goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1691話 お盆 お棚経

2016-08-10 | 家族のこと

お盆を前に 「お棚経 八月・・日 午前 貴家仏前へ お参りいたします」 ご案内が  今年もお寺さんより届いて 準備した。 20数年前に 当地に引っ越し お墓を移し その後 平成18年 母親が 行年95歳で亡くなったとき 仏壇購入 ご先祖様におまいりするようになった。早朝 ウォーキング出発前に ろうそく 線香 あげて お参りして出かけるのが日課となっている。しかし 正直なところ 今年で 10年 仏壇にお参りをしていながら 仏教のことや行事のこと等 無知が多いことに気付いた。今年のお盆に お坊さんが見えた時 2~3お尋ねし 教えてもらおうと思っていた。

 

酷暑の中 坊さん バイクで 少し時間に追われている様子で お見えなり 「お盆で お忙しいでしょうね 今日は あと何軒 お参りされるんですか?」「残り 20軒くらいでしょうか」・・・仏教の知識は 少し独学で。

 棚経(たなぎょう)とは

盆の間にあげてもらうお経を棚経(たなぎょう)いいます。しかし、一般的には、お盆の月はじめからお盆の期間中に僧侶を招いて棚経をあげてもらうようになってる〈浄土真宗では棚経の慣習はない〉

お盆の お坊様の忙しさを聞いてから この忙しさと 年末の忙しさ「師走」のことを 少し調べてみる

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1653話 健康百寿者に親近感

2016-05-30 | 家族のこと

 

 健康百寿者とは 百歳を超えても、認知症やその他の大きな疾患も なく、自立した生活を満足に営んでいる人で テレビで 103歳 渋谷寿栄子さんが紹介されていた。血圧 BMI 視力 聴力・・・等 16項目の健康診断のチェック項目 すべて正常で お元気そのもの 18歳で覚えた麻雀が生きがいという 渋谷さんは、今も毎日のように雀荘に通っている。
「麻雀は集中力が大切です。牌の巡りはいろいろ変わるけど、焦らずやっていれば大失敗はしません。人生も同じね」(渋谷さん)

   

渋谷さんは 大正元年(1912年)生まれ。 同年生まれ 95歳で亡くなった母と同い年。母も生きていれば103歳。亡母のことを想い出し また麻雀好きとかで 渋谷さんに 親近感を持てた。 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1608話 桃の節句

2016-03-03 | 家族のこと

 

母は 平成18年に95歳で亡くなったが 今年は 生誕104歳に。生前 「自分の名前〔桃子〕は 女学校で自分だけで みんなから揶揄われて 嫌だった」の話を 何度も聞かされた。命名した祖父は「千防」の俳号も持ち 書画 骨董にも 熱中し ちょっとした文化人?だったらしい。「骨董品に金を使うお金があるなら 着物を買ってほしかったの」も聞いたことがある。104年前 祖父は熟慮の上 当時 珍しい 桃子と 命名したのではと思う。 最近 凝った難しい子供の名前をよく聞く 珍しい名前に出会う毎に このことを思い出す。

3月3日《桃の節句》の由来についての知識なく この際 少し調べた。

《桃の節句の始まりには、上巳と深い関わりがあり。上巳とは3月上旬の巳の日を指すが、これを上巳の節句と言い五節句の一つとされています。また節句には、季節の変わり目、節目という意味があり、古来の日本では節句ごとに厄払いをする風習があった。

そして上巳の節句では、紙や草、藁などで作った人形(ひとがた)を身代わりにして川に流すことで、厄払いや健康祈願をしてきたの。また一方で、貴族階級の子供達の間では「ひいな遊び」というものが流行っていた。ひいな遊びとは今で言うおままごとのようなもので、ひいな=ひな は、小さくてかわいらしいものという意味。

このひいな遊びで使われていた紙の人形と、厄払いの人形(ひとがた)が合わさったものは、流し雛として川に流されるようになりった。そしてこの流し雛こそが、雛人形のルーツと言われている。より立派な流し雛が作られるようになると、人々は川へ流すのを止めて飾るようになったと言われています。 そして、江戸時代に幕府が3月3日を「桃の節句」と定め、ひいな遊びや人形という観点から桃の節句は女の子に属するものという考えが定着していった。》

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1584話 「茶寿」のこと 「父」のこと

2016-01-11 | 家族のこと

 昨年は 戦後70年の歴史的話題 特に戦前の埋もれていた歴史的な事実が随分と話題となった。マスコミを通じ 70年 沈黙していた人の証言 記録等により 埋もれていたいろんな 新事実を知ることになった。

 弟からの 新年の電話中で「親父さん 生きていたら 今年 百八歳で茶寿ということだよ」父は 三十九歳で 戦死している。当時 弟は 2歳くらいで 写真でしか 父のことは 知らないはず。自分も4歳くらいで断片的な思い出しかない。毎朝 仏前にお参りして  ウォーキングに 出発を日課にしている。 先日 ふと、父の位牌を 眺めていたとき 気が付いたこと 弟に話す。「自分は 最近 気が付いた 今年は 丁度 親父さんの生存年数の倍 生きていることになるよ!」

 こんなやりとりがあり 父が戦地より 疎開先の母の実家(山口)に送られて 生前母が保管していた10数枚の 野戦病院よりのハガキを読み返した。丁度 弟の事も 書いてあり 彼に読んで貰おう。

  

ボウヤハ ゲンキデスカ イマハマイニチ ナニオシテ  アソンデオリマスカ マタ エ ト オテガミクダサイネ ヤスボンハ ヨワムシダカラ イタワッテヤルンデスヨ オカアサンノイフコトヲ ヨクキイテ ツヨイコニナリ ハヤク アメリカヤ イギリスヲ ヤッツケマセウ

独り言

自分を「ボウヤ」弟を「ヤスボン」と呼んでいたことがわかる。絵や手紙を書いた記憶はない。母はどんな手紙を戦地に送ったのか知りたい。最後の「アメリカヤ イギリスヲ ヤッツケマセウ」は 当時こんなハガキにも 軍事郵便として検閲印が押される時代に 父には 特別微妙な心使いの言葉であったのでは。

 

 「茶寿」は、「茶」の字の草冠が 二つの「十」に分解できることから「二十」、下が「八十八」に分解でき、20と88を足すと108になることから、108歳をいうようになった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1512話 戦後70年の8月15日 

2015-08-16 | 家族のこと

 

終戦記念日 戦後70年 当時 小学校2年生。 あれから70年 あの戦争について いろんなことを聞いたり学んだりしてきた。戦争を知らない世帯が増え 戦争の体験者は高齢化し 減少 戦後生まれの世帯が8割を超えたという。今年の70年は 従来の終戦記念日より 少し様子が変わった様に思った。特に 高齢の戦争経験者が 沈黙を破り 当時の生々しい戦争の実態 語ることのなかった裏側の事実を語り始めていたのが目立った。長い沈黙を破ったのは自分が戦争を知らない世帯に 伝えておかないとの気持ちが高揚してきたのでは。

また当日 NHKBSで長編映画「日本の一番長い日」を見た。70年前の8月15日前後が実によく描かれており [歴史]を考えさせられた。自分も 70年来の歴史知識を改めなければ

父親戦死で 遺骨は帰らず 紙切れのみの納骨となった当時 祖父が「犬死の むくろは いずこ 焼け野原」の一句を秘かにお墓に納めていた(1414話)

どこにもぶつけようのない祖父の悔しさがよくわかる。自分が この句のことを知ったのは 70年過ぎた 今年6月 たまたま 従妹から教えられた。

 戦後70年 安倍談話に対する短観・・・・・・本来 自分は 歴史が好きだった。就職のために?「法律」を勉強することにしたが 歴史についての勝手解釈は 「歴史好きは 社会や政治をやぶにらみする様になり 権力は 歴史を 味方に取り込もうとする」 ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1511話 初夏休み

2015-08-14 | 家族のこと

   77歳 祝い

     

猛暑 初めての夏休み 修がやってきた。リクェストは 人気上昇中の京都水族館 暑そう!

70年前の国民学校初等科第二学年の通知表があったので 一年生の彼と体格比較をした。

修聡(1年生)  体重21.7キロ  身長 119.5センチ   おじい様(2年生)  体重19.7キロ 身長109.2センチ 

身長体重とも1学年下との比較で 彼のほうが上。 戦後の食糧事情が如何に悪かったのか。戦後70年 当時の食糧事情の思い起こす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1433話 亀太郎の近況

2015-06-08 | 家族のこと

   

冬眠より目覚めて 活動的になってきた 。昨年は肉片を与えていたが 今年は竹輪を与えている 水槽に竹輪を箸で与えるとうれしそうにすり寄ってくるようになった。動きも 少し大人しくなった。子供から大人になったような気がする。愛おしさが出てきた。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1414話「犬死の むくろはいずこ 焼け野原」

2015-04-29 | 家族のこと

 

今年は戦後70年ということで 色々と 国内行事も組まれているが  終戦直後の混乱時の家族の話。

「なんでも鑑定団」出演の影響が起きている。ほとんどは知人の「見たよ!」で このネタで 旧交を温めている。番組出演による交流で 自分が全く知らなかった ファミリ―ヒストリーを知ることになり 驚き 感激している。

