goo blog サービス終了のお知らせ 

続・凹凸~くだらない日々は続く

ヲタク話題だったり、猫話題だったり、愚痴だったり。人にとってはどうでもいいような日常話題あれこれ

重い目ペット話題

2006-12-11 22:39:37 | 旧日記

 私事の猫話題です・・・。

 飼い猫>居候猫>通い猫>野良猫

 私にとっての猫の扱いは、おおよそこの4種類に分類できる。
 猫に対する責任の取り方も、左から右に大きくなる。
 いま現在いる猫に当てはめれば、

 飼い猫=いち
 居候猫=トラ、トロ、クロ
 通い猫=にぃ、うす、ママ
 野良猫=その他の猫

 こんな感じ。
 ・・・というわけで、自分の中で、区切りをつけてみようかと。

 昨夜していた「素敵な宇宙船地球号」という番組(日曜夜に放映。世界遺産の前にほぼ必ず見る)で、犬猫、特に飼い方や捨てられた子たちの事に関するテーマで特集をしていたのを見て思った事です。
 アメリカ、ロサンゼルス市の規定ではペット(猫だったかな)は3匹までしか飼えないそうです。その数が、完全にペットを管理しきれる限度の数という事らしいですが。
 でも・・・野良と懇ろにしている私の場合、ペットの区切りが難しいなーと思いまして。

 いちに関しては飼い猫という事で完全に責任を持って飼いますが、他の猫たちに関しては、徐々に責任の度合いを軽く考えないと・・・キリがないんですよね・・・。
 
 アメリカはいけ好かん国ですが、色々な人間がいる分、色々な事が特化していて。ペットに関して、強い責任意識を持っている団体ができて、しっかりした活動をしている。
 そこらへんは、すごいな、と、思います。
 日本でも、捨て犬・猫などの管理とか、しっかりとしている地域はあるんですけどね(岐阜が有名ですよね!)。
 捨て犬・猫用のシェルターとか、私の地元にできる、という噂も聞いたのですが・・・実際どうなんだろう・・・。うちの地元は、動物愛護に関してかなり遅れている気もしますしね・・・。
 何か、そういう所でボランティアでもできないかな・・・。
 
 これからペットを飼いたいと考えるような人は、人間の手で数を調整されている“血統書付き”の子をペットショップやブリーダさんから飼うのも手なんですが・・・できれば、どこかで新たな飼い主を待っている子たちを飼ってあげて欲しいなぁ、と、思うわけで(姿形のハッキリした固定種類より、雑種の方がどんな成体になるか分からず、博打要素があってよいですよ!(笑))。
 ・・・つか、そういう子たちが増えない努力を、なんでできないのかな、おのおの個々の人間って・・・。
 

 保健所で、ガス室に行くのを待つだけの犬たちの映像もありましたが・・・あんまりですよね・・・。
 どういう経緯で来たのか分かりませんが、首輪している子もいましたよ・・・。
 

 はぁ・・・と、また、長く湿っぽくなる前に、切りあげましょう。

 今居る子を愛しいと思って、可愛がっている間に、ふ、と、思うんですよね。
 この子がヒータの前でぬくぬく極楽状態で眠っている間に、どれだけの子が辛い想いをしているのかなぁ、と・・・。

 以前私が可愛がっていた猫が2匹ほど失踪しているのですが、その子たちも、辛い思いをしている(していた)んじゃないかなぁ、とも思ったり・・・。

 動物の事を考えると、なんだか、色々と・・・切なくなっていけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末日記

2006-12-10 00:10:48 | 旧日記

 お話は・・・ぼちぼち進んでます。
 来週末までには、確実に、今のシーンだけは書き上げるつもり!

 がんばれ、私、がんばれ、尽!(笑)

 ・・・時に、会社の人で、20歳の娘さんを持つ人(女性)とよくお話するのですが・・・。
 他人の孫を見て、自分の孫が欲しくなって、結婚の気配のない娘さんに泣きついたそうデス。「孫が欲しい~~。孫作って~~」と。
 そしたら「種くらいは貰ってきたるけど、私とあんた(母親)と子供で暮らすのは、経済的にキツイやろうね」(母娘ふたり暮らし)と、返されたそうで(笑)。
 その話をうちの母にしたら・・・子供持つ女はある程度の年齢になると、小さな子供の感触が懐かしくなる・・・と、言われました。それが孫だ、と。
 う~ん・・・そういや、私も、20歳前後の頃、母によく「孫の顔が見たい」と言われてましたっけ(笑)。
 「結婚はせんでもええ。エエ男(頭・容姿)の種だけもらってきたら、私が育てたる」
 と、豪語されていた気が(笑)。
 最近は、実の孫(兄娘)ができて、それもおさまったというか、洒落にならんようになってきて言わなくなったというか(笑)。
 「息子の子」と「娘の子」はまた違うみたいですしね。母親にとって後者の方が、断然カワイイらしいです。(会社の人・うちの母、談)

 そして、これらの話から、私の妄想ひとつ。

「尽の子供なら、たとえ父親がなくても育てていけそうvv うふふふ・・・」(危険)

 そりゃ、父親(尽)がいた方がいいに決まってますけどネ。
 うふふふふ・・・・(逝っちゃってます・・・)。
 大好きな人との子供なら、その相手がいなくて自分ひとりでも・・・育てるのが楽しいでしょうね。
 ・・・ネタに使えるものなら使いたいよ・・・。

※ウェブ拍手ありがとうございます!
 連日の拍手、ありがとうございます! そして、ご苦労様です!
 どうぞ、あと、一週間、お待ちください。
 と、火曜日に沢山拍手くださった方も、ありがとうござました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL猫話

2006-12-09 23:55:36 | 旧日記

 今回、以下、猫話題だけです。

 興味のある方だけドウゾです。

 本日、いちを初めて病院に連れて行きました。
 これまでのかかりつけ獣医さん、腕は悪くないのですが・・・私自身がそこの獣医さんの所に行くと、色々思い出して辛いので、1年位前にできたばかりの獣医さんの所に。様子見も兼ねて。

 いち、初めてのゲージ&車&病院でしたが、緊張で凝り固まりすぎていて(瞳孔が開ききってましたよ)、暴れる事もなく、スムーズに診察が進みました。一応、洗濯物ネット持参したんですが、不必要だったようで。
 でも、普段ほとんど鳴かない子が、あそこまで鳴くのを初めて聞いて、すごい新鮮デシタ・・・お疲れ様v

 元ノラなんで猫エイズくらいは覚悟していたのですが・・・なんと、血液検査でエイズも白血病もシロ(陰性)と出て、かえってびっくり。
 感染する前に、と、ワクチンも接種してきました。
 父猫は飼い猫崩れのペルシャ系だからシロだったかもしれませんが、ノラの母猫も綺麗な体だったのですね。
 良い両親に恵まれました事よ、いっちゃん。

 去勢も、近いうちにしますよ。
 去勢手術費用、やや高い目ですが・・・仕方ないですよな・・・。する、って言い切りましたし、多分、今後、お世話になる事になりそうですし。

 あと、いちは実はデベソなんですが(笑)、それを聞いたら・・・。
 臍に穴が開いていて、そこから脂肪が出ている状態だそうで。太らせすぎると、そこから稀に腸などが出てきて、腸閉塞の原因になるとの事。
 ・・・うーん・・・今も結構肥満の危険があるんですが(甘やかしすぎ)、去勢するともっと太るし、気をつけます。
 更に、室内飼いにすると、完全に肥満になりますよね・・・(悩)。

 獣医さんもやっぱり色々とあって・・・治療の仕方、考え方、飼い主や猫自身に合う合わないがあるでしょう。
 今日行った所は、まだ若い獣医さん(30代前半)。イマイチ経験不足そうなので、厄介な病気や怪我では正直お世話になりたくありませんが、話し方や話す内容はしっかりしていたので、安心はできる感じ。感じはイイです。
 軽い症状くらいなら、かかりつけにするつもり。

 今年死んだちぃ助の事で、獣医さんとの付き合い方も色々と学びました。
 かかりつけの医師は持っていていいですが、何かあった時に、そこだけに固執していると、ヒドイ目に合う、と。
 何か病気になり、かかりつけ医の言う事でも疑問を持つようなら、別の獣医にも意見を聞いた方がいい、と。

 ・・・人間の医師に関しても、そうですよね。

 来週か再来週に去勢。年末に2度目のワクチンですよ。

 やっぱりというか、この獣医さんにも「室内飼い」を強く言われました。
 ・・・今までの獣医さんは「室内飼い」できる環境でない、と、言えば無理な事は言い切りませんでしたが・・・若い獣医さん(多分理想もっているんだろうね)のせいか、かなりドきっぱりと「室内飼い」を言い渡されました。
 ん~・・・本当はそうしたいのはヤマヤマなんですけどね。
 家庭の事情があります。
 田舎ですし、ここらへん大体まだ放し飼いの家ばかりですよ。
 元来、猫ってそうやって飼うもののイメージです。
 ・・・世間一般に猫は「室内飼い」傾向にありますし、しっかりした里親探しされている方は、それを第一条件にしますが・・・私は、ソレに賛成し切れないです。
 多分、これを公のペット関連の場で言えば、非難を受ける事でしょうが。
 猫は自由なイキモノ・・・私は、それでいい気がします。
 そういえば、以前、猫ブリーダさんの家で「一生家から出す事なく猫を飼う事」に無意識に反射的に「かわいそう・・・」と呟いてしまい、激しく非難がましく睨まれた記憶が・・・。
 放し飼いしている猫が、突然いなくなる・感染性の病気をもらう・交通事故で・・・と、不安はつき物ですが・・・私は、猫を閉じ込めて飼う事はできそうもありません。
 ・・・猫がかわいそうだから「避妊せずに生まれた子猫を殺す」理屈と同傾向でしょうか・・・?(苦笑)

 さて・・・いちの母猫の事ですが・・・。

 春の終わりに我が家に現れて、エサもらいの通い猫となりました。
 細い体をした、サビ柄のメス猫でした。綺麗な顔をしていました。

 このサビ猫は、小さな食べ物なら、そのままその場で食べもしますが、ある程度大きな塊を渡すと、どこかに運び去ってしまいます。もしかして・・・とも、思っていましたが、案の定、初夏に子猫を3匹連れて現れます。

 それが、いち達兄弟猫でした。
 それからしばらく、家族で通い猫となりましたが・・・。

 私が子猫達にエサをあげると、母猫自身は決して口をつけず、子猫達を優先して餌を食べさせていました。
 当時からいた数匹の別の通い猫がその餌に近づこうものなら、シャーと、威嚇して、子猫達が食事するのを守っていたものです。
 子猫達が食べている間、自分はまったく食事に口をつけず、子猫たちがたらふく食べた後の食べ残しを少し口にするくらいで。
 しかも、乳離れをしている年頃の子猫達に、まだお乳をあげているのです。ひどく細い体で。大きくなった子猫と大して変わらない大きさの体なのに。

 自分の身より、子猫達の方が大事。
 猫の母親は本当にすごいです。
 その献身的な子育てを見ていると・・・人間がいかにオカシナ動物であるか実感させられます。

 そして、子猫達が完全に乳離れをし、我が家の完全居候と化すのを見届けたように・・・母猫は姿を消しました。
 ・・・母猫が、どうなったか、分かりません。
 縄張りを変えただけかもしれませんが・・・・・・こんな理想的な餌場(我が家)を退いて、わざわざ別の場所にも行かないでしょう。
 恐らく・・・あの細い体でしたし・・・どこかで、天に召されたのが、一番ありえる事なのでしょうね。

 だから。
 私は、残った子猫3匹を、できるだけ大事にしてあげたいな、と、思うわけで。
 いちは・・・まぁ、ご覧のとおり、私の愛情を一身に受けるイエネコと化してますが(笑)。
 トラとニィも、あんまり懐かなくたって、餌はずっとあげていくつもりですし・・・トラの去勢はともかく(地域のボスになって欲しいので)、ニィの避妊はしてやるつもりです。

 色々計算していると・・・トンデモナク、費用がかかって、ボーナスの金額と照らし合わせて、はらはら泣いてますけどね(笑)。

 自分の家の中から決して出さない猫だけを大事にしてやるのも猫飼いなら、ノラ猫を少しでも助けたくて(それが、一部のノラ猫だけでも)何かしてやっているのも猫飼いだよね・・・と、自分を納得させてます。

 そこの所「完全室内飼い」を賛成しきれない理由でもあるんですよね・・・。

 猫好きにはよく見かけるテーマでもあるんですが・・・ノラ猫にエサをやるのが「否」か「諾」か。
 ・・・ノラ猫にも生きていく権利はあると思うんですよ・・・。エサをやらなきゃ増える事はない・・・っていうのは分かるんですけど・・・猫たちを見ていると、それを簡単に言い切れません。
 だから、良識のある人々は、地域で猫の去勢・避妊をしてその数を調整してます。私は、それが一番正しい事だと思います。
 だから、私も・・・地域ぐるみというのは確実に無理なので、自分の手の届く範囲くらいは、と。

 ちなみに、猫の避妊・去勢をカワイソウと言い張る人間は、偏ったキリスト教の教えを受けている人間だろうかと白眼視します。

・・・まぁ、何にしろ、人間のすごい身勝手な意見の数々ですけどねーー。
本猫たちは、何を考えているんだか・・・。
あ、でも、与えた愛情分は愛情を返してくれる生き物ですから、猫ってvv

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日バカ続き

2006-12-05 21:47:50 | 旧日記

 のっけから飼い主バカ発揮。

061212  いちです。
 毎日ブラッシングをしているせいか、毛艶ぴかぴかで、いいトコロのお坊ちゃんみたいでしょv(超飼い主バカ)
 この写真はフラッシュで瞳が光っていて、ちょっと怖いんですけどね。
 完全室内飼いのできない環境なのですが、私がいる間はだいたい屋内にいる子なのでもう「飼い猫」と言って良い感じ。添い寝は無理でも、布団の上で一緒に寝てくれるようになったし。添い寝も、間近かも~♪

 でも、最近育児疲れで(笑)、毎日仕事で居眠り・・・ダメダメ。
 昨夜も2時間ごとに起こされてました・・・ははは・・・。
 かわいいんですが、安眠妨害だけは、カンベンですよ・・・。

 「逆転裁判」現在、DSソフトで追加されたオリジナルシナリオの5章プレイ中です。
 ・・・面白いです。ハマってます。
 ただ・・・証拠を探しきるまで次の裁判の章に進めないためか、証拠探しが楽勝。裁判も(5章はともかく)かなり楽勝な感じすぎて・・・子供向け・・・? と、少しだけ期待はずれな部分も。
 2の方は、もちっと手ごたえあるんですよね。
 2も入手する気でいるのですが、地元の中古ゲームショップでは置いていなくて・・・ネットで注文するか、新品を買うか、考え中です。
 ADVでしか出ていないという3も、買っちゃうかも・・・(汗)。いや、多分、そのうちDSで出るでしょうから、待ってもいいんですけどね・・・。
 この土曜日くらいかな、テレビの2時間ドラマ枠で「逆転○○」(○○の部分、判決か弁護士か、忘れた)というタイトルのドラマがするみたいですが・・・このゲームのモジリ・・・??
 見てみる気ではいます。2時間ドラマ、好きですしね。

 お話書き、やっと進み始めました。
 今週・・・は無理かもしれませんが、恐らく来週末には連載再開できそうです。
 ・・・忘れず、待っていてくれた方、いるのでしょうか・・・?

※ウェブ拍手ありがとうございます。
 ・・・というわけで、連日拍手の後押しもあったおかげが、どうにか指と思考が動き出しました。
 お話の進捗はまだ亀の歩みですが・・・拍手してくださった方が、尽主目的の方でしたら、大変お待たせしました。
 もう少し頑張りますので、もう少し、お待ちくださいませ(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末リフレッシュ

2006-12-03 20:51:07 | 旧日記

Dscf0407  先々週に予定していた京都旅行が潰れたのが悔しくて、昨日は地元(とはいえ、高速道路を飛ばして2時間ほどの場所)の紅葉を見に行ってきました。
 ・・・が、山の方だったので、紅葉にはかなり遅かったようでした・・・ぐすっ。
 いえ、山の麓はまだまだ綺麗に色づいていたのですが、ロープウェイで登った山頂は、裸になった木々ばかりで、味気なかったデス。
 つか・・・久々に乗ったロープウェイがあまりに怖くて、硬直してしまってました・・・。嗚呼・・・帰りは足で下山したかったのに、ロープウェイの切符を往復で買ってしまっていたので、帰りも硬直しながらロープウェイで下ってきましたヨ・・・。
 その山、幾つかあるコースにもよりますが、ハイキングってほども楽でなく登山ってほども険しくない山です。一番傾斜の緩い(それゆえ時間のかかる)コースで2時間少しかな。子供の頃、めっちゃ軽装で登ってます・・・無謀。
 山歩き、嫌いじゃないんで、また行きたいなぁ~。春、かな。

 帰りは、麓にある温泉でまったり~♪
 露天からロープウェイが丸見え。・・・ということは、ロープウェイからも見えているわけで・・・(笑)。いや、双眼鏡でも使わなきゃ、見られやしないのでしょうけどネ。
 公然、ストリートキング!(笑)

 ・・・とりあえず、癒されて来ました。

 土曜に遊んだので、本日日曜はまったり所要を済ませたり。
 

「ブレイブストーリー」のDVD借りてきて見ています。
 まだ序盤。・・・でも、面白そうですわ♪
 見ながら、お話書きを少し進めてみようかと。
 ネバーエンディングストーリも借りてきたので、後で見ます。

 来週はパイレーツ・オブ・カリビアン~デットマンズチェストのDVDも発売!
 楽しみですわー。映画、見てきてるんですけどね。

Dscf0374  白猫いち、「外来生物種規正法」に協力中。
 数十年前に日本に侵入し、繁殖力を強力にして増え続けたアメリカネズミを駆逐中! 猫の本領発揮デスカ?
(DN好きには、ショッキングな写真で申し訳ない(笑))
 ・・・今更、いちが頑張っても、駆逐できないくらい、このネズミと仲間たちは定着してますけどね。
 ・・・ちなみに、このネタで写真を撮りたくて、わざわざぬいぐるみ買って来ました。うふふ。基本、DNグッズは部屋に入れたくないんですけどね。
 プ○さんのデカ顔クッションは別。デザインはともかく、機能性が好き。
 
 
※毎日朝3時のウェブ拍手、ありがとうございます!
 毎日いただいてます。ありがたいですv
 ・・・尽主の方でしょうか?
 年内に再開予定と豪語したあのお話の叱咤でしょうか。
 ・・・がんばります。
 今書き進めているシーンがひとまず書きあがったら、更新再開予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする