ボクの別荘地、それも同じ並びの中古物件を買われたKさんご夫妻。
来年には移住を考えてられる。
このBlogからご近所さんが、また一組増えました!
いや~、楽しいなあ!
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ
来年には移住を考えてられる。
このBlogからご近所さんが、また一組増えました!
いや~、楽しいなあ!
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ
20歳の頃、八ヶ岳に別荘を持つことを夢見た。
29歳の時、会社を辞めた勢いで、その夢を実現した。
ある意味、自由業でダラダラしそうな自分にリスク(目的)を持つ事だった。
41歳の時、家族で移住した。とても自然な流れだった。
そして去年、仕事の拠点も八ヶ岳に移した。
長年の夢だった、八ヶ岳田舎暮らし倶楽部・MORISH COUNTRYの実現に向けて!
それから一年経った今、夢は一つずつ実現している。
夢は思っているだけでは、いつまで経っても実現しない。
夢に向かって計画的に、具体的に行動していく。その日々が重なっていけば、
やがて夢の頂上にいる。
そうすると、次の夢が聳えているのが見える。
山有り谷有りだけど、頂上は見えている。
毎日の一歩一歩が大事だと思う。
冒頭の写真は、明日付で正式にボクの物になる土地の土手から見下ろした所。
下を走るのは阿弥陀岳へ続く登山道で、その向うの森は村有林。
この景色を見下ろせるCABINを作ろうと思う。
この家は、同級生の友人の為に手配した中古別荘。冒頭の写真の土地の横にある。
友人も夢に向かって歩いてきてくれたから手に入れることが出来た。
「いいねえ」の言葉だけだったら手に入っていなかった。
今、友人はこの家を自分好みの快適な家にするためのReformをボクに依頼した。
次の夢へ向かったのだ。
八ヶ岳にFieldが出来たことで、夫婦揃って色んな夢を計画しているみたいだ!
これからが楽しみだ!そして、しっかりその夢の実現をサポートしていきたい!
29歳の時、会社を辞めた勢いで、その夢を実現した。
ある意味、自由業でダラダラしそうな自分にリスク(目的)を持つ事だった。
41歳の時、家族で移住した。とても自然な流れだった。
そして去年、仕事の拠点も八ヶ岳に移した。
長年の夢だった、八ヶ岳田舎暮らし倶楽部・MORISH COUNTRYの実現に向けて!
それから一年経った今、夢は一つずつ実現している。
夢は思っているだけでは、いつまで経っても実現しない。
夢に向かって計画的に、具体的に行動していく。その日々が重なっていけば、
やがて夢の頂上にいる。
そうすると、次の夢が聳えているのが見える。
山有り谷有りだけど、頂上は見えている。
毎日の一歩一歩が大事だと思う。
冒頭の写真は、明日付で正式にボクの物になる土地の土手から見下ろした所。
下を走るのは阿弥陀岳へ続く登山道で、その向うの森は村有林。
この景色を見下ろせるCABINを作ろうと思う。
この家は、同級生の友人の為に手配した中古別荘。冒頭の写真の土地の横にある。
友人も夢に向かって歩いてきてくれたから手に入れることが出来た。
「いいねえ」の言葉だけだったら手に入っていなかった。
今、友人はこの家を自分好みの快適な家にするためのReformをボクに依頼した。
次の夢へ向かったのだ。
八ヶ岳にFieldが出来たことで、夫婦揃って色んな夢を計画しているみたいだ!
これからが楽しみだ!そして、しっかりその夢の実現をサポートしていきたい!

5月29日にブログアップしたご夫婦がいる。
神奈川から移住希望で、HeartVillageの横のジャム屋の物件をこのBlogで見て購入検討で、ボクに八ヶ岳ライフの話を聞きにいらした。
その時に、森の中の我が家の環境にも興味を持たれていたので、土地や中古別荘を案内した。
以前Blogで紹介していた小さな中古別荘の記事を読んでいらしたので、そこを案内した。
奥様がこの小さな別荘をとても気に入られていたので、自分でDIYしていけば、想い出になるし、世界で一番ステキな家になりますよ!
と、アドバイスした。
そして、お二人は、この2軒を同時に手に入れる!
下の写真のジャム屋と小さな別荘!


