ひねもす日報

このブログももうすぐ開設20年とは

底なし沼@灯台屋

2024年05月06日 | Weblog
 近年はお友達と会ったりどこそこへ行った等は何となく
ブログに書いていなかったのやけれども・・・。
昨日行った占い師なかむらかえるなかむらかえる.com氏の
「底なし沼」というイベントが灯台屋https://todaiya.com/で
開催された。コロナ前?から「底なし沼」という缶詰を卓上
コンロであたためて食すイベントへ行ってみたかった。
やっと行けた☆灯台屋さんはわたしが6年前に
イベントに遊びに行った占い等する場所で、そこの主宰である
もずくさんには折りに触れて鑑定や昨年はテスト前のメンタル
を支えるために(;゚ロ゚)、月一セッション半年コースを申し込んで
いた。この話はまた書きたいこと、ある。もずくさんの占星術の
基礎を学んだ時、最初の一コマで「一二星座の特性」ていうのを
習った。その時に「たった12星座を知るだけで人との境界線を
知ることができた」ことは大きな収穫だった。人と自分は
違うんだってやつですね。そこから、大学では「相談っていう
ものはとぼんやりしたものだから、あなたたちは
根拠を述べられるようにならなくてはいけない」と先生方に
言われて特訓する日々。みんなの根拠を聞くことでわたしも
良い効果を得られたことも書きたい。そんな灯台屋さんが
移転のご予定で、古民家灯台屋さんへ最後にどこかのタイミングで
行ってみたかったのでそれも叶って良かった。
 昨日のようなイベントは参加した皆さまとの一期一会の
セッションと申しますか、そういったものも場を作ると思う
んですね。昨日は「良質な雑談」と他の参加者さんもお話
されていたけれど、本当そうだった。楽しい気持ちをクール
ダウンすべく、家で風呂入るのも面倒だし自宅近所で銭湯へ
ピットイン。本当は武蔵新城の千年温泉へ行きたかったのだけれど
そちらはまたにして。23時近くの銭湯、連休中だからかすごい
人入っていた。
 みんなで缶詰温めてパン焼いたりご飯チンする人もいて、
半分キャンプ、半分家飲みみたいな感じ。
参加者にはわたしが5年ほど前にセッションしてもらったおっちゃん
さんや占いおしゃべり会に参加させてもらったみねんこさんが。
お会いできて嬉しかった。5年はあっという間だった。
参加者の方に「何か運動されていますか」と言われたのが
すごく嬉しかった笑。人生でそげんこと言われたことないけん
嬉しかった。

○大学四年次の思い出
 四年生は卒論と実習が重たかった(;゚ロ゚)。
3年次の後半から卒論のひな形を担当教諭に手直ししてもらいながら
作る。わたしは入学の生徒が少ない10月生だったので他の生徒と
時期がずれて今思うと先生からの返信等早くいただけた気がする。
「起承転結」。RISEの興行行く前に、神保町のお勉強カフェで
ひな形を作ったことが懐かしい。あれはチャンヒョンリーと常陸
戦だったなー。最初は出所者支援、権利擁護で書き出した。
新しい取り組みをする官民で運営する刑務所を知ったからだ。しかし、
卒論のテーマを決めたきっかけが
「プリズンサークル」の坂上監督が
北海道のべてるへゲスト出演した時の座談会の内容だったことと
わたしの夏の実習先が障がいの方々の施設であったことから
自然とそちらの内容へシフトしていった。そこで
脳性麻痺当事者熊谷晋一郎氏を知ることにもなる。
パワポの発表操作練習を先生にZOOMでやってもらったことも懐かしい(涙)。大学に入学してからは仕事行く時もどこか余暇行くときも
常に何らか教材を持っているので鞄が重たかったなぁ。
書いてみると色々思い出す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お受験2 続き | トップ | 受験思い出メモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事