従妹(新座市在住)より 自家製ママレードに添え 早々に便りが届いた。 「番組を見ました・・・ お元気の様子うかがいながら TVではとても身近にお会いしたような気持でした・・・」 実は 彼女とは 60年くらい逢っていない。父が戦地にゆき 住んでいた神戸市内も 空襲が始まり 母方の実家 山口に疎開した。その後 父は戦病死する。伯父(父の弟 彼女の父)は戦地に行くも 戦後無事帰還(生き延びれたのは 東大バスケット部 黄金時代の選手で 体力が・・・  と話をされていた事を想い出す) 結局 戦後は 父 戦死の為 自分たちは山口に住み続けることになり。父の3人兄弟の家族は 夫々に 山口 東京(後に浦和) 富山に定住した。その後 直接の交流は 冠婚葬祭等に限られることに。遠隔地のため 従妹同士も手紙や電話に限られた交流に。先日来 これを機会に 従妹同士で逢いましょうとの話がでてきた。 

父方の祖父(義彦)の記憶は 父の納骨の時(富山)と 中学時代の夏休み 弟と2人だけの上京時の2度しかない 60数年前であるが かなり気難しそうな 印象の祖父が とても優しく気を配りながら 当時の東京を案内してくれたことを 断片的に記憶している。

先日の 従妹(三枝子さん)との電話のおかげで 自分が 全く知らなかった 祖父の話を 初めて 知ることになった。この電話の会話がなかったら このストーリーを 自分は知ることはなかったかと思えば感無量。

今回の鑑定団出品作品は 母方の祖父 骨董好きの吾一の話題が 紹介されたが  父方の祖父と 俳句ホトトギス同人だったと 母から聞いていた。父は 終戦後 戦地で帰還船を待機しているうちに マラリヤに罹り 戦病死した。 遺骨には 紙切れ一枚だけしか入っていなかったと母からも聞いていた。当時 母弟3人で 山口から 富山まで 長時間かけ 納骨に行ったことは かすかに覚えている。 

今回 電話で教えてくれたこと。 紙切れ一枚に添えて  祖父は この一句を 墓に納めたとのこと。時は立った今でも 彼女は暗唱しており 忘れられずにいるという

  犬死にの むくろはいずこ 焼け野原   義彦

終戦後 一日千秋の思いで長男の帰還を待っていたのに 祖父の当日の口惜しい強烈な想いが64年たった今でも ひしひしと伝わってきた。母からはこの話を聴くことはなかった。父も遠い中国の地で家族のことを思いながら力尽きたと思うと胸が熱くなる。

 

5歳当時の三枝子 チャンの写真を見つけた。TV出演祝いとの自家製ママレード お気に入りは 晩白柚。

 

 いぬじに 【犬死に】 とは。[名](スル)何の役にも立たない死に方を すること。徒死。むだじに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1392話 歳のせいか 

2015-03-24 | 家族のこと

 24階の部屋より

     

「なんでも鑑定団」に急きょ出演となり 一週間の間で 制作会社社員の訪問 当地ロケ スタジオ録画どりと 急に あわただしくなり 修聡 来宅期間に テレビ東京・天王洲スタジオの録画どりに出かけた。日帰りの予定も 時間的に無理と判断 急遽 ホテル京急EX IN品川に 宿泊することに。ここ数年は 出無精で旅慣れず 初体験のこともあり 世の中の変化を感じた また恥ずかしながらのミスもあった。 予定変更のお蔭で 急遽 靖子親子と昼食することになした 特に笑也くんとは 入試勉強 大学入学 以来 ひさしぶりの対面。

イエローカードがでたのは新大阪に到着時 過去に何十回も乗り降り 知り尽くしているのに 改札口を間違えて出てしまい 在来線まで 長い距離を歩き 更に 新大阪―梅田の追加料金160円なりを払う羽目となった。 歳のせいか 疲れのせいか 金額はさておき 悔しい。

午後帰宅すると たった一日で サクラが開花していた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1391話 幼児から小児へ

2015-03-23 | 家族のこと

 4月の入学式を控え修聡がやってきた 今回の行きたいところのリクエストは 前回の神戸ハーバーランドから 奈良 生駒山上遊園地。数年前より阪神:近鉄の相互乗り入れにより  直通急行で乗り換えなしで行けた。相変わらずの乗り物好きで遊園地の乗り物と生駒山ケーブルカー 往復電車でまる1日 乗り物づけの付き合いをした。

  

        

      

         帰途は 爆睡

3日目は 自分は 東京へ 4日目帰途の上りと下り新幹線 どこかですれ違うので解ったら手を振り合おうと電話する。帰宅後 しばらく彼らも自宅に 

   予約中のランドセルがついたとのメールあり。

JR運賃は4月より 幼児無料(満1歳から小学校に入るまで)より 小児運賃(6歳から11歳まで)に

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする