですが、ここはオーナーが白の漆喰仕上げに塗ることになっています。
僕の提案で、リビング全体を白く塗る様に進めています。そうすれば、明るく広い感じになるでしょう。



2階は殆ど倉庫の様な作りだったのですが、ワンルームにReformです。20畳ほどの大きなワンルームが出来ました。


素晴らしい出来になりました。
第一段階のReformはここまで!
後は、予算やLifestyleに合わせて、薪ストーブ、オープンキッチン、お風呂、トイレなどの水回りのReform、
床下のさらなる断熱処理をすれば、完璧な家になるでしょう。

このオーナー家族には幼稚園のお子様が二人いらっしゃいますので、
首都圏直下型地震に備えての避難場所としても安心ですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRYデザインのATELIERが!

2012年03月22日 01時12分49秒 | MORISH CLUB
MORISH COUNTRYデザインのATELIERが、夏の前には建つ予定です。
6坪位のこじんまりとしたATELIERは、ログハウスの母屋の脇に建ちます。
縦長の扇型で、小さいながらも開放感を強調した作りになっています。
きっと音響的にも良い効果が得られると思います。
オーナーは、ここで木彫をするそうです。
森の中の木漏れ日が差し込む大きな窓辺には作業台が作り付けてあります。
ここで、春夏秋冬の景色を眺めながら作品作りに没頭する。
きっと、心地よい作品が生まれると思います。
ATELIERの傍らにはSunroomも作ります。
母屋とATELIERの間にあるのがSunroom!
ここでは、太陽の光を一杯に取り込みながら過ごす事が出来ます。
雨の日でも心地よくopen airの感覚を味わうことが出来ます。

今ある母屋に、プラスαのParadiseを作る!
そんなお手伝いもMORISH COUNTRYは得意なのです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ完成!

2012年03月08日 22時23分49秒 | MORISH CLUB
MORISH COUNTRYの外装と外断熱をメインにしたReformがもうすぐ完成します。
まだ塗装も終わっていませんが、だいたいの雰囲気が出てきました。
下の写真は、MORISH COUNTRY版「ビフォーアフター」です。

BEFORE
外観の板張りは風化してボソボソで隙間だらけ。窓もシングルガラスの木枠、奥に建て増しをしたので、屋根が変な感じで付いている。
Verandaも朽ちかけていました。
AFTER
屋根の余分な破風を撤去、外壁に高気密断熱材を貼り、その上に梁を付け15㎜厚の無垢板を貼る。YKK APの二重サッシを全ての窓に
外付け。既存の窓はそのままにして三重窓で断熱バッチリ!Verandaは新装し幅を増す。風除室を設け、収納室も横に作る。
塗装はAshGrayのオイルステインで落ち着いた感じになります。



BEFORE
一昔前の山具や風だが、一応板張りで綺麗なので必要な部分だけを直すことに。奥の増築部分の6畳間が30㎝ほど下げて作って有る。
左奥に使いようのない暖炉があってとても邪魔だった。外のDoorを開けるといきなりリビングなので外気が直撃、冬は寒い。
AFTER
内装は必要最低のReform。増築された奥の6畳間が30㎝床が下がっていたのでそれをフラットにした。増築部分の天井壁を可能な限り
撤去して開放感を出した。暖炉も撤去し、そこに窓を付けた。腰板を貼り、上は漆喰で塗り上げる。
煙突を撤去し、明かり取りの窓を作る。これによって眩しいくらいの日差しが差し込む。20畳の広々したリビングが手に入った!
風除室が出来たので、外気が直接リビングに入らなくなった。



BEFORE
二階は物置状態だった。天井も壁も断熱が入っていないし隙間もある。床はビニールマットを敷いてあり波打っていた。
階段を上がって左右に部屋がある。階段の上がり口に意味不明の押し入れのようなSpaceなど、全て薄いベニヤでシロウトが作った状態。
北側の壁はベニヤのままだったりと、陰気くさい誰も入りたくない部屋だった。実際物置に使われていた。
AFTER
最初は2階は暗いので天窓を付けて屋根に断熱を入れるだけのオーダーだったのだが、せっかく天窓を付けるのに、部屋自体は汚いままでは
無用の長物になってしまうので、オーナーが追加工事を依頼。壁床天井を全てReformすることになった。
床も段差があり、頭を打つような低い梁があったり、部屋の真ん中に柱があったり、安普請の薄いベニヤの収納があったりしたのを全て撤去して、
床壁のベニヤをはがし、断熱材を入れて無垢板を貼った。階段上がり口で部屋を分けていたベニヤの壁も撤去。
柱も可能な限り撤去し、その代わりに立派な梁を4箇所付けて耐震強度を増した。
かくして、薄暗く陰気くさかった二階が20畳のワンルームへ生まれ変わった。二つの天窓で部屋も明るく、
全ての面にバッチリ断熱材を入れてあるので、居心地抜群だ。
この部屋は双子の兄弟の部屋になる予定だけど、まだ幼稚園なので、大きくなるまではお母さん達の憩いの場になりそうだ!


いや~、羨ましい暗いにステキな家になってきた!
でも、この完成のImageは、僕はこの家を見たときから想像していた。
オーナーのSさんにも、紹介するときに
「Reformベースとして買うのなら、とてもお買い得ですよ!」と紹介した。
Reform建築は大工さんのセンスも重要なのだ。
MORISHの大工さん達は、とてもセンスが良く、僕のデザインやImageを理解して、それ以上に作ってくれる。
今回、このReformを担当した大工さんは、元々は東京でIllustratorだった方。

MORISHでは、もう一つReformを手がけている。
これは、総Reformで手間と時間がかかっているので、ゴールデンウィーク前に完成予定だが、
別の大工さんが一人でコツコツと奮闘中である。
この家は平屋だけど、GARAGEもSunroomもロフトもある。
キッチン、トイレ、お風呂も新調なので、全くの新築と言ってもいいくらいだ。
これが出来たらMORISHでも二つ目の自慢のReformになる!
今は内壁に断熱材を入れている。
このあと化粧板を張ると壁と天井が完成。窓枠を入れる、床を貼る、キッチンなどの設備を入れる。
ストーブの設置、外壁無垢板を貼る、Sunroomを作る、GARAGEを作る、だいたいこの様な流れだ。
大工さんに頑張って貰えるように励ますのも大事!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ!

2012年03月07日 21時18分44秒 | MORISH CLUB
MORISH COUNTRY HOUSEの進行状況!

土地の針葉樹が伐採されました。
更地になった土地は本当に広い、そして明るい!空が広い!
針葉樹はそもそも林業のために人工的に植えられたので、
本来の森では無いのです。
針葉樹を伐採すると、今まで日の目を見なかった、紅葉や、クヌギ、ナラなどの
広葉樹が芽を出しドンドン生長していきます。
その苗を植え替えて、理想的な森を作る事が出来るのです。
春は新緑が芽吹き、夏には木漏れ日を作ってくれて、
秋には紅葉を見せてくれて、冬には落ち葉になり堆肥として土を豊かにする。
素晴らしい自然が形成されていきます。

そしてこの地に、真新しいMORISH COUNTRY HOUSEが建つのです。
どんなデザインの家になるかは、オーナーの要望を伺いながら
理想に近づけていきます。
そして、僕もユーザーの一人であるので、
よくある、建築家の作品的であって格好良いけど
住む人には使いづらい家は作りません。
自分が住みたくなるような、居心地の良い、真冬も暖かい家を作っていきます。
どんなデザインになるかは、お楽しみにしていてください。

伐採した枝はチップにされて良い土壌造りに一役買います。
木々は、真っ直ぐ大きなモノは製材して建築の材料にします。
細いモノは40㎝に切って1年乾かし、薪にします。無駄は一つもありません。


taizen58@yahoo.co.jp
トモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする