Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

はがきデザインキット

2013年11月24日 05時56分37秒 | ソフトウエア(S.W)

末になると、PCのお世話になる方が多くなりますよね。
それに、印刷機(プリンター)。
 カラー印刷の”インクを買いにいかなくちゃ”と思われている方もいらしゃいますよね。

   

 今日は、年賀状等のデザイン&印刷できるソフトを紹介。

       「はがきデザインキット」

   

 このソフトは、郵便局が無料で提供しているソフトです。
 (URL:http://yubin-nenga.jp/design_kit/

 このソフトは、PC版や、マホ等で多方面で利用できる構成となっています。
 利用方法などは、上記のURLのアドレスで詳細に、解り易く説明されていますので、郵便局のWebサイトをみてください。

 

PCでインストールするときの注意点を下記に記載します。
 この「はがきデザインキット」は、●ドビ社のAIRなるプログラム上で動作することが前提となっているため、最初にインストールしなければならないのは、AIRです。
 従って、●ドビ社が保有している、AIR関連のライブラリもインストールの対象となります。

 りーどは、すでにAIRをインストールしているため、インストールを実行したところ、AIRのアップデートメッセージがでました。

 (AIRのアップデートメッセージ)
air.pngAir

      

 その後に、「はがきデザインキット」がインストールされる。

 

 (AIRのアプリである”はがきデザインキット”をインストール)
ha.pngHa

     

 この「はがきデザインキット」は、AIRのアプリケーションソフトになっているため、AIRがインストールされていないと動作しない。

 

 はがきの裏のデザインは、結構豊富にそろっている。
 操作も直感的にできるみたいなのであるが・・・

 

 りーどは、どちらかというと、宛名書きの方が興味がある。
 なので、他のソフトで使用した住所禄をどこまで取り込むことができるか?を重要視している。

 この手のソフトは、大概、CSV方式でデータを取り込む(インポート)ことができる。当然ながら、CSV方式で書き出し(エクスポート)も可能。

 (住所データCSVのインポート)
yomiko.pngYomiko

      

 このソフトは、シンプルにできているためか情報詳細分類が極めてすくない。
 必要最低限の項目のみ設定するようになっている。
 りーどが使用している年賀状等の印刷ソフトは、連名でも5人まででき、住所を細分化など細かく設定できるようになっているため項目数が多い。

 (インポートにおいて、項目の対応付け)
yomiko2.pngYomiko2

 なので、CSVデータ上である程度必要項目をまとめておかないと、このソフトの住所のインポート処理が上手く動作しない。修正の手間が結構多くなってしまいます。
 まぁ、一度手をかければ、あとのメンテナンスは楽だとは思う。
 裏面のデザインから作成・印刷するなら、このソフトは結構いい線いっていると思うのだが・・・

 一度試してみてはいかがですか?

                                                                           いん

コメント (4)

電子印鑑(補足)

2013年11月22日 23時11分16秒 | ソフトウエア(S.W)

去の記事で、電子印鑑のソフトを紹介した記事が2つある。

 (記載のソフトは、Windows環境で動作するソフトです)

 

  ・電子印鑑(eight判(ANSI版))
    (記事 2010/10/15 URL:http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20101015)
  ・電子印鑑(クリップスタンプ)
    (記事 2010/10/17 URL:http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20101017)

 

 共に、子印鑑のソフトを紹介している。
 最近、ブログのアクセス状態をみていたら、なぜか、この「電子印鑑」記事への検索エンジンからのアクセスが多いことに気付いた。

 

 ・・で、記事を読み返してみると、大変不親切な記事だと思った。
 それは、ソフトの紹介といえ、その利用方法がざっくりすぎる。
 まぁ、分る人にはわかるかもしれないが・・・
 余りにも不親切のような気がする。

 使ってみた感での話なら、理解できるが・・・

 (2つのソフトの動さ表示)
印鑑設定.jpgPhoto  印作成.jpgPhoto_2

            

 ・・で、少し説明不足な所を補足してみようと思う。
 恐らく、使ってみたい人は、少なくとも興味を持っている人。
 印の作成は、ソフトの説明書などを読んで自分の気に入ったデザインを求め、あーでもない、こーでもないと作成されることだろうと思う。

 

 ・・で、りーどは、この2つの記事で、一番の不親切だと思ったことは、その使い方。作成した電子印をどのようにして使うか、その利用方法は。

 

 PCを仕事で使っている方、PCを道具として日常的に使われている方などは、ほぼ常用的に使われている。

 

 それは、”コピー&ペースト”です。

       
 上記の2つの印鑑作成ソフトで作成された印鑑データは、印鑑データがが変更される都度、常にコピーされる。あるいは、印鑑作成ソフトの編集動作で、ユーザーが印鑑コピー動作を行う。

 (コピーってどこに、どこにコピーされるの? と思われる方がいらっしゃると思いますが、後の説明で明らかにします)

         
 あとは、ペーストを実行するだけ。

 目的の箇所(印を描きたい箇所)、例えば、ペイント(イメージの編集ソフト)、ワード文書、エクセル、パーソナル・ドキュメント・ファイル(PDFなる拡張子を持つファイルのこと)で、目的の場所にペースト(貼り付け)を行えば、作成された電子印鑑が張り付く。
 但し、PDFのドキュメントは、セキュリティで、加工ができないファイルで作成されているケースがある。この場合は、編集・加工ができない(ペーストができない)ので注意が必要。
 (編集不可のPDFファイルに張り付ける方法はいくつかあるが、別の機会にレポート)

 作成された電子印鑑の情報は、イメージとしてPC内の特殊なエリアに複写(コピー)されているので、イメージ(電子印鑑)が必要となる場所(使用するソフト)で、貼り付け(ペースト)を行うことで、イメージがその場所に張り付き表示される。
 2つの記事では、それぞれ、エクセル(表計算ソフト)で、イメージ(作成された印鑑)を張り付けしたものを公開している。

 (作成された電子印鑑をエクセルで、セルに貼り付けした表示)
ユーザー印.jpgPhoto_3  印.jpgPhoto_4

      

 このコピー&ペーストの、コピーにあたる動作は、とても便利な動作なんですね。
 実は、このコピー動作は、文字、イメージ等どんなものでもコピー対象となるんです。
 そして、そのコピーされた情報は、”クリップボード”なるところに送られる。

 

 それは、”クリップボード”というPC内の黒板なんです。

      
 学校の黒板と同じように、いろいろ使うことができます。
 あるソフト1で、編集動作により、コピー(カット、コピー カットは、切り取りの意味)を行うと、その情報は、すぐに黒板に送られ、次にコピー動作を実行しない限り、そのまま黒板に残った状態となる。
 言い換えれば、最後に実行されたコピー(カット、コピー)ものが黒板に残っていることになります。

 ただ、この黒板は、通常では見ることができません。

 (黒板の動き)
ボード.pngPhoto_5

 windows環境では、この黒板の内容を見ることができるツールが提供されています。

 それは、"clipbrd.exe"なるプログラムです。
 スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選択して、"clipbrd.exe"を実行すると下記のようになる。

 

(「ファイル名を指定して実行」を選択してclipbrdを実行)
f_ex.pngF_ex

     

(clipbrdを実行、最後のコピー動作でコピーされた内容が表示されている)
clp.pngClp

         

 このツールを起動して、コピーやカットを実行するとそのつど、クリップボードが更新されるのが判ると思う。

 コピー&ペーストの動きは理解できましたでしょうか?
 電子印鑑の使い方は理解できましたでしょうか?

                                                                           いん

コメント (2)

TABLE FOR TWO

2013年11月17日 05時49分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

近、「世界をつなぐあこがれ企業の社員食堂レシピ」の本を見ていて 

Lesson3 の「無駄にしない」ためのお話(THINK "LESS" IS "MORE")で、

再認識することがあった。

 

 のこ類の冷凍保存である。
 マッシュルームは、切り裂いて冷凍して使うことは、結構知られていると思う。
 しいたけや、しめじなどもマッシュルームと同じように冷凍保存することで、食感を保つことができる。
 しいたけは、影干しして乾燥した物の方が、美味いことはご存じだと思うが、もどすに時間がかかる場合があるが、冷凍ならすぐ使うことができる。

 

 (Lesson3 の「無駄にしない」記載部分)
ls.pngLs

 ・・・で、本題なのであるが、この本を知ったのは、1,2年前になる。

 料理のレシピ情報だったと思うが(食い意地がはっていたので・・気になって)、レシピ本の紹介で、”TFT”なる言葉を聞いた。

 

 それは、本を1冊買うと20円の付ができるらしい。

   
 その時は、あまり詳しい情報を知ることができなかったので、あとで、ネットにて調べたら、「世界をつなぐあこがれ企業の社員食堂レシピ」なる本が、20円の寄付ができる本。TFTに参加の本であることが分かった。

 

 ”TFT”とは、TABLE FOR TWO の略

 ( 2011年8月11日発行の本)
ho.pngHo

    

(TABLE FOR TWOの公式サイトより抜粋)
【table for two、直訳すると「二人の食卓」。
先進国の私たちと開発途上国の子どもたちが、時間と空間を越え食事を分かち合うというコンセプトです。
table for twoに参加することによって得られる地球人としての一体感と思いやりの心が、現在の世界にとって不可欠だと私たちは考えています。】
 
 URL:http://jp.tablefor2.org/index.html

 

 社員食堂で、1食食べると寄付ができる。勿論、社員食堂にTFTを導入している食堂でないといけないが・・・
 名古屋もそこそこの大学でTFTを導入している食堂がある。 

 ネットで調べてみると、

「100万人のいただきます!」 ×松坂屋名古屋店×TFT大学連合 | TABLE FOR TWO
 が行われていたが、すでに、11/12で終わっているみたいです。

 ただ、「100万人のいただきます!世界食料デーキャンペーン2013」は、11月末まで行われているようです。

 

 食のこの時代、食品偽装もいたるところで聞くようになった。
 食生活を見直さなければいけないのかもしれない。

 そして、みょ~に、腹回りが気になるのでした。

                                                                           いん

コメント (4)

PCで、QRコード読込できないか?

2013年11月15日 06時29分47秒 | ソフトウエア(S.W)

帯電話や、スマホ、タブレットなどでは、QRコードを読み取ることができるアプリは結構たくさんある。

 

 りーどがタブレットで使っていアプリは、QRコードリーダー・EQS
 このアプリは、QRコードは当然、バーコードも読み込みすることができるので、重宝している。

  (タブレットにインストールされているQRコードリーダー・EQS)

sst.pngSst

 ふと、CでもQRコードを読み取ることができないものか?と思って、ネットで探していたら、ヒットした。
 それが、これ。

 「QR Code Editor」

 (URL:http://www.psytec.co.jp/freesoft/01/

 

 インストール無用のソフトなので、ダウンロードで、実行形式プログラムが圧縮されているファイルを選択してDLした。

 解凍して、実行モジュールを起動してみると・・

 (起動した画面)
ex.pngEx

 

 スクリーン画像読み取りアイコンをクリックすると画面全体がスカイブルーになる。

 (スクリーン画像読み取りアイコン)
ex2.pngEx2

 (スクリーン画像読み取りアイコンをクリックすると画面全体がスカイブルーに)
ex3.pngEx3

 画面全体がスカイブルー状態で、QRコードが存在するところをマウスカーソルで範囲指定する。

 (QRコード部分をマウスカーソルで範囲指定)
ex4.pngEx4

 すると、QRコードが取り込まれ、解析されて、コード情報が、下記に表示される。

 (QRコードが読み込まれ、解析される)
ex5.pngEx5

 

 これは、結構すぐれものだ。
 QRコードの成もできるので便利では。
 試しに、ブログのURLをQRコードにしてみたのが、これ。

 (ブログのQRコード)
ex6.pngEx6

          

 お試しあれー。

                                                                           いん

コメント (4)

三代目レモン

2013年11月10日 06時25分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

年も、三代目レモンが春先に鈴なりの花が咲いた。

 

 (4月に鈴なりの花が咲いた三代目レモン)
si1.jpgSi1  si2.jpgSi2

   
    

 そして、幾つかのレモンがなったのであるが、鈴なりの花の為と、気象の関係で、レモンとして残ったのは、2つだけ。

 (2つ成ったうちの1つ)
remon1.pngRemon1

 

 今年の、暑さは異常な程の暑さだった。それに、記録的な台風の発生や、雨、風などに耐えてきた2個。

 (三代目レモンから切り取ったレモン2個)
remon_s.pngRemon_s
remon_ss.pngRemon_ss

 

 まだ、色(黄色)ずいていないが、三代目レモンの木を守るために早めに切り取った。
 暫くおいておけば、黄色くはなるが、その前に風呂に浮かべて、レモン風呂に入ろうと思う。
 来年は、もっと沢山実が秋までもってくれるように願うのであるが・・・

 

 (春先の花は沢山咲いて、実はできるが、木を守るために、実を剪定したり、自ら実を落としたり。それでも、実は5,6個残っていたのですが・・・自然の猛威に勝てず実が落ちてしまいます)

 

   年も、頑張って実をつけてくれー! 三代目レモン

                                                                           いん

コメント (4)

剪定

2013年11月04日 19時49分09秒 | 日記・エッセイ・コラム

先月の下旬から定にいかなければと思っていた。
 台風が来たりして時間がとれなかったのだが、昨日剪定に行った、が・・・

   

 すでに、終わっていた。
 近頃、毎年、りーど&キッズが剪定を手伝っていたのだが、すでに終わっていた。
 ご老体に鞭打って爺様が、全部剪定をしたとのことだった。

 (剪定が終わった)
sentei.pngSentei

 

 結構背が高い木があるので、近年は、りーどが剪定をしていたのだが・・・

   

 そーいえば、今年の異常気象で、きんもくせい(花の色黄色)が、2度ほど咲いたらしい。それも、花が鈴なりだったと聞いた。

 (2度すずなりの花が咲いたきんもくせい、真ん中奥)
kinmokusei.pngKinmokusei

   

 そして、さほど大きくないの木に今年は、大きな柿が十数個程成ったらしい。

 (2m30Cm程の柿の木)
 kaki_ki.pngKaki_ki

    

 甘い、甘い柿なので、2個ほど採ってきた。
 農薬を使わないので、虫食いだらけの葉っぱが、かわいそうなくらい虫食いだらけだった。

 (さほど太くない柿木になった柿)
 kaki.pngKaki   kaki2.pngKaki2

 そのまま、皮をむいて食べてもいいが・・・・
 なにかで見たことがあるけど、”柿ごはん”なんか美味いのかな?
 そのまま食べた方が無難かな・・・悩むところだ。

                                                                           いん

コメント (2)

熱田神宮

2013年11月03日 06時30分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

先月、田神宮にいった。最後に訪れてから、何年ぶりかだったか記憶がないくらいだ。
 (URL:http://www.atsutajingu.or.jp/

   

 キッズが小さい頃は、結構頻繁に訪れた記憶があるが・・・

 (神宮の森マップ)
 jingu__map.pngJingu__map

 

西口の鳥居から入る。
 この鳥居前は、大きくはないが駐車スペースがあるので、観光バスが数台駐車できる。この日は、数台駐車していた。

 (西門入口の鳥居)
 nisi_torii.pngNisi_torii

 神宮の人が長い、長い竹ほうきで落ち葉の掃除をしている。
 玉砂利をざっくざっくと音を立てて歩いて、手水舎近くの大楠の木は、こんなに大きかったのかと、改めて大きいのに驚かされた。

 (結構な人がいたが、なんとか人がいなくなった時に撮った。楠木の裏には人がいる)
 ookusu.pngOokusu

 手水舎から殿に向かう。
 本殿前に1つの鳥居がある。
 この鳥居の右手方向に神楽殿。
 左方向に祈祷殿、正面に本殿がある。
 祈祷殿には、数回位しか行ったことがない。
 祈祷殿に行ったのは、神楽殿が修復中であった時と、正月の忙しいときだと思う。
 ほとんどが、神楽殿で、昇竜の舞(だったか?)の舞を奉納する。

 (神楽殿横の授与所から本殿を斜め左に観る)
 honnden.pngHonnden

 (すっかり綺麗になった神楽殿、七五三で踊りの舞を奉納していたので、人がいない)
 kaguraden.pngKaguraden

 帰りに、いつも気になっていた宝物館をパチリ。
 この中には、宝ものがいっぱいあるんだろうなー。

 (宝物館、文化殿というらしいが、残念なことに入ったことはない)
 houbutukan.pngHoubutukan

      

 る人に聞いた話なのであるが、

 「熱田神宮は、神様がたまにどこかにおでかけでいない」 と。

 えっ!うっそー。そーなん?
 まぁ、人間だって、たまに嫌になって、一人になりたいときがある。
 神様だって、そうなんだ。
 なんて、人間臭い”神様”なーんだと、思ってしまいましたよ。

  

 沢山下々の願いを聞かなければならないもんね、神様!

 (・・・でも、どこへ出かけるのかなぁ~?)

                                                                           いん

コメント (2)