goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

2070話 傘寿 

2018-08-17 | 上手い表現 

 お盆休みに 修総君がやってきた。異常な高温続き 当方爺婆は 夏負け状態 今夏の来阪は遠慮していたが 母子で 猛暑の中 やってきた。出迎えにも行かず 自宅で待っていた。夕刻 大きな花束を持って到着。

 先日 八十歳の誕生日を迎えていたが 傘寿のお祝いとのことで 大きな花束を抱えていた。なれないことで 照れながらも 嬉しくいただいた。自分では 本当に高齢者だと思っているが 平成27年の統計では男子の平均寿命は 80.75歳とのこと。まだ平均まで もう少しあった。

 独り言 「彼に 大学入学祝でお返しがしたい!」

 

 

 長寿祝いの 年齢と由来を調べてみた。

還暦(かんれき)
61歳(満60歳)
60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還ることに由来。赤いちゃんちゃんこは赤子に戻りもう一度生まれ変わって出直すという意味。
古希(こき)
70歳
中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」に由来。
喜寿(きじゅ)
77歳
喜の字を分解すると十七の上に七が付いたような文字となることに由来。
傘寿(さんじゅ)
80歳
傘の字の略字を分解すると八十となることに由来
米寿(べいじゅ)
88歳
米の字を分解すると八十八となることに由来。
卒寿(そつじゅ)
90歳
卒の字の略字「卆」が九十と読めることに由来。
白寿(はくじゅ)
99歳
百の字から一を引くと「白」になることに由来。
百寿(ももじゅ)
100歳
100歳であることから百寿。ひゃくじゅ。紀寿(きじゅ)とも。
茶寿(ちゃじゅ)
108歳
茶の字を分解すると八十八、十、十となり、
   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2040話 「バラが見頃です」 2

2018-05-24 | 上手い表現 

 

 前話に続き 鳴尾浜リゾのバラを掲載。 バラの花言葉は 愛情(赤)相思相愛(白)嫉妬(黄)とあり。写真を見ていると バラの花の色は 大きく分けると 赤 白 黄 が基本ではないかと思った。花の美しさでは黄色が美しく見える。

 

 

 

 

   レオナルドダヴィンチ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2028話 冤罪弁護士 今村核

2018-04-18 | 上手い表現 

 BS1 スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者 冤罪弁護士 完全版」を見た 久しぶりテレビを見て 感動した。 有罪率99.9%”の日本で、これまでに「無罪14件」という驚異的な実績を築いてきた 弁護士のドキュメント。 主人公は もとより 父親 母親との関係に 胸を打たれた。 

   

 今村核(いまむらかく)1962年生まれ.  出身地:東京都. 出身中学・高校:麻布中学・高等学校. 出身大学:東京大学法学部. 所属事務所:旬報法律事務所. 26歳で司法試験に合格する. 実父は退役軍人であり、大手会社の副社長まで務めた人物であり、その社会をみる視点は大企業からのものでした。 そんな価値観とは逆に弱者の視点を大切する思想の持ち主でした。 ですから、大学入学後は実家をでて、家族とは疎遠となっていたそうです。 社会的弱者の味方、という生き方が、今村核先生の冤罪弁護士という呼び名に。

     

「男子三日合わざれば 刮目(かつもく)して待て」 息子の行動が 目に余ったときの言葉。 母親は 父が我慢し黙して 息子に我慢の様子を この言葉で表現 (男の子は、3日会わないと驚くほど成長しているものなので、目をこすってよく見なさい という意味)

「実父の仕事だけは継ぎたくない」との意思で弁護士になって 冷えた関係に見える父親が 後年大企業の副社長を務めた後 息子の職業 弁護士になる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2062話 干した柿に 新しいキズナが  

2017-12-27 | 上手い表現 

 今年の干し柿は 西条市の愛宕柿で 11月22日 ベランダに 干した。 

  

今朝 35日後の様子を 観察した。今年は低温・寒風で食べようと思えば食べられるのではという状況にまで 変わっていた。しかし 穫り入れは 来年3月ごろ もっと スリムになってから。

 

今年目立ったのは 切っても切れない絆で つながって仲良し?グループが目についた。今後3月までの観察の焦点はこれ。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2041話 脱帽 上には上が 

2017-11-03 | 上手い表現 

  ペーパークラフト十二支

先日の「あまのじゃく三人展」羽曳野市に続き お隣団地の ウォーキング ラジオ体操仲間 藤川さんにお招きいただき 昨年に引き続き団地同好会作品展を見学した。特に印象的だったのは 毎朝 並んでラジオ体操をする藤川氏の ウォーキング大会の実績を 参加メタルで表した「そぞろ歩き」。 15年目で 地球一周目前 少しその気になっていたが「やはり上には上が!」脱帽。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2038話一番後ろの改札口

2017-10-25 | 上手い表現 

  

 石田さんの写真展  ”あまのじゃく”3人展「暮らしの中の写真」大阪市羽曳野市 に行った時のこと。地理不案内(近鉄南大阪線古市駅)なので 詳しい阪本さんに案内してもらうことに。大阪市営御堂筋線天王寺駅出口は10ヶ所(JRその他の出口を加えると何と 21出口あり)も在り。待ち合わせ場所を 御堂筋線天王寺駅一番後ろの改札口に決定。あまり利用の体験ない自分、慎重にメモを取り出かけた 4回の乗り換えもあり 半時間前につくように 少し余裕を持ち 出かけた。

いつも 待ち合わせ場所には 15分前に必ず到着の坂本さんが 待っても来ない。念の為携帯で連絡、「待っているのに見つからない」お互い間違いなく15分前から待っていたのにおかしい。結果は 進行方向により「一番後ろ」の解釈の違いで真逆となり、一番前と一番後ろの改札口でお互いを待っていた。 「15分前の待ちあわせ」効果で 事なきえた。

  この話 ウォーキング仲間のSさんにする、まだ今のように 携帯電話が普及してない時代、 地方から来る息子さんと 待ち合わせ お互い長時間待つも 待ち合わせ場所の違いで 半日も 会えないで とうとう その日 無駄な一日を過ごしたとのこと。 携帯の有り難さ 再認識する。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2027話 昔のことは覚えているのに

2017-09-29 | 上手い表現 

 

 最近、 もの忘れが 正直なところ気になっている。友人 同輩ともこの話題は よくもりあがる。前話 ヒガンバナ(まんじゅしゃげ)書いているうちに 突然 もの忘れとは とても不思議なものと気が付いたことがあった。この現実は 解明しようもないが 個人的には とても 不思議でならない。

「赤い花なら 曼殊沙華 🎵🎵🎵」この曲が発表されたのは 昭和14年とある。この歌詞を 子供のころ よく 近所のお兄さんたちが口ずさんでいた。 彼岸花の写真を撮っているとき ふとこの歌がうかんできてつい口ずさんでいる 一番の歌詞を全部覚え 正確に歌えたように思えた。 最近は歌詞などすぐ忘れ よく知った 人の名前 花の名前が すぐに出てこないことがあり 困っている。

 

 昨日・今日あったことを忘れるのに 70数年前 子供のころ意味も解らずにうたっていた曲を 半世紀以上も 歌ったりしたこともない歌詞を 正確に 覚えていたこと。 記憶、物忘れってなんやねん。

   「長崎物語」
 赤い花なら 曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 
 阿蘭陀(オランダ)屋敷に 雨が降る
 濡れて泣いてる じゃがたらお春
 未練な出船の あゝ鐘が鳴る
 ララ鐘が鳴る

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008話全国高校野球選手権大会 午前6時半 満員通知

2017-08-12 | 上手い表現 

 前日 2077話で甲子園の盛況ぶりで 友人Aさんが 早朝ウオーキングを休み 甲子園のチケットを求めに出かけるも 手に入らなかったことを聞いた。正直 自分は まさかと思っていた。朝日朝刊で この様子が報じられていた。【午前6時半 満員通知がなされた】とある。

 8/12朝日朝刊

  昨日に続き 全農広告より今日の出場校の 県米と応援コメントを再掲。

滝川西(北北海道)【ユメピリカ】 なまら打って、打って打ちまくれ!:仙台育英(宮城)【ひとめぼれ】わげひたづ、頑張ってけらいん!

日本文理(新潟)【新之助】 あっちぇけど、頑張んなせ!: 鳴門渦潮(徳島)【あきさかり】がいな根性、見せてきいよ!

北海(南北海道)【ユメピリカ】なまら打って、打って打ちまくれ!:神戸国際大付属(兵庫)【きぬむすめ】あんたならべっちょない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1997話 空蝉(うつせみ)ラッシュ状態 

2017-07-18 | 上手い表現 

 昨夜も 熱帯夜(市内の気温28度とか)、更に蒸し暑い クーラーかけたままも 熟睡は難しい。今年は 梅雨明け前も 蝉の声が賑やか。空蝉(セミの抜け殻)も目立って多い。地中から 地表に出て 夜明け前に 羽化するらしいが 飛びたった後の抜け殻は いろんな場所に まちまちに 残されている。

  

  

 

 セミ 撮影 三浦氏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1832話 山で遭難 2週間後に生還した実話

2017-05-29 | 上手い表現 

 5/25

 先日 2010年に 両神山(埼玉県 標高1,723m 日本百名山の一つ)に登山、事故に遭い 14日後に救助された人の話を NHKテレビ ドキュメンタリー「逆転人生」《両神山14日遭難の話》を見た。サラリーマン多田純一(30歳)さん一人で登山 下山途中事故に遭い 想像絶する14日間を過ごし 救助された。 食糧は ニギリメシ2個 ナッツ 飴玉 7個。骨が皮膚を突き抜け 焼いて出血を止める、傷口にうじ虫がわく。ミミズ 蟻を食べる。

遭難事故の8割以上は 下山時に発生し 7日間以上後に救助の例はないらしい。「辛いことも 生きている証」のコメント 何がこの人に 逆転人生 奇跡を起こさせたのだろうかを考えさせられた。運の良さだけで この奇跡が起きるだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする