goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

とらぬタヌキの皮算用 

2012-02-23 | 喜怒哀楽

昨年初めて花をつけた金のなる木が 2ケ月も咲き続けている。言い伝えを信じ 少しだけ 年末ジャンボと株 を買ったが金はならなかった。 まだ咲き続けているので 近日グリーンジャンボを少し買うつもり。
とらぬ狸の皮算用」 何故 狸の皮?
手に入るかどうかもわからない不確かなものに期待をかけて、計画をねることのたとえ 狸をつかまえていないのに、その狸の皮を、いくらで売って、いくらもうけようかと、 あれこれと計画を立てることから生まれた句。たぬきの毛皮は、昔から、寒いときの防寒用の 衣服や、筆に用いる、毛として、使われて 結構、高い値段で、売れた
    吾一さんコレクション

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿 食べごろ

2012-01-24 | 喜怒哀楽
大寒も過ぎ 今朝は全国的寒波襲来 全国的に大雪注意報。雪のため関東地区電車ストップのニュースもあり。今朝の冷え込みに 今冬最高の寒さ武装でスタートするも 武庫川沿いの北風は今冬最も厳しい体感。この状況下では ラジオ体操の常連11名(69歳が一番若い)半分は欠席と思いきや 欠席者なし みんな本当にシブトイ。
11月23日干し柿つくりに挑戦し まる二カ月が過ぎた この寒さで いよいよ 食べごろ 目前。 
1月23日  60日前日

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらを使い やらせ

2011-07-10 | 喜怒哀楽
 中央に黄金虫
九州電力の玄海原発の再稼働に関連の《やらせメール》九州電力の役員が子会社社員らに原発再開支持のメールを投稿するように指示していた。
客を装い 客を操り自分たちの都合のよい流れを作る まさに やらせ さくらの仕込みでは。八百長相撲をあれだけ社会問題として連日取り上げたのに 本件マスコミ世論は どうも大人しい・・・
さくらの意味を調べた《客の購買意欲をそそるため 客の振りして品物をほめたり高く買い物をする仲間》 
昔神社のお祭りの露店等でよく見かけた。最近ではテレビショッピングでこれに近い光景を見かける。 
独り言  嘗て営業の業務に携わっていた頃 社内外へのPR 根回し 説得は重要と思っていた。会社ぐるみでこれまでやるとは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遅れてゴールデンウィーク

2011-05-24 | 喜怒哀楽

朝一番 オリジナルスローガン「今日も一日笑顔ですごせますように!」をツブヤイテからスタートしている

先週は五月晴れの好天続き 自分にはいろんなことで嬉しく楽しい 少し遅れのゴールデンウイークとなった
先週の動き
1.第3回惜春会に (有馬古泉閣 西宮高原GC) 兎にも角にも 健やかで 特に話題はなかろうと 年に一度の惜春会 
 八年ぶりお会いした孟さんにも逢えた    ゴルフコンペに 優勝
2.クラシック競馬 オークスで運だめし 馬券1枚的中    馬連 4-18 4万2750円 
3.地球一周ウオーキング 距離 2万1810K(54.5%)  歩数 3955万歩  日数 2755日
4.百本映画P 九本目 「無法松の一生」 三船敏郎がアクション抜きの好演
5.ブログ開始より  1885日

古泉閣ロッジで珍しいつつじ? 早起き散歩で撮影
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強制退去のネコ

2011-03-26 | 喜怒哀楽

 
         

 
ウオーキングの仕上げは 鳴尾浜臨海公園の広場で常連さん達とラジオ体操。最近 ホームレスの猫たちも参加するようになった。小型犬連れの人も散歩がてら散策している。今朝常連の小犬の駐車中の自家用車(自転車の荷台の籠)にホームレス猫が寒さしのぎに 気持ちよさそうにおさまっていた 犬と飼い主が帰ってきて 先客に驚くも 猫はなかなか譲らない。 心地よいスペースの居住権を主張してるが如く何食わぬげに居座り続けていた が犬の飼い主は かなり強引に追い出した。ネコは悔しそうに草むらに消えた。心地よい居場所を追い立てられネコの本当にうらめしそうな表情と仕草が印象に残った。
独り言
動物の撮影は難しい 植物は撮りやすいが感情仕草がない 
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみつき猿

2011-01-25 | 喜怒哀楽

三島市の話題がNHK全国ニュース中継で流された 新年のご挨拶をかねてあの負けず嫌いなSさんにメールした 早速ご返事いただいた
<ニュース内容> かみつきザル24時間で捕獲
三島市で、多数の人にかみついたとして捕獲されたニホンザルが、24日飼育されている公園のおりから逃げ出しましたが、25日、24時間ぶりに三島市の住宅街の路上で捕獲されました。
三島市は「今後も公園で飼育を続けたい」としています。このニホンザルは、去年8月以降、静岡県の東部で118人にかみつくなどしてけがをさせたと見られ、去年10月、三島市の住宅に侵入 捕獲された。
サルは、「ラッキー」と名付けられて、三島市の公園「楽寿園」で飼育されていましたが、24日の朝、飼育員がおりを清掃していた際に逃げ出しました。

〈S会頭様〉 お役目がら新年早々ご多忙のこととお察しいたします 今年もよろしくお願い致します。昨日来全国ニュースで三島市の話題が出て今朝など中継でNHKが御地を報道しておりました
市の広報活動では 数億円効果でしたね 商工会議所の広報活動も猿1匹に負けないようご活躍願っております 

<お返事>
ご無沙汰致しております。
猿につきましてはお騒がせしましたが、三島が再び全国に名を広めることになり、結果的には良かったのかなと勝手に思っています。
猿も脱走はしたものの世の風の冷たさを知らされたようで、檻の中でも三食昼寝付きの方が楽と分かったようです
会頭になりまして、2ヶ月半が経過しましたが、次から次へとスケジュールが入り、その度に挨拶があり、全く忙殺されております。
でも、生来が呑気者ですから、結構楽しくやっています。一度お会いしたいですね。
独り言
毎回メール内容のウイットとスパイス味に感心している 今年もプロ野球が始まると少し鬱陶しいがメールは楽しみ ご多忙だろうけれど 今年はお会いしたい                        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨も楽し

2010-07-15 | 喜怒哀楽
梅雨も後半に 各地で水害も発生 近年どうも集中的 局所的 ゲリラ的な降雨で大きな災害につながっている 梅雨はだれもが嫌な季節という 今年から梅雨を嫌がらずに少しでも楽しむように心がけた 雨の朝のウォーキングも努めて明るい気持ちで 元気に家を出るように心掛けている。とはいえ 梅雨後半になると少しダレテきた。こんなとき 青森のUさんより 嬉しい元気の出る贈り物が届いた  さくらんぼの名品 佐藤錦。青森石塚農園のPAS農法(有機たい肥を基本としたシステム農法)で育てられて 色 艶 味は見事。 梅雨の晴れ間大いに楽しんでいる。
 

 

                                   
  独り言
たくさんいただいたので 孫たちにもと思うが ・・・ 今回は写真だけに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 あんなに元気だったのに

2010-06-02 | 喜怒哀楽
 

5月19日に採り上げた朝のメンバーのアイドルの子猫が亡くなった。今朝いつもの定期コース鳴尾浜公園 入り口に差しかかったとき カラスの異常な鳴き声が聞こえてきた。すぐに猫の親子が棲みついている“茂み”が気になった。不安的中 あの可憐な子猫が腹から血を出し息絶えていた。カラスにヤラレタ 側には両親猫がうずくまっていた。集まってきたメンバーに告げると全員本当に残念がっていた。茶目っ気あり愛想良しでウォーキング後のみんなの癒しとなっていたのに。 自分は 昨朝も 小枝の“猫ジャラシ”を使い 遊んでいたばかり。そのとき すばしっこい彼?から人差し指に 引っかき傷を受けていた。まだ 指に彼の爪あとが残っている。
 
                  ひとり言
「貴方が噛んだ 小指が痛い・・・」  「君が 引っ掻いた 傷がイタイ・・・」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちあがれ!

2010-04-16 | 喜怒哀楽



独り言
「・・・・・・ 」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうパックとクロネコの対応のちがい

2010-03-06 | 喜怒哀楽
笑也に期末試験(卒業)も終わるので健闘たたえ期日指定のゆうパックで贈り物を手配。またまたヤッテシマッタ!自分で 住所氏名電話等詳細伝票を作成 ローソンに持ち込み 手続きを終えた。 帰宅後 家人より指摘あり「この郵便番号まちがいでは?」あれ!確かに間違い 今年手帳の住所録転記の間違いだ。早速問合せ先に連絡 「〒番号記入間違いしました到着期日指定なのでナントカしてください」「もう時間的に集配積み込み終わりどうしようもないです 〒番号記入間違い先からの転送となります」「間違い〒044はどこでしょうね?」「調べないとわかりませんが関東ではないですよ!」 調べたら こともあろうに!北海道。いくら住所を正確に記載していても 送り先は郵便番号で機械的に管理されている。 自分のミス クヤシイが文句は言えない!


おじい様・・・命名の孫
に電話 「じいちゃんどうもボケて 君に贈ったプレゼント北海道に送ったみたい 北海道に受け取りに行ってよ!」自分の勘違いよる 昨年のクロネコ宅急便の事象を思い出した ゴルフプレイ終え急ぎ 二日後の友人と燐県ゴルフ場での計画のために 伝票記入 手続き 終え 帰宅後確認したら名前の似た他ゴルフ場と勘ちがいしていた。あせった末「ナントカなりませんか お願いします」「時間ください 移動中と思いますが転送やってみます」「ご安心ください前日着くように致します                                                                    ひとりごと
よく似た2件の情けない間違いだけれども 両社の対応は 異なった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする