Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

ふぅ~

2010年05月31日 07時14分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

 一息!
  ちょいと、休息 (^^

 5/26 スパム件数が異常に多い。なぜだろう?
 ・・・・・
 ひとまず、一服しよう。

   

_x

コメント (2)

PDF_X_Viewer(その2)

2010年05月30日 07時56分07秒 | ソフトウエア(S.W)

 て、インストールも終わったので、早速使用してみた。

 サンプルで使用したpdfファイルは、”特定商取引に関する法律等の施工について”を利用した。このファイルは、情報のプロテクトがかけられていないので、加工・編集ができる。
 (サンプルのpdfファイルは、経済産業省HPからDL)

 ソフトから、サンプルのドキュメントを読み込んだものが、これである。

起動・読込.jpg->Photo

 いろいろなールで、加工してみた。これは、プレゼン用の加工には、最高だな。加工したドキュメントは、これ。

加工・編集.jpg->Photo_2

 加工されたものを本家のアクロバットリーダーで表示したものが、これ。
加工・編集_Adb.jpg->_adb

 このソフトは、使えるなー。ただ、ドキュメントにプロテクトが付いている場合は、加工ができない。・・が、まぁ、別の方法でオブラートすれば、加工することが可能だからいいかな。

 

フトであることは、間違いない。

 使ってみてください。

コメント

PDF_X_Viewer(その1)

2010年05月29日 08時05分44秒 | ソフトウエア(S.W)

 前から、注目していたブログラムをようやくテストしてみた。
 ”PDF_X_Viewer”なるソフトで、PDFファイルができるソフトなので、これは便利ではないかと、前から気にしていた。
 ようやく、そのソフトを使うことができたので、その概要をお知らせしようと思う。

 (PDFについては、<「パーソナル・ドキュメント・ファイル」で、想う。>の記事に記載がありますhttp://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20100203

 プログラムは、例によって「窓の杜」にてDLした。
 ”PDF-XChange Viewer” v2.0(Build 51.0)(10/05/14)<http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html>   
 サイズは、約13MB、さほど大きくなく、小さくもないサイズ。
 DLモジュールは、インストール用の実行ファイルモジュールなので、インストールを行う。
 インストールは、指示に従ってインストールを行い、約24MB程度になった。
 インストール方法等は、pdfファイルに纏めてありますので、参照してください。

inst.pdf->「inst.pdf」をダウンロード

 このソフトは、国外のソフトなのだが、インストール時に使用する言語の選択があるので、”日本語”を選択してセットアップを開始する。
 設定項目は、表示される項目毎に選択、設定を進め、最終の確認で確認が終わるとインストールが開始される。
 PDFファイルの関連づけの項目で、デフォルトの関連づけを行いたくない場合は、チェックをはずせばよい。(inst.pdfファイルを参照)

 このソフトを使用した結果は、次回に。

 ソフトの起動、初期画面はこれ。

起動1.jpg->Photo

起動2.jpg->Photo_2

コメント

お騒がせしております。

2010年05月27日 21時33分55秒 | やってみた
 

ブログのストで、お騒がせしております。

 マウスカーソルの移動で、いろんなものが飛び出してくるテストを行っています。

 (再読み込みを行うと、形が変わります)
 また、動物の走る絵が出てくることもありますが、当ブログでのことです。

 まだ、テストを実行中です。
 よろしくお願いいたします。

P.S 

 なぜか、レイヤーが違うところを捉えている。メインフレームのエリアが・・

 透過型のイメージを使用しているのになぁ~

 やっぱ~ CSSが悪さしているのかな?

 原因が判らないにゃ~。ヘルプぅ~

コメント (3)

今週のお題:ハイタッチを求められました。どう思いますか?

2010年05月27日 06時55分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

 もちろん、「盛り上がる」。ッキーを分けて頂きます。

 < 1.「盛り上がる」 / 2.「ちょっと恥ずかしい」 >

 オーバーアクションは、敬遠しますが、ハイタッチ程度なら全然OK。
 そういえば、最近また人気らしいね。ボーリング

 なかなか、思ったところに行かない。スペアどころか、第一投さえ満足なところにいかない。点数も稼げない。両サイドの通路に行ってしまうが、結構な運動にはなる。運動不足には、2ゲームぐらいで、「も、もう、いい!」となる。
 運動不足解消にいってみようかな、ボーリング。

コメント

てすと(かーそる)

2010年05月26日 21時44分58秒 | やってみた

 カーソルの動作について、テスト。

 クリックはなし。

(選択動作上で、画像表示が重なるため、選択動作に遅れあり。

 一旦、JavaScript を外す。 2010.6.6)

コメント

てすと(HOME=blog)

2010年05月26日 21時31分01秒 | やってみた

 カレント位置のてすと

 ダウンロード 2.jpg (15.9K)

      "images/2010/05/26/2.jpg"を表示

 

ここ

コメント

じゃがポックル

2010年05月24日 06時25分09秒 | 日記・エッセイ・コラム

 結構、いや、当前である。
 北海道に里帰りした配偶者の友人が、リターンするおり、空港で売っていたから、お土産にかってきたと。
 ”じゃがポックル”をいただいた。
 (実は、変な癖なのであるが、美味いものをたべると、品物名が判るものをスクラップするんです)

外箱x_min.jpg->X_min

 箱の中には、10個の袋入りのじゃがポックルが入っていた。

袋B_min.jpg->B_min

 北海道でも、なかなか手に入りにくいらしい。
 食感は、カリっ、さくサクで、塩味が合っている。美味かった。
 で、もっと食べたいと配偶者が云うので、ネットで、調べてみたが、何処も在庫がない。あるサイトでは、次の入荷&注文日が記載されていたので、試しにその指定日に注文しようと、心待ちにしていた。
 当日、朝早くにサイトにアクセスしたら、すでに在庫なし。
 ええっなぜ? 午前0時、日付が変わった瞬間に、注文が殺到したのではないかと思われるが・・・唖然としました。
 それ以来、ネット注文のトライはしていない。

 ・・・、しかし、わりと食感としては、似ているもので、「じゃがびー」(Jagabee)がある。

 この製品には、コンビニバージョンスーパーバージョンがある。
 コンビニは、持ち運び&アウトドアに適用できる、カップ状になっている。
 スーパーバージョンは、家庭で食べるように、箱入りBox形状である。
 スーパーは、お得感がありますよね。

Jaga箱x_minx.jpg-> Jagax_minx
中袋_minx.jpg->_minx

 家では、じゃがポックルが食べれないので、もっぱらJagabeeばかり食している。最近、コンビニから、バター醤油バージョンが発売されている。
 これも意外にいける。ノーマルバージョンより美味いかもしれない。
 残念だが、写真を撮る前に食べてしまうため、ノーフォトである。

(ふぉとを入れ替えしました。どこかが変わりましたが、わかりますか?)

コメント (5)

Chrome

2010年05月23日 06時56分37秒 | ソフトウエア(S.W)

〇oogleのラウザ”Chrome”(http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl=ja)を使ってみた。現在、ブラウザは、”FireFox”が主に使用するブラウザなのであるが、●oogleアースのバージョンアップ再インストールのさいに、ブラウザもインストールしておいた。
 ・・で、その使い心地はどうだろうか?ブラウザは後発の方が、より使いやすくなっていると考えている。
 「なぜ?」って。
 後発だからこそ、より良い機能・使いやすさを追求していないと、誰も使わない。
 先発組みに入る”●pera”(http://jp.opera.com/)だってもうバージョンが10(バージョン10.53 for Windows)まで進んでいる。高速が売りのようだが・・・
 今日は、Chromeの使い心地なので、●peraは次の機会に。

ブラウザホーム.jpg->Photo

 一応、高速で動作するらしい。@itの記事によると、●oogle技術者が、スピードへのこだわりをもって製作しているとのこと。また、スピード(高速動作)ゆえに、よりよい環境をユーザーに提供することができる。
 まぁ、それはそうだけれど・・・
 応答スピードが遅いと嫌になるときはある。特に早く調べたいものがある場合などであるが・・・

 使ったバージョン。
ブラウザver.jpg->Ver

 少し気になった点が2つほど。
 1)印刷における「印刷プレビュー」機能がみあたらない
 2)ブラウザ内で開かれたタブ数が多い場合、タブ名称がわからなくなる。タブ一覧のプルダウンメニューがみあたらない

 余分な機能をなくしてスピードを追求しているのか?
 この2点の機能は是非とも追加して欲しいが・・・

 

ブラウザ印刷.jpg->Photo_2
 ブラウザタブ.jpg->Photo_3

 ちなみに、FireFoxは、上記の2点の機能はある。

 ソフトの更新チェック機能がみあたらない。"●oogle Chromeについて"を選択すると、ソフト更新チェックをしているようだが・・脆弱性が見つかった場合などは、どのようにするのだろうか?
 メンテナンス方面も少し力を注いで欲しいところだ・・・

 よろしかったら、お試しください。

コメント

あんドーナツ

2010年05月22日 08時18分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

 少し前だけど、出来立てのんドーナツをキッズが買ってきた。

 前にも、同じところのあんドーナツを買って来てくれた。
 店の名前は直ぐ忘れてしまったが、偶然Tvの情報番組で紹介していて、”あっこれは、食べたゾ”っと・・・でも、店の名前は直ぐ忘れてしまったが・・・・・

 ・・で、少し前、今度は、「出来立てを買ってきた」と。
 聞いてみると、名古屋で老舗のパン屋さんらしい。

 

あんパン2_min.jpg->2_min

 

中屋中袋_min.jpg->_min

 外の砂糖が、見た目より甘くなく、パンは、「もちっ」としていた食感だったと思う。
 少し、時間がたっているので・・・・
 また、いつか、買ってきてくれるであろうと思う。
 詳細の味は、そのときまで待っててくださいな。 (^^

 味見までは、そんなに遠くないと思うが・・・

コメント (2)

あきひめⅡ

2010年05月21日 06時25分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

回目の収穫なのであろうか?

 回?回目?の収穫なのかな?結構沢山採れた。
 (あきひめについては、記事「あきひめ」を http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20100427

あきひめ収穫1_min.jpg->_min_2
あきひめ収穫2_min.jpg->2_min_2

 またまだ、白いあきひめが幾つかあるので、まだ収穫ができる。
 そして、ランナーも伸びているのであるが、もうこれ以上は増やすと手入れが大変である。
 残念だが、カットしようと思う。

 来年も、またできるのかな?
 いまから、来年の楽しみが・・
 どこまでも、楽しませてくれる、”あきひめ”である。

 満足満足。

 
コメント (2)

今週のお題:「あなたは何かに失敗したとき、どうしますか?」

2010年05月20日 07時10分27秒 | 日記・エッセイ・コラム

 今週のお題も結構ずい
  << 1)「長いこと落胆する」   2)「すぐに次の行動に出る」 >>

 その時の傷の深さにもよるが、多分深い場合は、をひきますよ。絶対に!

 逆に、どの様な、方法で心の傷をしますか?

 ・思い出し、ため息の繰り返し
 ・何もしない
 ・別の何かに没頭する

 私は、どれだろう?なんか、全部って感じかな。 (^^);

 すぐに次の行動に出る人って、打たれ強くて、行動派じゃね。

 でも、暗い、暗すぎるnaー。もっと明るいお題を出してほしいyo。

コメント

Echofon(その3)

2010年05月19日 06時55分16秒 | ソフトウエア(S.W)

 いよいよ、Echofonの出番です。

 ・・で、ブラウザの張機能としてのソフト”Echofon”を組み込む。
<使用しているブラウザは、「ブラウザ」(http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20100209)の記事で書きました、Firefoxです>

 使用しているブラウザ専用のツイッター補助機能 "Echofon"をブラウザのHPよりアドオン->拡張機能を選択し、左側のカテゴリから”ソウシャル&コミニュケーション”を選択すると、「Echofon (旧称 TwitterFox)」(https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/social_and_communication/)一番上に表示されるを、右側に表示されるアドオンソフトから探します。「FireFoxへインストール」を選択してインストールを実行する。インストールは、表示指示に従って進めば完了する。

拡張.jpg->Photo

 インストールが終了後のブラウザを起動すると、ブラウザの右下に”Echofon”のイコン(2重◎)が表示される。アイコンの色が、赤色か灰色の状態になっているので、このアイコンを右クリックでメニュー窓が表示され、中の「設定」を選択して、アカウントの追加登録を行う。

Echofon_初.jpg->Echofon__3
Echofon_設定.jpg->Echofon__4
Echofon_設アカ.jpg->Echofon__5

  登録が完了すると、ログオフ状態となる。
Echofon_未接.jpg->Echofon__6

  Echofonアイコンを左クリックすると、い色になりログイン状態となる。

Echofon_起.jpg->Echofon__7

  Echofonアイコンが青い色のログイン中に再度、アイコンを左クリックすると、フォロー中の仲間のつぶやきが見える小窓が開かれる。この窓の最下部に、つぶやくためのエリアが用意されている。
 Echofon.jpg->Echofon_2

 あとは、ぶやくだけである。もちろんフォローした人のつぶやきがこの小窓に表示される。
 リツイートしたいつぶやきの右側に表示されている、リターンマークをクリックするか、右クリックでプルダウンメニューからリツイートの該当する項目を選択してつぶやくのである。つぶやきは、140文字まで。

 さぁやってみようか。

コメント (2)

Echofon(その2)

2010年05月18日 07時10分48秒 | ソフトウエア(S.W)

 ブラウザの機能拡張で、”Echofon”を組み込む前に、肝心のTwitterのカウントを取得しておかないといけない。当然なことですが・・・

 アカウントは、”ただいまTwitter勉強中”(http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20100424)でも書いたが、くれぐれもユーザー名(Twitter上のHNに相当)に日本語を使用しないこと。登録時に怒られますよ。アカウントの取得はそれほど難しくはない。名前は、日本語使えますが、ユーザー名は、使えません。
 ・名前
 ・ユーザー名
 ・パスワード
 ・メールアドレス
 この4つを入力して”アカウント作成”をクリックすると、スパム防止用の文字入力の画面が出るので、表示された文字を入力すれば登録完了である。

 (追記:アカウントの登録は、Twitterサイトの右上の”いますぐ登録”から登録へ進むhttp://twitter.com/
 難しくはないと思う。ただ、メアドは、Webメアドを使用した。

twitter_登録.jpg->Twitter_

 アカウント登録が済めば、つぶやくことができる。
 twitterサイト(http://twitter.com/)で、ログイン。

twitter_ログイン.jpg->Twitter__2
twitter_接続.jpg->Twitter__3

 

 ツイッターのWeb上のヘルプドキュメントは、こちら。(http://jptwitterhelp.blogspot.com/search/label/Twitter%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC)

 次回は、ブラウザへのEchofon機能組み込み。

コメント

Echofon(その1)

2010年05月17日 06時57分38秒 | ソフトウエア(S.W)

 Twitterで、ぶやきを行っていると、つぶやく上で、いろいろとルールがある。単につぶやくだけなら、なんの制約もうけない。所定のID登録をすれば、直ぐつぶやくことができる。
 とても簡単である。ただそれだけなら・・・

 

 でも、”つぶやき”に、誰かがつぶやき返してきたら(これをフォローと云うらしい)・・
 つぶやき返しをしたい場合もあるかもしれない。
 そんな場合に、ある一定のルールがある。(公式ルールらしいが、一部ローカルルールなるものもあるようです)
 そんな、最低限のルールのお助けする専用ソフトがある。このソフトは、PC用や、携帯用(モバイルPC、アンドロイド型のOSを載せた携帯電話)など、用途に合わせていろいろあるようです。もちろん、有料・無料あります。
 私が利用しているのは、PC用で、しかもブラウザの機能拡張用に作られた”Echofon”です。もちろん、無料。ブラウザで、ネットアクセス中は、いつもツイッターにログインしてつぶやくことも、つぶやき返しすることもできる。

 ブラウザ上で動作中のEchofonが、これ(↓)。
Echofon.jpg->Echofon

 ブラウザに組み込んだ拡張機能は、ブラウザが開かれた状態で、すぐ動作できる。但し、機能追加(組み込み)を行った、直後の最初の動作は、TwitterのID等の登録がこの機能に設定されていないため、Echofonの初期登録をする必要がある。
 Twitterにログインした状態のブラウザは、これ(↓)。ブラウザの右下の2重◎のアイコン色が青の状態である。(未登録状態の場合は、色が赤色、ログオフは、灰色になっている)
Echofon_ログイン.jpg->Echofon_
Echofon_接続.jpg->Echofon__2

 初期の登録を行えば、あとは、自由にログイン・オフができ、つぶやきも簡単にできるようだ。

 

Twitterのアカウントブラウザへのみ込み期登録までの流れは、次回に。

コメント (4)