goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 2025/5/3 FC2ブログに引越し

突然やってくる(その1)

2010-02-13 08:12:37 | 日記・エッセイ・コラム
 

し、前の話ですが・・・

 それは、やってきました。

 いつものように、パソコンの電源を入れて、立ち上げを行いました。
 ・・が、何時まで経ってもパソコンが立ち上がりません
 ロック状態いなっているような感じだったので、再度、電源オフして、電源を入れましたが、同じようにロック状態となり、その後、・・・・・

 

てしまいました。 ルーパニックが!
 あの、青い画面!訳のわからない横文字の画面です。
 (ブルーパニック、ブルースクリーン等と呼ばれている)

 システム情報(OSのプログラムを含む、情報)をHDDから読み出している時に、読み出しエラーが発生した場合等に発生する。

 このエラーが発生した場合は、OSが2度と立ち上がらない。
 つまり、HDDの中の情報を見ることができない。インターネットのブックマーク情報や、メール情報(メールアドレスや、過去のメール内容など)、その他、個人情報関連、利用していたプログラムなど、etc・・・

 頭の中が真っ白になって、「うしよう!うしよう!・・・」の繰り返しだった。もちろん顔面は、蒼白だっただろうと思う。

 他のPCで調べまくりました。どうしたら、復旧できるか?壊れていない情報を取り出せるか?(使えるPCは全て使って・・個人所有物以外のPCも使って調べた)

 その結果、①現状のHDDの復旧は、難しい②壊れていない情報は読み出しが出来れば取出しができる

 最初にすることは、新しいHDDを購入して、OSをインストールすること。これは、さほど難しくなく、スムーズに、・・・でもなかったかな?
 Biosの設定を一部変更して、CD-ROMから、OSをインストした。インストール後は、最低限のツールを他のPCからかき集めて、PCに保存・設定した。
 もちろん、ネットが使える状態に、LAN接続を設定。

 とりあえず、PCが最低限使える状態まで復旧させた。

 これが、壊れた、2.5’HDD。
Hdd1_min Hdd2_min