goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1606話 「三寒四温」の記憶

2016-02-28 | イエ老ーカード 

  今朝の鳴尾浜

当ブログも開設以来2006年3月29日以来 10年が経過 そのご褒美か goo社より 1年前の記事を都度 配信してくれている。今年の2月後半は 寒暖の差が激しく 毎朝出発前の ウォーキングの服装にはテレビの予想気温に 特別配慮している。丁度「三寒四温」という言葉が出てきたところで1年前の記事が配信されてきた。写真には記憶あるも 記事については 記憶が薄い。「こんな記事書いていたの?」 最近1年くらい前の記憶が飛んでいることが多い。少し辛いが 〈物忘れ〉に自分自身に イェローカードかレッドカードを 出すことが多くなっている。

《配信されてきた1年前の写真と記事 そっくりコピー》

     

今冬は 冷夏で 気温の変化が大きい様に感じている。早朝の最低気温も 昨日は1℃ 今朝は7℃。毎朝 ウォーキング 出発前 耐寒装備にも気を配る。常連との挨拶も 「今朝は ・・・・」 気候 寒暖の話題が中心。 先日 少し暖かい朝 ある人が 「二月も半ば 三寒四温ですね!」 自分は「そうですか?  まだまだ一日暖かいと 次の日は低温で 続かない 私には まだ 三寒一温が実感ですがね」 咄嗟に 新語が?が 口から出ていた まだ暖かい日は続かないし 日中の気温も 亀太郎の冬眠限界温度15度はもう少し先か。

三寒四温 冬季に寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かいということ。また、気候がだんだん暖かくなる意にも用いられる 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1602話 選ばれた人 選んだ人 任命した人 

2016-02-20 | イエ老ーカード 
今月に入り国会議員の不祥事 失言が止まらない 中身の粗末ぶりもひどい! 2月以降 整理すると。 
 不祥事 
  甘利前経済再生相  宮崎謙介議員 
 失言
  丸川珠代環境相 高市早苗総務相 島尻沖縄北方担当相 横手顕正衆議員会長 麻生太郎財務相 丸山和也議員
 
 お粗末 我慢できなくなり 独り言に 採り上げようとしていたら 友人のブログ「猫屋亭主の寄り道日記 」には掲載されていた。さすが マスコミ出身だけに 筆も 鋭く うまい! 全く同感 記事を転載させてもらう。
 
  「 猫屋亭主の寄り道日記」より
 
 2016/2/14
「歯舞」が読めない大臣、しかも、沖縄北方担当、官僚が書く答弁原稿の下読みもしない、もうデタラメですね。国民をなめています。世界に恥を晒しました。
島尻安伊子大臣。税金泥棒。
丸川環境大臣もお粗末。1ミリシーベルトなんて、何の根拠もないと。人に対する優しさが全く感じられない。東大出のエリートの典型。
テレビ朝日のアナウンサーだったから、しっかりしろよと思う。あの当時、東大出のアナウンサーを好んで採用した。「何故なんだ」と同期の総務局長に聞いた事がある。
「アナウンサーでダメでも、他に使い道があると思って」と言った。その通りになった。アナウンサーで成功している東大出はいないのでは?
 
2016/2/16
さすがに朝日新聞も我慢が出来なかったらしく、社説で丸川大臣の「軽さ」について、痛烈に批判しています。
政治家になる意志もない人間を無理矢理、政治家にしたのですから、誰のために何をすればいいのか、政治家の本質が理解できていないのだと思います。
女性が活躍する社会をテーマに掲げた安倍政権は、これまた、無理矢理、女性大臣を作ったのですから、本人が可哀想です。
企業にも、能力のないのに、引き立てられ、大きな役割を担わされて、身体を壊したり、精神を病んだりする人間がいます。
自分の人生を自分の意志とは無関係に、他人によって組み立てられる、これは悲劇です。
丸川くん、キミがやりたかったことは、政治家じゃなかったはずだ。政治家としてのセンスはないよ。人生を無駄にしないように。 
 
2016/2/18
丸山和也議員の発言には戦慄を覚えました。
人間が壊れている、と思いました。ひどい差別発言です。
奴隷は白人が労働力として強制的にアフリカ大陸からアメリカ大陸へ連れて行ったのであって、人間として劣っているとか、下等であるとか、そんなことは一切ない。同じ人間として平等の権利を有する。
この発言は議員辞職に値する。ボクは丸山和也議員が許せない。
次から次に政治家の不祥事が続く。正常ではない人間の集団に見えます
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1578話 万歩計に 「ムリハキンモツ」

