ひねもす日報

このブログももうすぐ開設20年とは

お受験

2013年12月10日 | Weblog
 息子のお受験ではなく、わたしの受験。昨年4月から開始した保育士資格を取得するための受験終了。本年度悲願の合格。試験は毎年8月に学科がある。そこで(3年以内に)8科目合格したら実技試験となる。昨年は、四カ月しか勉強する時間がなく、努力及ばず二科目落とす。それを今年の夏、取りなおすことに。しかも本年度の学科改編に引っかかり、80点で合格していた「小児保健」も勉強し直しとなる。保育士って、赤ちゃんにミルクあげてオムツかえて昼寝させるだけの仕事と思っていた。だから試験も根拠なく簡単だと考えていた。昨年の初め、保育士にするかシッター資格にするか悩み、ゴールデン街つながりのK嬢が保育士資格所持者で、仕事も経験があったので、彼女に相談する。「保育士資格が潰し効きそう」くらいの認識で、通信教材会社から資料を取り寄せ、一番合格率の高かった四谷学院に決める。さて四谷から「学習の手引き」がきてびっくり。「試験が年に一回しかないこと」「勉強内容」など、あらゆることを知ることに。年に一回の試験まであと四カ月しかない…。目の前に積まれた教材を前に、もう引き返せない思いで着手。しかし前述の通り涙することに。落とした「保育実習理論」の楽典は難しかった。セガレがお世話になったシッターさんが、シッター先としているピアノの先生を紹介してもらい、都度で勉強を教えてもらいに行ったが間に合わなかった。二年目はもっと早い段階で再び先生の元へ何度か
通った。初年度は基礎を固めるだけで精いっぱいで、余りに時間がなく、過去問一切着手出来なかった。四谷の先生からも「もう過去問解く猶予はないので、教材で基礎固めをしてください」と指示が出た。けれど、受検後に聞けば「●ーキャンの過去問からかなり出題されていた」という昨年の試験問題(汗)。それで、「二年目、受かって当たり前」のプレッシャーを受けながら、二年目は過去問も解いた。成美堂の書籍が点につながった。真夏のある日、試験を受けに行き、帰りに駐輪場の地面の上で、速報をガラケーで見ながら採点したのは忘れられない。汗が地面に落ちていた。

 そして実技…。ピアノが弾けないわたしは必然的に「造形」と「言語」。素話はまぁいいとしても絵画…。絵も苦手!!またまたセガレがお世話になっていたシッターさん登場。彼女が定年退職した旦那様と絵画教室へ通っていたことを思い出す。その先生に話をして頂き、わたしの試験対策の絵を見て頂けることに(感謝)。夏の終わり、職場が3週間改装工事のために休業。稼ぎはなくなるが、絵を描き続ける日々。四谷学院の1日講座にも出席。他の方の絵や言語のお話を聞けたことは参考になる。ある方の絵本読みに感涙しそうになる。あのこころにぐっと入ってくる音読は、ぜひ子どもたちにも聞かせたい。絵も上手な方だったから、きっと合格してあるだろう。「家にあるのでいいやー」と描き始めた色鉛筆。「背景はもっと薄くのびるものを」「人物はもっと濃く描けるものを」と、横浜や新宿の世界堂へ初めて行った。実技当日、乗り換えの駅で偶然四谷の1日講座の時に隣に座った方と再会したり、親切な女子とお知り合いになれたりと、実技の日のご縁には感謝する。ずいぶん気持ちがほぐれた。

 今年は2年目のプレッシャーもあって、常に頭のどこかにいつ「試験」があった。「今まで酒飲んで遊んできたっちゃけん、人生の今だけ勉励!!!」と鼓舞した。勉強のために観始めたNHKの福祉情報番組。それを見て色々考えたり、また、資格の勉強をして「保育士」であれば就ける施設やその背景を知るに、「こういう風に取得したなら働きたい」という気持ちがふくらみ、想いを強くした二年目だった。わたし、受検って小六の時の「国語」と「算数」で終わっていたけん、36歳でまさかこんなことをするとは。
 
 合格をしたら、夏に玉川高島屋で見た「かまぼこの名入れ」をやると決めていた。「祝保育士資格合格」と印字して、試験の際にお世話になった方にお渡ししたかった。12月に入って合格通知が着た日にすぐかまぼこ屋へ連絡するも、何と年末の予約はすでに〆切り!みんな暮れにかまぼこに何らか文字を入れて配るのね…。お世話になった方に、かまぼこあげたかった。残念。

 「受検して、合格したら」「したら」と話してきた。合格しないことには顔に口が付いていないような、1年半。わたしには話す権利もない1年半だった。それにやっと口が付いた。ドラクエで言えば「ぬののふく」を着たレベル1にやっとなった。ここから、ここから。

 前回のブログはシッターの方が下さったケーキ。今回の写真は博多の友人嬢が送ってくれたお祝いの胡蝶蘭。とっても嬉しかった。支えてくれた方々に厚く感謝し、喜びをかみしめる日々。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月 | トップ | 新聞ジャック »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (うさみ)
2013-12-11 12:16:01
すげー!!
おめでとうございます!!
かっこよすぎる。

ちなみにおれは10月に試験を受けた宅建の合格がこのあいだやっと発表になりました。
これで給料がちょっとだけぐへへへへ。

うちの嫁が10年間幼稚園で働いてたので、
なんか知りたいことあったらいってくださいね~。
ありがとー! (編集人)
2013-12-11 19:36:58
>うさみ氏
うさみくんもすげぃやん、宅建とか!勉強したやろー。
お疲れ様、そしておめでとうね!
お嫁さんともまたお話させて欲しいなー。
今度は子連れでお宅拝見させて下さいな!
ありがとねー☆
Unknown (うさみ)
2014-03-14 12:20:00
勉強しましたよーもーあほほど

子連れ訪問ぜひぜひどうぞどうぞ~
やっぱそうかー (編集人)
2014-03-15 22:51:44
>うさみ氏
じゃ、今度お宅訪問したときに、
勉強話しもしよう!
振り返ろうー。
しかしおとなになってあほほど勉強するって
良い体験よねぇ。今となっては。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事