4月17日の町田ぼたん園から、このブログ初登場の品種を3種。

牡丹に「紅椿」という名前で、ツバキには牡丹咲きやら「~牡丹」という名の品種もあり、
ネットで検索すると何が何やら…結局、牡丹の「紅椿」の品種データは分かりませんでした。

この日、園内2カ所で「紅椿」は咲いていて、こちらがもう1カ所のほう。

「影法師」は色合いと名前から黒系の牡丹でしょうか。
これも品種データは分かりませんでした。

最後に「錦繍球」。読みは“きんしゅうきゅう”でいいのでしょうか。
茎に付けられた小さなタグから名前を判読しました。
検索するとサボテンの「錦繍玉」というほうがヒットします。他に中華料理名などが。
おそらく中国系の品種なのでしょうね。


牡丹に「紅椿」という名前で、ツバキには牡丹咲きやら「~牡丹」という名の品種もあり、
ネットで検索すると何が何やら…結局、牡丹の「紅椿」の品種データは分かりませんでした。


この日、園内2カ所で「紅椿」は咲いていて、こちらがもう1カ所のほう。


「影法師」は色合いと名前から黒系の牡丹でしょうか。
これも品種データは分かりませんでした。

最後に「錦繍球」。読みは“きんしゅうきゅう”でいいのでしょうか。
茎に付けられた小さなタグから名前を判読しました。
検索するとサボテンの「錦繍玉」というほうがヒットします。他に中華料理名などが。
おそらく中国系の品種なのでしょうね。