2015-12-30 | イエ老ーカード 

   

 年末の買い物に今津まで出かけた 帰途 天気も良く 荷物もあったが 甲子園まで歩きながら 途中で タクシーを拾って帰ろうとして歩き出した。年末のせいか 救急車 消防車 パトカーに よく出会うも 結局 空車タクシーは 見つけられず 暗くなった寒い道 徒歩で 自宅まで両手に荷物 ヘトヘト状態で1時間半かけ 帰宅。万歩計の歩数は 早朝のウォーキングと合わせ 27800歩。夕刻の阪神の電車駅6駅区間を 1万7千歩で 歩いたことに。 

長年 愛用の3代目「YAMASA」の万歩計には「ムリハキンモツ」が表示されていた。ようやく帰宅後 この言葉は身が沁みた。  コメントは確か 1万歩:「ヨクヤッタ」 2万歩:「アッパレ」が表示されるようになっているはず。 

年末おしせまり 先日の「有馬記念」といい 今回の「ムリハキンモツ」、 連続のイエローカードは 最近の行動より 少し深刻で適切な啓司と自覚した。2枚のレッドカードを生かし 来るべき新年の生活テーマを はっきり決めた。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1577話 有馬記念的中 も

2015-12-28 | イエ老ーカード 

  

若いころは 競馬好きの先輩友人も多く よく競馬場にも通った。特に 夏開催の札幌競馬場には 土曜日は半ドンであったせいもあり 独身寮生揃って会社から 連れ立って直行した 50年くらい前の ある夏の日 最終レース終わり タクシーで寮に 着いたとき タクシー料金 乗り合わせの4人とも 人の懐あてに 使い果たし 寮母さんから借りて支払ったことがあった。今は懐かしい。最近では 周りから競馬関係のニュースが消えたせいか 馬券を買うのは 主な クラシックレースの馬券をネットで運試しをする程度。 

昨日 久しぶり 有馬記念の馬券を購入。馬連 7-9 6840円×2 的中、1万円のプラス。喜んでパソコンの残高を確認。 結果的に的中購入馬券なし。 あれほど確認していたのに、理由わからず。

有馬記念レースを いつものメインレース,11レースと思い込み 購入していた。有馬記念レースは10レースだった。

最近日常生活でも 思い込みでの 勘違い トラブルケースが増えて、注意 配慮している矢先の クヤシイ イェローカード。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1554話 やばい 自虐ネタ

2015-11-11 | イエ老ーカード 

冷たい水を飲むと 強いしみ痛を感じ かかりつけの森本さんに出かけた。治療台で 先生が「ここですか?」「こちらですか?」患部を探されるも どうもあのしみる場所が はっきりしない レントゲン写真も 今一つ ピンと来なかった。先生の結論「1週間先にもう一度診ましょう」

そんなに簡単に痛みが治まるわけはない 病院よりの帰途 色々考えた。 結論は 自分が しみる患部を 左と右を間違えて訴えていた。単純なミスながら「右と左を間違えるとは いよいよ 歳のせい? やばい!」少し落ち込んだ。

数日前 昔の気の合う仕事仲間が集まった この自虐ネタを みんなに披露した。2人より 慰めの言葉?「自分も経験あるよ!」「自分のかかりつけの先生も そんなに 珍しくないと言っていたよ」 少し気が軽くなった。 

今日午後 医院に行き 先生に謝罪がてら この言い訳をする。少し気が重い。

       秋のバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1429話 「パニック状態に」

2015-05-31 | イエ老ーカード 

  

 エレベーターに閉じ込められた。1階ポストに 夕刊をとりに行った時に起きた。 夕刊をとり エレベーターに乗り 夕刊に目をやっていた。 行き先階のボタンを押すも行き先階のボタンのランプがつかない。 4~5回押し続けるも行き先ランプが作動しない。 「故障!閉じ込められたか?非常ボタンを!」 一瞬パニック状態に・・・。

  原因は 夕刊の見出しが気になり見ているうちに 無意識で 行き先を押して 行き先階に到着済み 到着階で到着階のボタンを押し続けていた。到着しているのに その階のボタンを押し続けても  行き先ランプは 反応しなかったということ。 機械は嘘つかない。機械も面喰らっていたのでは。エレベーターには 防犯カメラがついており ドッキリ慌て様が写っているはず 見てみたい。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1404話 口惜しい レッドカード

2015-04-11 | イエ老ーカード 

  (撮影 真砂氏)

イエローカードから レッドカードの大失敗を起こした。季節外れの寒気の甲子園でそれは起こした。寒さのせいでトイレは長蛇の列。2回目のトイレで 用を足そうとしたら ズボン後ろポケットの財布がなくなっていることに気がついた。。球場内で 弁当を買ったあとは記憶がない。現金 カード数枚が はいっており  大慌てのパニック。 とりあえず自席に戻り 周囲を探す。暗いシートの下に見つけた。ポケットから滑り落ちシート下に落としていた。財布は少し前に新しいものに替えたばかり 滑りやすい素材なので注意していたのに。とうとう 物忘れから落し物 腹は立つやら 情けないやら。

    白と赤 エンドウ豆の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1349話 パニック寸前体験

2014-12-16 | イエ老ーカード 

  

ただいま 四階より 火災が発生しました 皆さま慌てずに 避難 お願いします!」 けたたましい警報音と 日本語 英語の緊急アナウンスの繰り返しがあった。  昨日 新阪急ホテル(梅田)の1階ロビー喫茶で友人たちと 珈琲を飲んで 自分は トイレのため中座し まさに放尿中の時のこと。こんなときに限り 急に中断出来なかった!周りもざわつき始めた。真昼間お客が立て込んでいるこんな時に 避難訓練はしないはず。とりあえず仲間のいる席に帰った。 となりの席の人は すでに退避していた  ロビーの喫茶コーナーは満席だったのに  空席が 目立った。

間もなく 機械の誤作動との連絡が入った。 そのような状況の下 自分も慌てたが 流石 中年の大阪のおばさんの目立った立ち居振る舞いが印象に残った。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1303話 小銭が貯まる

2014-09-06 | イエ老ーカード 

       

残暑 続くも 少し寒い 思いをした。 イエローカードから レッドカードでは。

 先日 ラジオで聴いた 《高齢者 認知症気味の人は 「小銭がたまる」》  高齢者は 計算が面倒なので 大きいお札で払い 釣銭をもらうことが多いらしい。 最近 自分の札入れは別として 小銭入れが いつも 膨らんでいるなと思っていた。4月の消費税アップにより 買い物に 端数がつき 1円硬貨が 増えているなという認識はあった。確かに 財布から釣銭のいらない支払いは 面倒との潜在的意識があり 財布には小銭がたまる。

9/5 久しぶりのゴルフに出かけた。長いブランクと暑さで 予感的中の大たたき なんとか無事 完走。 山の涼風は クーラーの冷気になれた体には 心地よかった。8月は 好きなゴルフは自重と 前回採り上げたが 自分の意識では クラブに触れてなかったのは 30数日と認識していたが 実際は45日のブランクがあった。   「45日=30日」 

ゴルフの帰りの話題  7/29 Mさんと2人で甲子園球場に行ったことを話題にしていた時  「その日 私も一緒でしたよ」と話し相手の I さん ・・・・ 実際は3人で出かけていたのを忘れていた。   「2人=3人」

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1293話 「見解の相違」 「それを言っちゃあ お仕舞いよ]

2014-08-16 | イエ老ーカード 

  広島、長崎への原爆投下 終戦記念日から69年経過。今年は戦争で体験した種々な事実を 多くの人が 当時の新事実をまじえ 平和について語り始めているように感じた。

安倍首相の平和 特に 積極的平和主義  集団的自衛権 は良くわからない。国民に対しても説明不足 。アベノミクスなる言葉も中身がよく理解できない 外国には よく出かけて 話をしているが 国内での解りやすい説明は 聴かない。 

8/9 長崎での平和祈念式典後 被爆者代表との懇談会で 「集団的自衛権につき 争いを争いで止めることはできない 再考を」 と訴えられたのに対し「見解の相違ですね」と答えたという。政治家 それを言ったら・・・・。

8/13 毎日新聞 「仲畑流万能川柳」の入選投稿の一句 『 愛国心 あるからこその 反戦さ 』 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする