Indoor airplane world
 



 赤外線送信機や、インドア・ヘリコプタなどの電池を充電するために、2セル・リチウム電池専用の充電器キットLPC2KITを用意しました。

 LPIC2KITは付属のトリム・ポットの調整で100mA-500mAまでの充電電流が設定できます。

 電源には9VのACアダプタを使う設計になっているので、家での充電はもちろん、飛行会の会場など現場での充電が可能です。私は秋月電子で販売しているACアダプタを使っています。

 充電器本体に抜き差しできるトリムポットで充電電流の設定を行うので、複数のトリムポットを用意することで、容量の異なる電池の充電に、即対応することができます。

 充電電流の設定は以下の式を使って計算します。
  Rprog(KΩ)=(2.457/Ibat(mA))(800/Rsence(Ω))

 たとえばおもな充電電流の抵抗値Rprogは

  充電電流100mAのとき
  Rprog(KΩ)=(2.457/100)(800/0.2)=98.3KΩ

  充電電流250mAのとき
  Rprog(KΩ)=(2.457/250)(800/0.2)=39.3KΩ

  充電電流310mAのとき
  Rprog(KΩ)=(2.457/250)(800/0.2)=31.7KΩ

  充電電流500mAのとき
  Rprog(KΩ)=(2.457/500)(800/0.2)=19.7KΩ

充電電流の設定のために、上記の計算式によるトリムポットの抵抗値設定が必要ですが、ほかにははんだ付け以外に何も設定する部分がないので、簡単に組み立てて使うことができます。



 詳細な情報についてはあとで追加していきます。また、現在執筆中の本で詳しい組み立て方を紹介する予定です。

■追加 2006/05/09
 キットに付属しているトリムポットは100KΩのもので、100mAから500mAの充電電流を設定することができます。

 充電する場合は、充電する電池を先にコネクタにセットしてから電源の9Vを供給してください。LEDが明るく光ります。順序が逆になると、充電状態を示すLEDは暗く光りますが、充電は正常に行われます。ただし充電完了を示す明るさのままなので、いつ充電が完了したか判断ができません。

 充電が完了すると明るく光っていたLEDが暗くなります(消えません)。この状態で充電完了から微弱充電に切り替わります。この時点で電池を取り外してください(つないだままでも大丈夫です)。

 LPC2充電器にはタイマが搭載されていて、充電開始から約3時間後に充電をシャットオフします。シャットオフ状態ではLEDが完全に消えます。電池をつないだまま放置しても安全です。

■追加 2006/09/20
 充電電流を設定するトリムポットの結線図を以下に示します。



 基板パターンでは、図左のようにトリムポットの1番と2番をつないで充電ICのRprogピンに結線していますが、図右のように1番ピンをオープンにしても全く問題ありません。

■追記(2006/10/31)
 「みんなで作ろうインドア・プレーン」の第3章でLPC2KITの詳しい組み立て方を説明しています。



組み立てなどで不明な点がある場合は、コメント欄で質問してください。

コメント ( 8 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 日程 第85回... 1セル・リチウ... »
 
コメント
 
 
 
12v鉛バッテリー (os)
2006-08-21 20:12:05
12vの鉛バッテリー(約11v~13v出力)を親電源に使いたいのですが、このままで使用可能でしょうか? 

もしくは何か部品を入れ替えれば可能でしょうか?

もし不可能な場合は、何かお薦めのDCDCコンバーターはありますか?
 
 
 
12V入力で使う場合 (toko)
2006-08-21 21:27:26
キットに付属の10μFは耐圧が10Vとなっています。

10μFを耐圧の高いもの(たとえば16V等)に交換すれば12V鉛バッテリーを親電源として使うことができます。



あと注意する点は、充電電池の電圧と供給電圧の差が熱となるため、充電電流によってはFETの放熱を良くする(FETに放熱板をつけるなど)必要があるかもしれません。

 
 
 
FET (os)
2006-08-22 19:49:55
レスありがとうございます。

10μFを交換して試してみます。



FETの放熱にも小型ヒートシンクを付けようと思いますが、LTC1731・FDC8433Aのどちらに付ければよろしいのでしょうか?

それとも両方にブリッジして付けてしまったほうが良いのか、逆にブリッジしないほうが良いのでしょうか?
 
 
 
ヒートシンク (toko)
2006-08-22 22:12:57
FDC8433Aを放熱してください。
 
 
 
Unknown (os)
2006-09-11 23:02:14
先日、秋葉原を徘徊して10μF、耐圧16vのコンデンサーを探したのですが、同様のタイプのコンデンサーが見つからず、+-極性のあるチップタイプのコンデンサーを買いました。

この場合、基板上のどちらを+にして付ければ良いですか?
 
 
 
極性があるコンデンサの向き (toko)
2006-09-11 23:26:28
部品配置画像にある10μFの下側をプラスにして取り付けてください。
 
 
 
可変抵抗の1番ピン (kobara)
2006-09-19 22:38:47
可変抵抗をそのままソケットに差すと背が高いので、5ミリぐらい切って1番は切らずにパターンの穴に挿して使おうとしましたが、1番ピンはなにやら173184のICの1番ピンとパターンでつながっています、BAT端子らしいですが、どうして繋がっているのでしょう?暇なときで結構ですので、教えてください。
 
 
 
情報追加 (toko)
2006-09-20 15:46:12
kobaraさんから質問がありましたので、図とともに情報を追加しました。



来月出版予定の本に1章分を割り当てて2セル充電器を紹介しています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。