ご主人はボクと同じ歳で、早期リタイアされての移住。
奥様も神奈川での仕事を辞めて移住する。
今後の仕事は、こちらに住んでからじっくり考えるそうだ!
都心と違って、コチラでは年配でもバイトがあるし、色んな仕事の手伝いなどもある。
都会での見栄や外聞を捨て去れば、結構色々やっていけるのだ。
高校教師からパン屋になった人、
Illustratorから大工になった人、
サラリーマンからストーブ屋になった人、等々色々である。
僕自身も、今はMORISH COUNTRYが大事な仕事になっている。
八ヶ岳に移住、もしくは週末の家や土地が欲しいと思っている方に
自分の今までの移住の経験を活かした提案と、
ボクのセレクションで評価できる土地や中古別荘の案内、
(売買契約等の手続きは宅建のプロが担当します)
実際に購入された後の建築や相談のフォロー、
MORISH COUNTRYで購入されたメンバー同士の交流。
そして、近い将来MORISH COUNTRYのサロンを作りたい。
メンバーや八ヶ岳ライフに思いを抱く人たちが集える場で、
また、移住したメンバーを中心に、八ヶ岳発のビジネスを生み出して行きたい。
大げさに言えば、
「MORISH COUNTRYに身を委ねれば、住まいも、職も、友達も手に入れることが出来る!」
そうなるように、努力していきたい!
日常の生活や仕事などを維持しながら、夢の八ヶ岳ライフを実現出来る方は、富と時間に恵まれている方だ。
なかなか、そうした方は少ないと思う。
八ヶ岳ライフという夢を実現するには、自分自身の意志が重要。
新たな人生を始めるには、今までの人生(生き方)を改めなければならない。
40歳を過ぎたら余命は長生きして40~50年くらいかな。
そのうち、体も気力も共に元気でいられるのは、せいぜい70歳前後だろう。
どうです、あんまり時間が無いでしょ!
このご夫婦の様に、この夏こそ思い切る時!にしてもいいのでは!
MORISH COUNTRYの仲間になる方!お待ちしていますよ!
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ
神奈川から移住希望で、HeartVillageの横のジャム屋の物件をこのBlogで見て購入検討で、ボクに八ヶ岳ライフの話を聞きにいらした。
その時に、森の中の我が家の環境にも興味を持たれていたので、土地や中古別荘を案内した。
以前Blogで紹介していた小さな中古別荘の記事を読んでいらしたので、そこを案内した。
奥様がこの小さな別荘をとても気に入られていたので、自分でDIYしていけば、想い出になるし、世界で一番ステキな家になりますよ!
と、アドバイスした。
そして、お二人は、この2軒を同時に手に入れる!
下の写真のジャム屋と小さな別荘!


ご主人はボクと同じ歳で、早期リタイアされての移住。
奥様も神奈川での仕事を辞めて移住する。
今後の仕事は、こちらに住んでからじっくり考えるそうだ!
都心と違って、コチラでは年配でもバイトがあるし、色んな仕事の手伝いなどもある。
都会での見栄や外聞を捨て去れば、結構色々やっていけるのだ。
高校教師からパン屋になった人、
Illustratorから大工になった人、
サラリーマンからストーブ屋になった人、等々色々である。
僕自身も、今はMORISH COUNTRYが大事な仕事になっている。
八ヶ岳に移住、もしくは週末の家や土地が欲しいと思っている方に
自分の今までの移住の経験を活かした提案と、
ボクのセレクションで評価できる土地や中古別荘の案内、
(売買契約等の手続きは宅建のプロが担当します)
実際に購入された後の建築や相談のフォロー、
MORISH COUNTRYで購入されたメンバー同士の交流。
そして、近い将来MORISH COUNTRYのサロンを作りたい。
メンバーや八ヶ岳ライフに思いを抱く人たちが集える場で、
また、移住したメンバーを中心に、八ヶ岳発のビジネスを生み出して行きたい。
大げさに言えば、
「MORISH COUNTRYに身を委ねれば、住まいも、職も、友達も手に入れることが出来る!」
そうなるように、努力していきたい!
日常の生活や仕事などを維持しながら、夢の八ヶ岳ライフを実現出来る方は、富と時間に恵まれている方だ。
なかなか、そうした方は少ないと思う。
八ヶ岳ライフという夢を実現するには、自分自身の意志が重要。
新たな人生を始めるには、今までの人生(生き方)を改めなければならない。
40歳を過ぎたら余命は長生きして40~50年くらいかな。
そのうち、体も気力も共に元気でいられるのは、せいぜい70歳前後だろう。
どうです、あんまり時間が無いでしょ!
このご夫婦の様に、この夏こそ思い切る時!にしてもいいのでは!
MORISH COUNTRYの仲間になる方!お待ちしていますよ!
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ
MORISH COUNTRYでデザイン&施工した家はすでに2軒ReformHouseが完成間近だ。
(写真はバックナンバーを見てくださいね!)
一つは、外壁の塗装を残すのみ、最近の悪天候の合間を縫って施工。
屋根も塗装、全てが仕上がり足場が撮れたら、その全容をお知らせしますね!
このオーナー家族、大満足大会で、次は薪ストーブの設置、キッチンのReformなど予定している。
もう一つのFullReformHouseは、内装も殆ど仕上がり、羨ましいほどのステキな家になってきた。
あの和風の古い家が、これほどまでに綺麗に北欧風の家に生まれ変わるとは、本当に素晴らしい!
担当してくれている大工さんにエールを送りたい!
3つめに始まっているのは、母屋の脇に立てる6坪のATELIERとSunroom。
新築なので建築確認のための図面や資料作成の作業を終えて、申請も受理され、
いよいよ施工開始である。
その後に控えているのが、完全新築の別荘である。
何度かオーナーと打ち合わせを行い、仕様が決まった!
契約を交わし、設計図面を作り、建築確認を申請して、夏には着工開始!
今日は、担当して貰う大工さんと、詳細を打ち合わせ。
模型や図面、見積書を照らし合わせながら、施工に関する詳細を詰める。
予算的にはベランダが無理になった。
でも、ベランダの無い別荘なんてあり得ない。
ここは、ボクが手伝って、オーナーとDIYで作る事になった。
ということは、自由な大きさを作れる。(その分作業が大変なのだが)
打ち合わせの後、ボクが最近買った、天空のロッジを作る南斜面の土地を、大工さんと見に行った。
思ったより傾斜が緩やかだったので、作業は比較的楽だそうだ。
土地を前にして、色んなアイデアを交わす。
天空のロッジの現実味が増してくる!もう、ビジョンが見えてきた。
実現に向けて行動するぞ!
写真の奥に見えるのが天空のロッジのPrototype。
午後からは、辻向かいの別荘を買った友人が来ていて、
早々にReformの依頼があるので、伺うことに。
伺うと行っても我が家から見えている距離。
この別荘も築10年ながら和風の家なので、山の家にそぐわしいロッジ風にarrangeする。
そして西側に土地が大きく空いていたので、そこに「西日Terrace」を作る事にした。
八ヶ岳山麓は涼しいので、西日がとても貴重。
柔らかく暖かな日差しを昼下がりに楽しめる、隠れ家的なTerraceを作る。
他にも細かな所をオシャレにする作業を請け負った。
友人の買った中古別荘からの景色!森が綺麗!羨ましい景色だ!

夕暮れ前に友達夫婦は帰っていった。
ゴージャスなBMW Touringも森にマッチするなあ!

人生の楽しい暮らし方をデザインするのが、ボクの勤めだと思う。
心地よい暮らしを実現するための場所の一つが八ヶ岳山麓。
ライフスタイルデザイン!これからもドンドン心地よさを提案していきたいな!
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ
(写真はバックナンバーを見てくださいね!)
一つは、外壁の塗装を残すのみ、最近の悪天候の合間を縫って施工。
屋根も塗装、全てが仕上がり足場が撮れたら、その全容をお知らせしますね!
このオーナー家族、大満足大会で、次は薪ストーブの設置、キッチンのReformなど予定している。
もう一つのFullReformHouseは、内装も殆ど仕上がり、羨ましいほどのステキな家になってきた。
あの和風の古い家が、これほどまでに綺麗に北欧風の家に生まれ変わるとは、本当に素晴らしい!
担当してくれている大工さんにエールを送りたい!
3つめに始まっているのは、母屋の脇に立てる6坪のATELIERとSunroom。
新築なので建築確認のための図面や資料作成の作業を終えて、申請も受理され、
いよいよ施工開始である。
その後に控えているのが、完全新築の別荘である。
何度かオーナーと打ち合わせを行い、仕様が決まった!
契約を交わし、設計図面を作り、建築確認を申請して、夏には着工開始!
今日は、担当して貰う大工さんと、詳細を打ち合わせ。
模型や図面、見積書を照らし合わせながら、施工に関する詳細を詰める。
予算的にはベランダが無理になった。
でも、ベランダの無い別荘なんてあり得ない。
ここは、ボクが手伝って、オーナーとDIYで作る事になった。
ということは、自由な大きさを作れる。(その分作業が大変なのだが)
打ち合わせの後、ボクが最近買った、天空のロッジを作る南斜面の土地を、大工さんと見に行った。
思ったより傾斜が緩やかだったので、作業は比較的楽だそうだ。
土地を前にして、色んなアイデアを交わす。
天空のロッジの現実味が増してくる!もう、ビジョンが見えてきた。
実現に向けて行動するぞ!
写真の奥に見えるのが天空のロッジのPrototype。
午後からは、辻向かいの別荘を買った友人が来ていて、
早々にReformの依頼があるので、伺うことに。
伺うと行っても我が家から見えている距離。
この別荘も築10年ながら和風の家なので、山の家にそぐわしいロッジ風にarrangeする。
そして西側に土地が大きく空いていたので、そこに「西日Terrace」を作る事にした。
八ヶ岳山麓は涼しいので、西日がとても貴重。
柔らかく暖かな日差しを昼下がりに楽しめる、隠れ家的なTerraceを作る。
他にも細かな所をオシャレにする作業を請け負った。
友人の買った中古別荘からの景色!森が綺麗!羨ましい景色だ!

夕暮れ前に友達夫婦は帰っていった。
ゴージャスなBMW Touringも森にマッチするなあ!

人生の楽しい暮らし方をデザインするのが、ボクの勤めだと思う。
心地よい暮らしを実現するための場所の一つが八ヶ岳山麓。
ライフスタイルデザイン!これからもドンドン心地よさを提案していきたいな!
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ
5月28日、ボクに八ヶ岳ライフの話を聞きたいと言う方が神奈川から来られた。
HeartVillage横のジャム屋の物件を検討されている。
この夫婦は移住されるので、地域に暮らしていないと分からない事などを説明した。
僕らが暮らしている別荘地での森の生活も興味を持たれていたので案内した。
二人は予算とすぐに移住したいので中古別荘が目的。
土地もいくつか見せて、予算に合う中古別荘を案内した。
冬も住むには断熱Reformが必要だが、小さいのDIYでも可能と、やり方などのアイデアを説明。
どうやら、気に入られたようだ。
中古物件はなかなか出ないけど、ポッと出ることがある。
26日に友人が買った中古別荘も、その3日前に売りに出た。
値段とコンディションが良い物件はすぐに売れてしまう。
この小さな別荘も、どうやらこの夫婦の住まいになるかも!
この方は、ジャム屋と中古別荘を2軒買うかもしれない。
ということは、我が家と全く同じスタイルになる!
住まいは別荘地、お店はHeartVillageのとなり!
森の隣人がまた増えました!
taizen58@yahoo.co.jo
トモエダ
HeartVillage横のジャム屋の物件を検討されている。
この夫婦は移住されるので、地域に暮らしていないと分からない事などを説明した。
僕らが暮らしている別荘地での森の生活も興味を持たれていたので案内した。
二人は予算とすぐに移住したいので中古別荘が目的。
土地もいくつか見せて、予算に合う中古別荘を案内した。
冬も住むには断熱Reformが必要だが、小さいのDIYでも可能と、やり方などのアイデアを説明。
どうやら、気に入られたようだ。
中古物件はなかなか出ないけど、ポッと出ることがある。
26日に友人が買った中古別荘も、その3日前に売りに出た。
値段とコンディションが良い物件はすぐに売れてしまう。
この小さな別荘も、どうやらこの夫婦の住まいになるかも!
この方は、ジャム屋と中古別荘を2軒買うかもしれない。
ということは、我が家と全く同じスタイルになる!
住まいは別荘地、お店はHeartVillageのとなり!
森の隣人がまた増えました!
taizen58@yahoo.co.jo
トモエダ
5月27日日曜日、今日はMORISHの仲間が二組遊びに来られました。
今日、晴れて契約手続きを終わり、土地のオーナーになったキヨさん夫婦が
契約の後に寄ってくれました。
とても美味しいパンをお土産に持って来てくれました。
(明日の朝食に食べます)
キヨさんは、すぐには母屋を建てられないので、
まずは、3坪のcottageを物置用にDIYで建てるという提案をしました。
物置と言っても3坪あるので、週末に寝泊まりすることも出来ます。
トイレは管理事務所に借りて、お風呂は温泉に行きます。
水道と電気だけ引いて貰っていけば、母屋が建つまでに土地に通うことが出来ます。
そんな話を色々していたら、後からクワさん夫婦がやってきました。
梅酒と和菓子のお土産!嬉しいな!
クワさんとキヨさんをその場で紹介してしばし雑談。
TreeTerraceに登って記念撮影!
その後、甲斐駒ヶ岳が一望出来る土地に案内!
クワさんとキヨさんは、帰りに阿弥陀水を汲みに行きました。
阿弥陀水とは、ボクのいる別荘地のちょっと上にわき出る名水!
村人も汲みに来るほど美味しいです。
さて、明日は八ヶ岳ライフについてお話しを聞きに来るご夫婦と会います。
どのような話になるか、楽しみだなあ!
今日、晴れて契約手続きを終わり、土地のオーナーになったキヨさん夫婦が
契約の後に寄ってくれました。
とても美味しいパンをお土産に持って来てくれました。
(明日の朝食に食べます)
キヨさんは、すぐには母屋を建てられないので、
まずは、3坪のcottageを物置用にDIYで建てるという提案をしました。
物置と言っても3坪あるので、週末に寝泊まりすることも出来ます。
トイレは管理事務所に借りて、お風呂は温泉に行きます。
水道と電気だけ引いて貰っていけば、母屋が建つまでに土地に通うことが出来ます。
そんな話を色々していたら、後からクワさん夫婦がやってきました。
梅酒と和菓子のお土産!嬉しいな!
クワさんとキヨさんをその場で紹介してしばし雑談。
TreeTerraceに登って記念撮影!
その後、甲斐駒ヶ岳が一望出来る土地に案内!
クワさんとキヨさんは、帰りに阿弥陀水を汲みに行きました。
阿弥陀水とは、ボクのいる別荘地のちょっと上にわき出る名水!
村人も汲みに来るほど美味しいです。
さて、明日は八ヶ岳ライフについてお話しを聞きに来るご夫婦と会います。
どのような話になるか、楽しみだなあ!
昨日、ハートヴィレッジに、すでに八ヶ岳に別荘をお持ちの方が訪ねてこられたそうだ。
ハートヴィレッジは、妻の手作りクラフトのお店なので、僕は常駐してないのだが、
ショップだから訪ねやすいのだろう、このブログのファンの方が時々訪ねて来られる。
昨日来られた方は、別荘に行けない週末に僕のブログを見て楽しんでいらっしゃるそうだ。
八ヶ岳ライフをすでに満喫されている方にも指示されているというのは、とてもうれしい。
その方が「もっともっと、沢山写真を載せてください」と伝言があった。
読者の方々からのコメントがあると、励みになります。
毎日1500アクセスあるので、きっと新しい写真を楽しみにしてくれるのだろうと思っています。
コメントは励みになります!よろしくです。
そして、シェアもしていただけたらうれしいです。
このブログを見て、いても立ってもいられなくなったら、
夢を実現しに訪ねてきてくださいね!
訪ねて来られた方々は、次々に八ヶ岳ライフの夢の扉を開けて、それぞれの道を歩み始めています。
今日も、二週間ほど前に土地を購入された夫婦が契約手続きに管理事務所を訪れ、
その後に、我が家へ訪ねて来られます。
夕方は、去年末に土地購入されたご夫婦が遊びに来られます。
明日は、物件購入を検討されているご夫婦が相談に来られます。
昨日、中古別荘を即買いした友達夫婦からお礼のメールがありました。
前々から漠然と考えていた「八ヶ岳ライフ」を、実践している僕に案内されていくうちに、
すんなりと分かりやすく実現することが出来て、とてもよろこんでいるそうです。
もう、今はどんな風にしようか、家族であれやこれや考えて、興奮して眠れない位だと!
ライフスタイルデザインとは、まさにこういうことなんです。
八ヶ岳ライフの実現の第一歩は物件を手に入れることだけど、それは参加資格を得たにすぎない。
MORISH COUNTRYの役目は、心地良い森の暮らしを提案し、それを実現してあげること。
買った土地が整地されて綺麗になり、そこに小さくても素敵な家が建てば、
その土地やエリアのバリューが上がっていく。
そうした心地良い点が増えていけば、やがて面となり、素敵な環境ができあがる。
MORISH COUNTRYの仲間がやがて50名を超えようとしている。
この仲間で近い将来、楽しい事をやっていけたら素晴らしいだろうと思う。
次に、仲間に加わるのはどんな方なんだろう!
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ
ハートヴィレッジは、妻の手作りクラフトのお店なので、僕は常駐してないのだが、
ショップだから訪ねやすいのだろう、このブログのファンの方が時々訪ねて来られる。
昨日来られた方は、別荘に行けない週末に僕のブログを見て楽しんでいらっしゃるそうだ。
八ヶ岳ライフをすでに満喫されている方にも指示されているというのは、とてもうれしい。
その方が「もっともっと、沢山写真を載せてください」と伝言があった。
読者の方々からのコメントがあると、励みになります。
毎日1500アクセスあるので、きっと新しい写真を楽しみにしてくれるのだろうと思っています。
コメントは励みになります!よろしくです。
そして、シェアもしていただけたらうれしいです。
このブログを見て、いても立ってもいられなくなったら、
夢を実現しに訪ねてきてくださいね!
訪ねて来られた方々は、次々に八ヶ岳ライフの夢の扉を開けて、それぞれの道を歩み始めています。
今日も、二週間ほど前に土地を購入された夫婦が契約手続きに管理事務所を訪れ、
その後に、我が家へ訪ねて来られます。
夕方は、去年末に土地購入されたご夫婦が遊びに来られます。
明日は、物件購入を検討されているご夫婦が相談に来られます。
昨日、中古別荘を即買いした友達夫婦からお礼のメールがありました。
前々から漠然と考えていた「八ヶ岳ライフ」を、実践している僕に案内されていくうちに、
すんなりと分かりやすく実現することが出来て、とてもよろこんでいるそうです。
もう、今はどんな風にしようか、家族であれやこれや考えて、興奮して眠れない位だと!
ライフスタイルデザインとは、まさにこういうことなんです。
八ヶ岳ライフの実現の第一歩は物件を手に入れることだけど、それは参加資格を得たにすぎない。
MORISH COUNTRYの役目は、心地良い森の暮らしを提案し、それを実現してあげること。
買った土地が整地されて綺麗になり、そこに小さくても素敵な家が建てば、
その土地やエリアのバリューが上がっていく。
そうした心地良い点が増えていけば、やがて面となり、素敵な環境ができあがる。
MORISH COUNTRYの仲間がやがて50名を超えようとしている。
この仲間で近い将来、楽しい事をやっていけたら素晴らしいだろうと思う。
次に、仲間に加わるのはどんな方なんだろう!
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ
土曜日、今日も朝から晴天。
いつも通る道の脇にコンモリした森がある。
新緑でふくれあがったような感じが、まるで島の様な感じがした。
田んぼの土手にはタンポポが綿帽子になってフワフワした感じ!
なんだか、ここに佇んでいるだけで癒されてしまう。

水田とタンポポ!八ヶ岳の春しか見られない、柔らかな景色です。

別の、いつも通っている道の横に森があるのだけれど、
その森の中程に、大きくて立派な木が聳えているのに、初めて気づいた!

まるで「となりのトトロ」に出てきたような立派な木だ。

その木に誘われるように、その森に降りていった。
その巨木の前に立つと、気持ちが落ち着く。
木の肌をなでると暖かい!
パワーを貰った気がした。

家に帰ってから、犬の散歩に出かける。
近くのスウェーデンハウスのお家のTulipが綺麗だった。

今日は、学校時代の友達夫婦が中古別荘を買いに来る!
買いに来ると言っても、今日初めて見るのだが、絶対気に入る自信があった。
昼過ぎに到着した友達を物件に案内する。
友達はすぐに気に入り有頂天だ!
そのご主人はくまなく家を調べて、見晴らしの良いサロンに座ってしばし話した。
ご主人もじわじわと実感が湧いてきたようで、だんだん気分上々になった。
そして、めでたくその別荘を購入することになった。
我が家の辻向かいの場所なので、呼べば聞こえる距離だ。
これから、生涯の付き合いになるだろう!
この別荘は南斜面で、その前は村有林になっている。

友達を待つ間、初めて村有林に入って見た。
そこは、野鳥がさえずる、本当に心地よい森!木漏れ日が癒される。

小高い尾根を登ると、また先に尾根があった。随分広いなあ。
この森我が家から200m位しか離れていない。
今まで、こんなステキな森があったのに知らなかった。
これからは、ここも散歩コースだな。

ボクが一昨日購入した、2000㎡の南斜面の高台の土地も見たいと言うので、案内した。
今日は、甲斐駒ヶ岳もクッキリ見える。
ここに、小さなcottageを建てて、この景色を満喫したい!
これから、伐採や建築にお金がかかるけど、夢の実現なのでやり甲斐がある!

そして、今日の最後に素晴らしいサプライズが待っていた!
友達が契約手続きをするので、管理事務所に同行した。
手続きが終わったら、所長が嬉しい事を告げてくれた。
なんと、「我が家の土地の前にある南斜面の土地が売りに出たので買わないか」という話!
その土地は、以前から欲しくて3度ほど問い合わせたのだが、「売らない」という返答だった。
つい先日、妻とSunroomでアフタヌーンティーをしながら、その森を眺めて、
「前の土地が売りに出るといいねえ。そしたらある程度木を間引けば、甲斐駒ヶ岳が一望出来るね。」
と、話してたばかりだ。
一昨日2000㎡の南斜面を買ったばかりだけど、これは縁なので買うことにした。
相当出費がかさんだけど、夢に描いていたことが一気に実現に向かっている。
なので、迷わず思うとおりに進めてみようと思う。
我が家の前の土地も、2000㎡の南斜面の高台の土地も、ボクのデザインしたcottageの建て売りをするつもりだ。
オシャレで快適なcottage付の土地!この3区画を最初に買うのはどんな方だろうか?
taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ
土曜日は、学生時代の友人夫婦が、中古物件を購入にきます。近い将来移住かな!
日曜日は、RENAULTカングーに乗っていらっしゃるご夫婦が、現地で土地契約の手続きで来られます。
月曜日は、移住に関して話を伺いたいという方がいらっしゃいます。
季節が良くなると、八ヶ岳ライフに対して積極的に行動する方々が増えてきました。
訪ねて来られる方々の夢を、可能な限り叶えてあげたいと思います。
先日、ボクの住んでいる別荘地の管理会社から、正式に営業顧問としての依頼を受け契約をしました。
だんだん、原村での役職が増えてきました。
原村環境保全審議委員、原村観光連盟会員、別荘地営業顧問、原村合気道会理事長
これも、地元に認められ根付いて来た証拠かも!
日曜日は、RENAULTカングーに乗っていらっしゃるご夫婦が、現地で土地契約の手続きで来られます。
月曜日は、移住に関して話を伺いたいという方がいらっしゃいます。
季節が良くなると、八ヶ岳ライフに対して積極的に行動する方々が増えてきました。
訪ねて来られる方々の夢を、可能な限り叶えてあげたいと思います。
先日、ボクの住んでいる別荘地の管理会社から、正式に営業顧問としての依頼を受け契約をしました。
だんだん、原村での役職が増えてきました。
原村環境保全審議委員、原村観光連盟会員、別荘地営業顧問、原村合気道会理事長
これも、地元に認められ根付いて来た証拠かも!
5月24日に南斜面2000㎡の土地のオーナーになりました!
同じ別荘地に2箇所の土地所有!
なんか、嬉しいです。
毎週、このブログを見て土地見学にいらっしゃる方々を案内しているうちに
自分も、ちょっと違ったロケーションの土地が欲しいなあと思っていました。
最初は、池の畔で敷地内に沢が流れる土地を買おうとしたことがありました。
でも、二つあっても仕方が無いなあと思い、買うまでには至りませんでした。
この南斜面の土地は、昨日の記事の写真の様に、
八ヶ岳の尾根の彼方に、甲斐駒ヶ岳が見えて、それはそれは雄大な景色なんです。
妻と犬の散歩で出かけては、こんな場所に小さなcottageがあって、
朝起きたら目の前にこの景色があって、
大きな窓のTerraceがあるリビングで、コーヒーを煎れながらの朝食!
そんな人生最高だろうな!と話し合っていました。
でも、そんな新たな夢も、土地を手に入れなければ実現しません。
「だったら、とりあえず土地だけ確保しておこうか」ということになり、
本当に買っちゃったんです。
伐採の費用、cottageの建築費など、これからお金もかかりますが、
絵に描いたような人生の夢を実現させるんですもの!
リスクをエネルギーにして、達成したいと思います。

一般の方からしたら、アンビリーバボーですよね。
すでに別荘に住んでいるのに、今度は同じ別荘地内に、八ヶ岳版・天空の城ラピュタを作ろうとしている。
常にPositiveに物事を考えて、可能な限り実行に移し、もっともっと楽しい人生ってどんなだろう!!
そんな風に日々思い続けていると、実現していくんですよね。
そして、一つ夢が実現すると、またその先に魅力的な夢が人生の丘の上に輝いているんです。
今日、去年お会いした大学の先生から、八ヶ岳・原村へのデュアルライフに関してのmailを頂きました。
もしかしたらその方も、そのうちに八ヶ岳の隣人になっているかもしれませんね!
今週土曜日には、同級生が中古別荘を買いに来ます。
それもなんと、ボクの家の辻向かい!
SOUPが熱々の距離です。
Reformも受けて、もっとステキな別荘にします!
日曜日には、2週間前に見学に来て、土地購入を即決された方が、契約に来ます。
月曜日には、八ヶ岳移住に関して話を伺いたいという方が来られます。
ボクはグラフィックデザイナーが生業ですが、延長線で店舗デザインやブランドデザインなども手がけて
企業のCreativeコンサルタントも手がけています。
デザインとは、モノや事をより良くする為の表現なのです。
デザインの究極が、ライフスタイルをデザインすることだと思っていて、
いつかはライフスタイルデザイナーになりたいなあと思っていました。
ライフスタイルデザイナーなんて職業は無いのですが、ボクがその第一人者になりたい!
そう、思い続けています。
八ヶ岳の土地の紹介を通して、色んな方々の八ヶ岳ライフの手助けが出来たと思います。
これからは、その方々も含めて、もっとステキで心地よい八ヶ岳ライフを提案して行けたらと思います。
これからも、よろしくお願い致します。
taizen58@yahoo.co.jp
トモ
同じ別荘地に2箇所の土地所有!
なんか、嬉しいです。
毎週、このブログを見て土地見学にいらっしゃる方々を案内しているうちに
自分も、ちょっと違ったロケーションの土地が欲しいなあと思っていました。
最初は、池の畔で敷地内に沢が流れる土地を買おうとしたことがありました。
でも、二つあっても仕方が無いなあと思い、買うまでには至りませんでした。
この南斜面の土地は、昨日の記事の写真の様に、
八ヶ岳の尾根の彼方に、甲斐駒ヶ岳が見えて、それはそれは雄大な景色なんです。
妻と犬の散歩で出かけては、こんな場所に小さなcottageがあって、
朝起きたら目の前にこの景色があって、
大きな窓のTerraceがあるリビングで、コーヒーを煎れながらの朝食!
そんな人生最高だろうな!と話し合っていました。
でも、そんな新たな夢も、土地を手に入れなければ実現しません。
「だったら、とりあえず土地だけ確保しておこうか」ということになり、
本当に買っちゃったんです。
伐採の費用、cottageの建築費など、これからお金もかかりますが、
絵に描いたような人生の夢を実現させるんですもの!
リスクをエネルギーにして、達成したいと思います。

一般の方からしたら、アンビリーバボーですよね。
すでに別荘に住んでいるのに、今度は同じ別荘地内に、八ヶ岳版・天空の城ラピュタを作ろうとしている。
常にPositiveに物事を考えて、可能な限り実行に移し、もっともっと楽しい人生ってどんなだろう!!
そんな風に日々思い続けていると、実現していくんですよね。
そして、一つ夢が実現すると、またその先に魅力的な夢が人生の丘の上に輝いているんです。
今日、去年お会いした大学の先生から、八ヶ岳・原村へのデュアルライフに関してのmailを頂きました。
もしかしたらその方も、そのうちに八ヶ岳の隣人になっているかもしれませんね!
今週土曜日には、同級生が中古別荘を買いに来ます。
それもなんと、ボクの家の辻向かい!
SOUPが熱々の距離です。
Reformも受けて、もっとステキな別荘にします!
日曜日には、2週間前に見学に来て、土地購入を即決された方が、契約に来ます。
月曜日には、八ヶ岳移住に関して話を伺いたいという方が来られます。
ボクはグラフィックデザイナーが生業ですが、延長線で店舗デザインやブランドデザインなども手がけて
企業のCreativeコンサルタントも手がけています。
デザインとは、モノや事をより良くする為の表現なのです。
デザインの究極が、ライフスタイルをデザインすることだと思っていて、
いつかはライフスタイルデザイナーになりたいなあと思っていました。
ライフスタイルデザイナーなんて職業は無いのですが、ボクがその第一人者になりたい!
そう、思い続けています。
八ヶ岳の土地の紹介を通して、色んな方々の八ヶ岳ライフの手助けが出来たと思います。
これからは、その方々も含めて、もっとステキで心地よい八ヶ岳ライフを提案して行けたらと思います。
これからも、よろしくお願い致します。
taizen58@yahoo.co.jp
トモ
去年の3.11から多くの方々に、八ヶ岳の居心地の良い土地を紹介してきました。
すぐにインスパイアを感じて買う方、
ピッタリ来る土地に巡り会えない方、
何度か訪れて、ついに相性の良い土地に巡り会える方、
「また来ます」と言って来ない方など様々。
沢山の土地を見て回り、色んな方の要望にお応えするようにしてきました。
土地を買われた方々は、夢の実現に向けて、満面の笑顔で楽しまれています。
先日もある蕎麦屋で、土地を買った若き夫婦が、それぞれの両親を連れて来ていました。
全員ニコニコな笑顔が、とっても微笑ましかった。
もしかしたら、ご両親達も引っ越してくるのかな??
そんな笑顔を見ていたら、なんだか自分も、新たな土地が欲しくなってきました。
実は、自分の別荘地の一番高いエリア(海抜1600m以上)に
甲斐駒ヶ岳が一望出来る、素晴らしい所があるんです。
売りには出ていなかったんですが、管理事務所に聞いたら売ってくれるというので、
今日買っちゃいました!
どう使うかなどは、これから考えます。
とりあえずは、展望の良い茶室でも作って、この景色を眺めながら
美味しい珈琲でも飲みましょうかね!
まあ、夢を叶えていくって、現実的なことばかり考えていたら叶わないんですよ。
勢いですよ!
いや~、もう今からどんな風にこの土地を使うか考えるだけで、楽しくて仕方がありません!
なにしろ、斜面だけど土地の面積2000㎡以上ありますからね!
オマケに土地の前は村有林!一生森のまま!
すぐにインスパイアを感じて買う方、
ピッタリ来る土地に巡り会えない方、
何度か訪れて、ついに相性の良い土地に巡り会える方、
「また来ます」と言って来ない方など様々。
沢山の土地を見て回り、色んな方の要望にお応えするようにしてきました。
土地を買われた方々は、夢の実現に向けて、満面の笑顔で楽しまれています。
先日もある蕎麦屋で、土地を買った若き夫婦が、それぞれの両親を連れて来ていました。
全員ニコニコな笑顔が、とっても微笑ましかった。
もしかしたら、ご両親達も引っ越してくるのかな??
そんな笑顔を見ていたら、なんだか自分も、新たな土地が欲しくなってきました。
実は、自分の別荘地の一番高いエリア(海抜1600m以上)に
甲斐駒ヶ岳が一望出来る、素晴らしい所があるんです。
売りには出ていなかったんですが、管理事務所に聞いたら売ってくれるというので、
今日買っちゃいました!
どう使うかなどは、これから考えます。
とりあえずは、展望の良い茶室でも作って、この景色を眺めながら
美味しい珈琲でも飲みましょうかね!
まあ、夢を叶えていくって、現実的なことばかり考えていたら叶わないんですよ。
勢いですよ!
いや~、もう今からどんな風にこの土地を使うか考えるだけで、楽しくて仕方がありません!
なにしろ、斜面だけど土地の面積2000㎡以上ありますからね!
オマケに土地の前は村有林!一生森のまま!
八ヶ岳デイズ第3号(夏号)の取材が先週末にあり、
その週は大掃除をしたり、放置していたTreeTerraceを大々的に作り直したりと
ホント、DIYな週でした。
でも、締め切りがあると色々捗りますね!
TreeTerraceもここまで出来ました。
後は窓やDoorを付けて出来上がりかな!
雨露がしのげる、森の中のTerrace!
今年は、ここで色々楽しい想い出が出来そうです!




その週は大掃除をしたり、放置していたTreeTerraceを大々的に作り直したりと
ホント、DIYな週でした。
でも、締め切りがあると色々捗りますね!
TreeTerraceもここまで出来ました。
後は窓やDoorを付けて出来上がりかな!
雨露がしのげる、森の中のTerrace!
今年は、ここで色々楽しい想い出が出来そうです!




10年前に作りかけたTreeTerraceを中途で放置していた。
庭の森の一番良いところにあるので、ちゃんと仕上げようと思い立ち
DIYrebuiltを始めたのは良かったが、思いの外作業が大変で難航した。
昨日でここまで出来た!
まだまだ、やることは沢山あるけど目処が見えてきた。
完成したら、ここに泊まって祝杯を挙げようと思っている!
こうしたDIYをやることも、建築の仕事を受けるときにとても重要なのだ。
自分で作ってみれば、構造や間取りの大きさの感覚、Imageと現実の差、
大工さんの作業の大変さ等を、身をもって知る事が出来る。
こうした実体験が、八ヶ岳での心地よい生活を過ごすための家造りに役立つ!
今度は、全面ポリカーボネートのSunroom小屋を受けてみたいな。
北側は板壁にした。窓フレームが付けばこの面は完成だ。

南西に面した、日当たりのいい面は、全面ポリカーボネートにして温室のような明るさと暖かさにする!

この面から見た森の景色が絶景!秋には全面紅葉する!

TreeTerraceから母屋を見下ろす。
こうしてみると、結構高いなあ。
庭の森の一番良いところにあるので、ちゃんと仕上げようと思い立ち
DIYrebuiltを始めたのは良かったが、思いの外作業が大変で難航した。
昨日でここまで出来た!
まだまだ、やることは沢山あるけど目処が見えてきた。
完成したら、ここに泊まって祝杯を挙げようと思っている!
こうしたDIYをやることも、建築の仕事を受けるときにとても重要なのだ。
自分で作ってみれば、構造や間取りの大きさの感覚、Imageと現実の差、
大工さんの作業の大変さ等を、身をもって知る事が出来る。
こうした実体験が、八ヶ岳での心地よい生活を過ごすための家造りに役立つ!
今度は、全面ポリカーボネートのSunroom小屋を受けてみたいな。
北側は板壁にした。窓フレームが付けばこの面は完成だ。

南西に面した、日当たりのいい面は、全面ポリカーボネートにして温室のような明るさと暖かさにする!

この面から見た森の景色が絶景!秋には全面紅葉する!

TreeTerraceから母屋を見下ろす。
こうしてみると、結構高いなあ。

MORISH COUNTRY HOUSEの第一号であるReform住宅が
いよいよ、完成に近づいてきました。
外装は最後の作業なので出来てからのお楽しみにしておきますが、
内装は大方出来てきました。
壁、床、天上が全てパイン材です。
この家は、古い純和風の中古別荘だったのですが、
オーナーのSさんが、Reformベースとして見立てて購入。
我が家のSunroomやGARAGEの作りも取り入れたりして
SWEDENHOUSEへと生まれ変わりつつあります。
完成予定が大幅に遅れて、Sさんには申し訳なかったですが、
やっと完成の目処が付きました。
Reform工事は、実際に壊してみないと分からないというリスクがあります。
今回は、建て増ししてあった部屋がずれていて、
それを均一なlevelに修正するのに時間を取られたようです。
時間はかかりましたが、大工さんはじっくり仕上げてくれています。
ボクも、この家の完成を待ち望んでいるのです。
なにしろ、劇的なReformですから!
いよいよ、完成に近づいてきました。
外装は最後の作業なので出来てからのお楽しみにしておきますが、
内装は大方出来てきました。
壁、床、天上が全てパイン材です。
この家は、古い純和風の中古別荘だったのですが、
オーナーのSさんが、Reformベースとして見立てて購入。
我が家のSunroomやGARAGEの作りも取り入れたりして
SWEDENHOUSEへと生まれ変わりつつあります。
完成予定が大幅に遅れて、Sさんには申し訳なかったですが、
やっと完成の目処が付きました。
Reform工事は、実際に壊してみないと分からないというリスクがあります。
今回は、建て増ししてあった部屋がずれていて、
それを均一なlevelに修正するのに時間を取られたようです。
時間はかかりましたが、大工さんはじっくり仕上げてくれています。
ボクも、この家の完成を待ち望んでいるのです。
なにしろ、劇的なReformですから!