goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1093話 ゴルフコンペで 快挙

2013-07-15 | ゴルフ
 ローズウッドゴルフクラブ
信じられない快挙をやってのけた。高温多湿の日が続き テレビで連日 熱中症の予防を呼びかけている。団地のシニアーの集まりコンペがこの間 計画された。暑い中 強行された。「少しブランクもあり 最後まで無事にまわれたらよい 参加することに意義あり」で参加。予想に反しスコアーはよし うまくゆけば上位入賞の期待も。   表彰式の成績表を見て驚いた。信じられないことが 順位は最下位。 《グロス 91 ネットスコアー 77・8 BG BM》とあった。新ペリアー方式のハンディが13とはいえ スコアーは(BGべストグロス)なのに 全く想定外の順位は最下位(BMブービーメーカー)
独り言 BBには商品ありなのに 賞品は何もない。少し悔しいけれど やろうと思ってもできない ホールインワンより難しい?快挙だ  (自慢: ホールインワンは2回もやってるよ) 

新ペリア : ペリア方式の運の要素を薄くする目的で考案された方法。ペリアの倍の12ホール、合計 パー48になるよう         に隠しホールを設定し、隠しホールのスコアの合計を1.5倍してパー(72)を引き、その算出された数値を80ハンディになる
隠しホール : 新ぺリア方式の大会で、その大会のみに適用されるハンディキャップのこと
ベストグロス(BG) : 最も、グロス(打数)の少ない人
ネットスコア : ハンディキャップを考慮したスコア (⇔ グロス)
ブービー(BB) : 競技で最下位から数えて、2番目の順位の人
ブービーメーカー(BM) 競技で最下位の人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1092話 胞子は確認できず

2013-07-13 | 花鳥風月水木
ウォーキングコースを少しそれて林の中を歩いていた 足元にキノコを見つけた。たまたま1991話 植物写真家の埴沙萌(はに・しゃぼう)さんの「足元の小宇宙~82歳 植物写真家と見つめる生命~」を見たばかり あのキノコの胞子は出ていないか注視も確認出来なかった。
 
 
 
 
  埴沙萌さん「足元の小宇宙」より
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1091話 梅雨にも 色彩豊かな花たち

2013-07-11 | 花鳥風月水木
早い梅雨明けも 草花には ここ数週間やはり色彩不足を感じていた。前回 梅雨らしい花々を集めたが。 梅雨に似合わぬ元気な カラッとした 濃い花を探した。 思ったより明るい色彩豊かな花々が咲いていた。
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1090話 梅雨に合う花

2013-07-09 | 花鳥風月水木
例年より10日以上早い 梅雨明け。その内と撮りだめていた梅雨の似合う花をあつめた。やはり 結果的に 暖色少なく地味なブルー・ムラサキ系の花々となった。
  
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1089話 「足元の小宇宙」

2013-07-08 | 上手い表現 
   キノコの胞子の飛ぶ様(TV画面より)
 
  葉の汗?  撮影模様
NHK「ドキュメンタリー特集」で 植物写真家の埴沙萌(はに・しゃぼう)さんの「足元の小宇宙~82歳 植物写真家と見つめる生命~」をビデオで2度も連続で見た。 日頃 見逃している路傍の草花の驚くべき生命活動に注目し 撮り続けているのは感動的。 埴さんは82歳 のプロ写真家。足元の目に見えない身近な植物の活動を小宇宙としてとらえている。特に 作品のキノコの胞子の写真は素晴らしい。「これらの植物の活動は 文章や言葉で表現できない世界 なので写真に撮っている」このコメントも永年の活動から 自然に 口から発せられたものと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1088話 県木 県花  市木 市花

2013-07-06 | 花鳥風月水木

最近 ウオーキングコースにクスノキが多いことに気がついた。調べてみれば 兵庫県の木 西宮市の木 いずれもとあった。ちなみに 兵庫県の花は のじきく 西宮市の花は さくらとあった。
県木で 誕生地から 現住所までの 生活した順に たどってみた。
 クスノキ《兵庫県》→アカマツ《山口》→モミジ《広島》→イチョウ《大阪》→エゾマツ《北海道》→イチョウクスノキ《熊本》→アキタスギ《秋田》→イチョウクスノキ《兵庫》
独り言 クスノキとはずいぶん縁が深い。
 県木
各都道府県を代表する郷土の木。1965年 毎日新聞社が主催、万国博覧会開催にあわせて国土緑化推進機構と全国知事の協力を得、住民の投票によって選定した。選定基準は、(1)県民にとくに親しまれている、(2)郷土の産業や観光に関係深い、(3)学術的にも貴重なもの、(4)各地の文学や歴史に由緒深い木、などである。宮城・福島・埼玉のケヤキ、群馬・島根のクロマツ、東京・神奈川・大阪のイチョウ、福井・愛媛のマツ、岡山・山口のアカマツ、兵庫・佐賀・熊本のクスノキのように複数の県にわたって選ばれた木も多い。また広島のモミジ、香川のオリーブ、佐賀のクスノキ、大分のブンゴウメのように県花と同じ木もある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1087話 猫一匹 出入りできない球場 

2013-07-04 | ちょっと 嬉しい話 よい話
 
臨海鳴尾浜球場は 犬も 猫の子一匹も出入りできない 隙間のない球場だった。
4日前から 朝の人気者ホームレス猫が 球場内に入り 外に出れず 飢えと雨に ウオーキング仲間に助けを求めていた 広い球場故 猫好き仲間も ラジオ体操後に救出作戦を練るもスベなし 3日目も みすぼらしい姿で グランド中央で 助けを求め泣き叫んでいる。 公園管理事務所にお願い 中に入るも球場内の側溝に怯えて逃げ込み出てこない。「球場の管理人にお願い」後にした。今朝 我々常連 球場周りをウォーキング中 大声で猫なで声をあげ すり寄ってきた。 ホームレス猫に似合わない首輪をつけてもらっていた。歓声が上がった。
 独り言 梅雨入り後 増水の武庫川で 15センチくらいのハゼが河岸に打ち上げられていたのを救出 川に返した。先週は 3階から落ち行方不明のカメを発見救出。今回のネコと ウォーキング中の救出活動が続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1086話 今年も 荘厳に キングプロテア

2013-07-02 | お気に入り おススメもの
    
 

梅雨時 鳴尾浜リゾの一角に開花するプロテァは 楽しませてくれる。見つけて4~5年になるが 大輪で 開花期間の長い 立派な花に 異国情緒を感じていた。未だに この花を 他場所で見た事はない。今年こそ5輪咲いたが 株は増えていない(日本国内での栽培が難しいとある)
  
   

キングプロテァ (南アフリカ共和国の国花
プロテアの名は、ギリシャ神話に登場する、自分の意志でその姿を自由に変えられる神プロテウスに由来する。あまりにも立派で荘厳な花が咲くからである。とくに、キング・プロテアは見事で、南アフリカにヨーロッパ人が到着して以来、南アフリカのシンボル的植物とされ、現在も南アフリカ共和国の国花に指定されている。花の王様と呼ばれており、南アフリカの20セントコインにも描かれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする