goo blog サービス終了のお知らせ 

チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「三体」 劉 慈欣 早川書房

2020-11-16 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「三体」 
劉 慈欣
(りゅう・じきん/リウ・ツーシン)
早川書房


超弩級
現代SF科学宇宙軍事政治
エンターテイメント文学ですにゃ。

チビクロわ、ミステリなど
後ろから読むクセがありますにゃ。
ドキドキするのが、
苦手だからですにゃ。
けれど、
この本に関してわ、
断固ネタバレ禁止ですにゃ。

アメリカのオバマ元大統領が
在職中に読んで
議会との折衝などで多忙の中
そのスケール感の大きさを
楽しんで、読んだそうですにゃ。

「三体」とわ、天体力学の三体問題に
由来するそうですにゃ。

続編を読むのも楽しみですにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。


「わたしの美しい庭」凪良ゆう

2020-10-25 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「わたしの美しい庭」凪良ゆう 
ポプラ社

図書館で、予約が多い
人気の本ですにゃ。

凪良ゆうさんわ、
以前読んだ「流浪の月」を
書いた作家さんですにゃ。

出版社によるあらすじより
引用しますにゃ。
「マンションの屋上庭園にある
縁切り神社。
そこを訪れる生きづらさを抱えた
人たちと、わたしの物語。
流浪の月の凪良ゆうがおくる
救いに満ちた感動作。」

チビクロ的にわ、読後感さわやかで、
好きな作品ですにゃ。

世の中のふつうなんて
ほっとけ!ですにゃ。



今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。

「ヤクザときどきピアノ」鈴木智彦 

2020-10-22 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「ヤクザときどきピアノ」
鈴木智彦 CCCメディアハウス


キレのある文を書く人ですにゃ。

まえがきから読み始め、
なぜか並べられた文章の活字が
黒と白がはっきり見え、
美しく見えましたにゃ。

しばらく、読みすすめると、
大きな字で書いてありましたにゃ。

「レッスンは、冒険であり、
レジスタンスだ。
 ピアノは
人生に抗うための武器になる。
 俺は反逆する。
残酷で理不尽な世の中を、
楽しんで死ぬ。

しびれましたにゃ。

鈴木さんがピアノを習うお話で、
楽しく読めるけど、
その内容わ、
学びに対する真摯な情熱が
ほとばしっていますにゃ。

いい本を読むことができて、
良かったですにゃ。
いい本との出会いわ、宝物ですにゃ。

鈴木智彦さんわ、ノンフィクションの
フリーランスのライターで、
専門わ、ヤクザで、
「俺の語彙は
裏・闇・黒という三文字の裾野に
偏っている。」らしいですにゃ。

鈴木さんが書かれた魚の本も
読んでみようと思いますにゃ。

今日もお読み頂き、
ありがとうございますにゃ。




「観察力を磨く 名画読解」エイミー・E・ハーマン

2020-10-09 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

観察力を磨く名画読解
エイミー・E・ハーマン
訳岡本由香子 早川書房


絵を見るのが、
もっと上手になりたいと思って
読んでみましたにゃ。

アメリカのFBIの人とか
著者の絵画の講座を見ることで
お仕事力を向上させているらしい
ですにゃ。

チビクロがやってみようと思ったのわ、
画面の中のものの、数を数えてみる、と
いうことですにゃ。
あ、果物たくさんある、 
と見ているよりも、
りんごが5個、うち、青いの3個、
赤いの2個みたいに、
見たほうが、よいらしいですにゃ。
客観性を高めるていうことですかにゃ。

美術館に行って、名画の前で、
実践した時、どんなか、
楽しみですにゃ。

今日もお読み頂き、
ありがとうございますにゃ。

「絵を見る技術」秋田麻早子 朝日出版社

2020-09-11 20:00:00 | 2020読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「絵を見る技術
名画の構造を読み解く」
秋田麻早子 朝日出版社


チビクロわ、ぬいぐるみなので、
なんとかのしかたみたい本を読むと
たいてい頭がギクシャクするのだけど、
この本わ、スゴイですにゃ。

第1章を読んだ時、
頭が、スーッとしたですにゃ。
少しだけど、
わかった気がしましたにゃ。
にゃるほど。
効きます。



美術が好きな人にも
好きになりたいと思っている人にも
おすすめしたいですにゃ。

この本に出会えてよかったと
思える一冊ですにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。