goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

880話 船場商人言葉

2012-06-13 | 友人のメール 傑作写真
          

西谷氏よりのメール

小生「KG(関学)ウメダゼミ」に行って「大阪の歴史再訪」を受講しています。
 先に、先輩が「大阪のジョーク」をブロブに載せられたのを思い出しましたので、
 今日、聞いてきたものをご報告します。 船場の商人が商売を丸く進める為に使ったとか・・・。

 ・白犬のおいど→「面白い」
 ・黒犬のおいど→「面白くない」
 ・太鼓のおいど→「ドンけつ」(太鼓の音;ドン)
 ・雨降りの太鼓→「どうも鳴らん」
 ・金槌の川流れ→「頭が上がらない」
 ・猿の小便→「木(気)に掛かる」
 ・キツネの灸→「コン灸;困窮」
 ・うどん屋の釜→「湯ばっかり」
 ・ところてんの拍子木→「つかみ処が無い」
 ・夏のハマグリ→「貝腐らん(買いクサラン)」
 ・ウサギの逆立ち→「耳が痛い」
 ・月夜の提灯→「無駄」
 ・医者の人力車→「悪い方に行っている」・・・今の「T」ですかネ

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

879話  バンジージャンプ上手の鳥 

2012-06-11 | 花鳥風月水木
    

 

 



6月に入り 毎年武庫川河口付近に群でやってきて爽快バンジージャンプを見せてくれる渡り鳥がいる。10メートルくらいの高さから繰り返し直角に川面の突入する華麗な姿が目を楽しませてくれる。このダイビング姿を見れるのは 半月くらい。この鳥のアクションが大好きで 前に調べたことがあるが。今年なんという鳥だったか名前が出てこない。ここ数日ウオーキング中 名前を思い出そうとするも悔しいが出てこない。
 昨朝 ひょんなことから名前を思い出した。ヒントは梅雨に入り最近咲き誇っている花「紫陽花」を撮影していた時。「アジサイ」→「アジサシ」。作り話でない 実際あった話。

カモメ科アジサシ族
日本では海岸に大きな群れがやってきて羽を休める。海に近い池や河川などの淡水域でも見られる。狙いをつけて水にダイビングして魚をとらえるが、狙いをつけるときには短時間ながらホバリング(停空飛行)をすることもある。

独り言  くやしい! 人や鳥や 名前を良く忘れる。

       






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

878話 しみついた習慣から 脱しきれない

2012-06-08 | やぶにらみ 勝手解釈 






半月前に 掛け時計の場所を変えた 時間を見る度に ふと前の場所を見てしまう そこには時計は見当たらない 気がつく都度 首を180度回して時間を見る。一日に何度も同じ過ちの繰り返し長年の慣れから脱しきれないでいる 年のせいにしたくはないが 悔しい思いをしている。この首の運動は続く。 





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

877話 信じられない 記録

2012-06-06 | ゴルフ




5月 ゴルフシーズン到来。毎年恒例のプライベートコンペの案内が届く。この間 5通の参加案内をもらい 4回のコンペ参加申し込みをした。年齢のせい?で最近は成績は関係なしの(参加することに意義あり) 各メンバーとの再会 懇談が主目的となっている。練習も行かなくなった 今年からプライドを捨て 高齢優遇策のシルバーティ―より打つこととした。
今シーズン参加コンペは
 1.5/9    惜春会           西宮高原 ゴルフクラブ
 2.5/23   36春秋会         新宝塚 カントリークラブ
 3.5/30   第46回ブリ-ズ会    播磨カントリークラブ
 4.6/4    KY会            山の原ゴルフクラブ

成績結果  春の珍事 なんと 気がつけば 参加全コンペ 4回とも優勝していた。まさに 無欲で連覇。

   




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

876話 リーディンググラス

2012-06-05 | 同輩 ご同慶です


老眼鏡を かけはじめて久しい。当初「老眼鏡」の言葉自体に少し違和感を感じたが今は慣れっこ 何の抵抗もない。
最近は老眼鏡と言わず、リーディンググラスと言うのだそうだ。最初に聞いた時 何をさすのか 理解できなかった。しかし 何か洒落たメガネの感がする。この言葉 一度使ってみるか!  「置き忘れたよ リーディググラスさがして!」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

875話 運のよい男

2012-06-03 | そうだったのか 
 

友人とゴルフ中の会話 「君はホントに運のよい男だね!」と言ったら「自分も そう思います!」と答えが返ってきた。 

定年後の再就職で販売会社の社長として頑張っていたS君の話。健康診断でガンが見つかり 発見が早く早期に完治 再度着任していた。しかし 残り一年の任期を余して 昨年3月で現役を引くことに決断。送別会や送別コンペのスケジュールをこなしている最中に あの3.11東北の大災害が起きた。会社も大きな損害を受け 現在再建に懸命である。今 彼は 在阪で元気な余生をおくっている。前々年の早期病気発見といい 震災直前の引退決断といい 本当に運も良かったとのだ思う。 

昔 広島での学生時代によく周辺で聞いた話。原爆投下された当日 何らかの理由で広島を離れ難を逃れた人 たまたまその日に限り 市内に入り被爆した人。 「その生死は分けたのはなんだろう?」 身近でよく話題としていた。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

874話 可愛い~「カルガモの赤ちゃん」

2012-06-01 | 友人のメール 傑作写真
早くも六月。 歳を重ねると 季節の移り変わり感が早い ついていくのがせい一杯と感じることがある。月替わりにさわやかな話題を探していたら 今朝 季節感あふれる贈り物が届いた。

以前にも「カルガモの赤ちゃん」の写真送ったことがありますが、今回 堺大仙公園内の日本庭園の池でカルガモ
の雛が誕生しました。一回目は一週間前11羽誕生したが、運悪く1羽無くなり、現在10羽が元気で泳いでいます。
二回目は三日前三羽誕生しました・・・訪れる人は全員が可愛い~と連発です・・・その次の言葉はもう少し大きくなると可愛らしさがなくなる・・・とのことでした。   山崎 誠一                                                         








独り言 先日の「金環日食」 凄いと思ったが 「これは可愛い―」









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする