去年のことになっちゃったけど
書くですにゃ。
小倉山cafeで、
スィーツタイムした
チビクロわ、
横浜美術館で開催中の
こちらの展覧会を
見たのですにゃ。

「横浜発 おもしろい画家
中島清之-日本画の迷宮」

チラシより引用しますにゃ。
「日本美術院の中核として
活躍した中島清之は、
常に大きく作風を変えて
観る者を驚かせたことから、
「変転の画家」とも
評されました。
横浜を拠点とし、横浜の美術界の
発展と歩みを共にし、
再晩年には、三渓園の臨春閣の
襖絵を手がけ、
古典とモダニズムを統合させた
清之芸術の集大成を
示しました。」


作品名ですにゃ。
左より。
<若草><方広会の夜><銀座A>
<保土ヶ谷風景><雪の子(晴雪)>
<顔>
展示されている作品にわ、
抽象画みたいな作品も
あったのですにゃ。
チビクロがひかれて
ずっと見ていた作品が
ありますにゃ。
鶴図(三渓園臨春閣襖絵)
竹図(三渓園臨春閣襖絵)
スゴく迫力があるんだけど
威圧的でなく、
でも、
厳かな感じだったのですにゃ。
どこか、琳派を感じる
デザイン性が
画面をまとめているような
気がするですにゃ。
この作品わ、
12月2日までの展示で
12月4日より1月11日までわ、
梅図と牡丹図が
公開されますですにゃ。
チビクロわ
初めて中島清之 の作品を
見たのだけど
もっと見たいと思ったし、
たくさんの人に
見てもらいたい画家さんだと
思ったですにゃ。
今日もステキな作品との
出会い
ありがとうございますですにゃ。

本日も、お読み頂き
ありがとうございますですにゃ。
書くですにゃ。
小倉山cafeで、
スィーツタイムした
チビクロわ、
横浜美術館で開催中の
こちらの展覧会を
見たのですにゃ。

「横浜発 おもしろい画家
中島清之-日本画の迷宮」

チラシより引用しますにゃ。
「日本美術院の中核として
活躍した中島清之は、
常に大きく作風を変えて
観る者を驚かせたことから、
「変転の画家」とも
評されました。
横浜を拠点とし、横浜の美術界の
発展と歩みを共にし、
再晩年には、三渓園の臨春閣の
襖絵を手がけ、
古典とモダニズムを統合させた
清之芸術の集大成を
示しました。」


作品名ですにゃ。
左より。
<若草><方広会の夜><銀座A>
<保土ヶ谷風景><雪の子(晴雪)>
<顔>
展示されている作品にわ、
抽象画みたいな作品も
あったのですにゃ。
チビクロがひかれて
ずっと見ていた作品が
ありますにゃ。
鶴図(三渓園臨春閣襖絵)
竹図(三渓園臨春閣襖絵)
スゴく迫力があるんだけど
威圧的でなく、
でも、
厳かな感じだったのですにゃ。
どこか、琳派を感じる
デザイン性が
画面をまとめているような
気がするですにゃ。
この作品わ、
12月2日までの展示で
12月4日より1月11日までわ、
梅図と牡丹図が
公開されますですにゃ。
チビクロわ
初めて中島清之 の作品を
見たのだけど
もっと見たいと思ったし、
たくさんの人に
見てもらいたい画家さんだと
思ったですにゃ。
今日もステキな作品との
出会い
ありがとうございますですにゃ。

本日も、お読み頂き
ありがとうございますですにゃ。